diy 賃貸作品一覧

  • Hanako(ハナコ) 2024年 7月号 [理想のキッチンとインテリア。]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 センスのいい人21組の 理想のキッチンと インテリア。 [賃貸編] 賃貸のキッチンを、心地よく整える。 [フルオーダー編] いちから作り上げた自分だけのキッチン。 [DIY編] DIYすれば、台所をもっと好きになる。 [アンティーク編] 古いものをいまの暮らしに取り入れる。 いつもの料理を 美しい皿に盛りませんか。 ヨーロッパアンティークの器/日本の作家による器/個性豊かな色&形の器 最先端技術を搭載した進化形! 2024、キッチン家電最前線。 食べられるグリーンを育てよう。 庭で育てる/ベランダで育てる/おすすめ栽培法 収納アイデア 1 引き出し編 目利きの4人が愛用する“本当に使える”キッチン道具。 料理はツールひとつで もっと楽しくなる! 小川呂美/井澤由美子/小林キユウ/ツレヅレハナコ 収納アイデア 2 ひっかけ収納編/ 隠しテク編 野村友里が新たに構えたキッチンで、伝えたいこと。
  • カフェみたいな暮らしを楽しむ本 部屋リメイク編
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅をカフェみたいに心地いい空間にするための、DIYリフォームヒントを集めた実例集。今号では、ダイニングキッチンの模様替えにクローズアップ。今どきのキッチンカウンターの作り方や、賃貸などでも楽しめる原状回復可能なテクも。
  • 簡単でカッコいい! 壁面収納とインテリア
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本には、壁にキズを付けずに壁面に収納を設けたり おうちのリメイクを楽しむためのアイテム、アイデア、センスを いっぱいに詰め込みました。 DIYへの関心が高まり手がける人たちが増えるにつれて 賃貸住宅や新築でも家をキズ付けずに施工できる さまざまなアイテムがきそうように登場してきました。 おかげでマンションやアパートはもちろん戸建てでも イメージチェンジや収納増が気軽にできるように! とはいえ、賃貸の場合には契約条件はいろいろ。 アイテムも使用条件は多種多様です。 書類や公式サイトなどをしっかり確認したうえで シェルフやラックを作ったり壁紙やタイルマステやステッカーを 貼ったりしておうちのリメイクを思いっきり満喫してください。 【目次】 part 1|手軽に立てた柱から広がる収納やデコ 山本瑠実さん|仲よし兄弟の部屋をゆるやかに分けるパーテーション 三隈由紀子さん|NYのロフトをイメージして自宅のアトリエを模様がえ 玉野裕子さん|棚板やワイヤーメッシュを用いて3兄弟の勉強部屋の壁を有効利用 西山牧さん|バリ風リゾートのリラックスを実現した天蓋付きベッド 大塚沙代さん|ラブリコとペグボードで作った引き戸が納まる壁面 井福香さん|リビングダイニングと子どもの遊び場の間仕切りに 木下咲子さん|リビングにパーテーションを立て書斎をカフェ風のコーナーに 山本紀子さん|夫婦でくつろげるカフェ空間は武骨なオールドアメリカン調 part 2|最新アイテムを活用して原状回復可能なリメイクを楽しむ 山本瑠実さん|壁紙の柄からイメージを広げた夢あるリビング入り口のコーナー 三隅由紀子さん|「男の子の部屋」をイメージしてカジュアルに仕上げた娘の寝室 玉野裕子さん|クロゼットにマステとYOJO TAPE DIY TILEを張って遊び心をプラス 西山牧さん|ペグボードやマステシートも使いアメリカンポップなカフェ風に 大塚沙代さん|ウォールシートを張ってリビングの雰囲気をチェンジ 井福香さん|レトロタッチなはがせるタイルでカントリーキッチンに 木下咲子さん|トイレを明るく感じさせるフェイクの窓 山本紀子さん|グリーンもプラスしたワイルド&クールな寝室の出窓 他
  • くめまりのDIYでつくる家、つくる暮らし 改訂版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 女子DIYのブームをつくったカリスマ、くめまりさんを代表するDIYブックが見やすいコデックス装となって再登場! 2014年秋にムック本として初版を刊行し、「賃貸住宅でもDIYで素敵なカフェ風インテリアができるんだ!」と一躍旋風を巻き起こしたくめまりさん著作の改訂版。作り方や文章に改定を加え、作業しながら見やすい(開きやすい)コデックス装として再発売。自宅の改造内容がひと目でわかるBefore→After写真や、つくったり、リメイクしたものが、実際の暮らしの中でどのように使われているのかをご紹介しています。作り方は、塗ったり貼ったりする「デコレーション」、あるものを作り変える「リメイク」、イチから作る「メイキング」の3つのテーマ別に全30点を掲載。また、DIY初心者のための「スターターアイテム」の解説や、よりDIYを楽しむためのコツ10カ条などを盛り込み、DIYのレベルを問わず、多くの方に楽しんでいただける内容になっています。 くめまり:1986年生まれ。大阪在住。古い賃貸住宅の一室を、現状回復可能なDIYでおしゃれな空間につくり変える様子を綴ったブログ「Smile Happy Sweet Home」が大人気に。DIY関連のワークショップやトークイベント、モデルルームのコーディネートなど「DIYer」として活動の場を広げている。
  • 暮らしを楽しむ 部屋づくりとインテリアの見本帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたが暮らしたいのはどんな部屋ですか? 新生活のはじまりや、はじめての一人暮らし、引っ越し、模様替え。 心機一転、ワクワクするのと同時に、 「どんな部屋にしたいかわからない」 「イメージはあるけど形にできない」 「自分のセンスに自信がない」 ……と、悩む方も多いのではないでしょうか? 本書では、「リビング・ダイニング」「キッチン」「ベッドルーム」「洗面所・浴室・トイレ」 「玄関・廊下」「ワークスペース」などの部屋づくりとインテリアを、多くの写真を使って紹介します。 気持ちよく便利に過ごすための、収納・片付けのコツも満載です。 これからの毎日を過ごす部屋が、居心地のいい場所になるように。 豊富な基本知識と、暮らしを楽しむ4名の実例を通して、 理想のイメージを具体化し、あなたの部屋づくりをサポートします。 Misa 夫と2人の息子、愛犬の4人と1匹でマンション暮らし。フリーランスの整理収納アドバイザーとして活動しながら、子育てやもの選び、防災アイデアなどを日々Instagramで発信している。著書に『おしゃれ防災アイデア帖』(山と渓谷社)、『北欧テイストのシンプルすっきり暮らし』(マイナビ出版)がある。 Hanamori 賃貸の一戸建てに夫と2人暮らし。内装業を生業としながら、衣食住にまつわることをYouTubeやInstagramで発信。ヴィンテージの家具や雑貨など古いものの魅力を味わいながら、ときにはDIYをして理想の住まいを実現している。著書に『帰るのが楽しみになるひとり暮らしBOOK』(大和書房)がある。 chaco 夫と、愛犬1匹・愛猫2匹の2人と3匹で一戸建てに暮らしている。平日は雑貨店で働き、不定期で自宅の1階に趣味の雑貨店をオープン。2022年10月より夫婦ユニット「uwanosora factory」として音楽活動を開始。お気に入りのインテリアや日々の暮らしをInstagramで発信している。 なな 賃貸マンションで愛猫2匹と暮らしている。Instagramでは、韓国風のインテリアを使った部屋づくりや暮らしのアイデアをはじめ、元美容部員の経験を生かしたスキンケアなどの美容情報も発信。賃貸OKのアクセントクロスや、クッションフロアを使った手軽なDIYの投稿も人気を集めている。
  • グリーンインテリアのある暮らし Vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CONTENT 【特集】 ●「GREEN FINGERS」で素敵な植物たちを見つける ●「ワールドガーデン」で自分好みの大型の観葉植物を探す ●はじめよう多肉植物LIFE 【Part1】 植物ひとつで毎日をもっと楽しく! 魅力的なインテリア 7 ●ディスプレイ・センスが光る 賃貸グリーン・ライフ……U★Gさん ●植物と“仲よく”暮らす シンプルモダンなインテリア……田中里沙さん ●グリーンで遊びをプラスしたBOHOスタイル……edenさん ●多肉大好き人気ブロガーが教える はじめてのグリーンインテリア……みんがぁさん ●コンクリートとグリーンで作る 都会の癒し空間……髪をきれいにするサロン PAPERSさん ●私と家族の特別な空間でグリーンと寄り添い、豊かに暮らす……Rさん ●大好きなグリーンと同居するこだわりのリノベーションルーム……水口さん 【Part2】 はじめてでもすぐわかる 植物のきほん ●初心者でも育てやすい植物 ●好きな植物を選ぼう ● 植物を元気に育てよう ●鉢とお手入れ道具を選ぼう ●植物を部屋に飾ろう ●みんなの実践を見るLet’try 【Part3】 プロフェッショナルに学ぶ!とっておきのインテリアスタイル ●好きが高じて仕事にした 植物のプロの自宅を拝見……グリーンWebショップ 「ayanas」オーナー 境野隆祐さん ●ボタニカルなインテリアで 温かみのある癒し空間を演出……観賞植物専門店「グリーンインテリア」 店長 佐藤桃子さん ●植物の生命力が漲る 心地よい空間……株式会社プランツピット代表 白田仁さん 【Part4】 グリーンをかっこよく、可愛く飾る アイデアDIY術……(監修)人気ブロガー 山本瑠実さん「PAS A PAS -DIYとGREENのある暮らし-」 ●ブラックボード ●パーツリメイク ●アンティークボックス ●マクラメハンギング
  • 自分らしく暮らす部屋作りのアイデア帳 一人暮らしだからこそ好きなインテリアを楽しみたい
    4.0
    【いますぐマネしたい、おしゃれで快適な部屋づくりアイデア満載!】 本書は、賃貸部屋でも、狭い部屋でも、自分らしく好きなインテリアを楽しみたい人のための「部屋作りのアイデア帳」です。北欧家具で揃えたシンプルで温かみのある部屋、アンティーク家具を活かしてゆったりした時間を楽しむ部屋、和室を活かして畳の生活を楽しんでいる部屋、猫とお互い快適に暮らしている部屋など、賃貸一人暮らしの部屋づくりアイデアを紹介します。 人気のインスタグラマー20人の部屋から学ぶ、雑貨をおしゃれに魅せるコツやグリーンインテリア、アートの楽しみ方、狭い部屋を広く見せるテクニックや収納のコツなど、いますぐに取り入れたくなる部屋作りのテクニックが満載。これから一人暮らしをはじめる人はもちろん、いま住んでいる部屋をもっとおしゃれで快適にしたい人にオススメです。自炊のヒントになるお役立ちレシピや、DIY家具作りのアイデアも掲載。 〈本書の主な内容〉 ■chapter1 10人のインテリア ・モノを美しく魅せるギャラリーのような部屋 ・グリーンと古家具を組み合わせてDIYで作る理想の部屋 ・大好きなモノだけを残したミニマル生活の部屋 ...など ■chapter2 快適な生活のための工夫 ・雑貨を飾るなら色数や質感を揃える ・部屋のモノをアレンジした来客対策 ・使いやすさを意識して場所を決めて収納する ...など ■chapter3 料理が楽しくなるキッチン ・万能調味料で味付け上手になる ・作りすぎても安心。アレンジレシピで無駄なく美味しく食べられる ・狭いキッチンスペースの使い方 ...など ■chapter4 DIYで自分好みの部屋づくり ・リメイクシートで模様替え ・DIYで家具を作る ...など

    試し読み

    フォロー
  • 人生はDIY - 自分らしく暮らすためのインテリアのコツとDIYレシピ38 -
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramフォロワー23万人! 賃貸DIYerなつこさん初の書籍! これは、ただのDIY本、ただのインテリア本じゃありません。 DIYによって、自分らしく、生きやすく、より快適に、人生を切り開いていくための本です。 「DIYって大変そう?」 いいえ、仕事や子育てに忙しい人こそやってほしい。自ら“世界一怠け者”だという著者だからできる、暮らしを快適にするアイデアが満載です。 作り方も簡単なので、これなら欲しい収納アイテムを探して買うよりラク! 「でも、センスがないし賃貸だし…?」 大丈夫です。“テーマカラーを決める”“あえて種類の違うかごを並べる”など、シンプルなルールをマネするだけでOK! DIYはすべてしっかり現状回復できて、100均の道具と材料で始められるからコストも◎ 例えばこんなものが作れます! ◆3分で完成!アイデア収納 ゴミ袋収納 ◆どこでも収納を増やせる 引き出し収納 ◆14~15冊入る手作り絵本棚 絵本ラック ◆かさばらない!捨てるのも簡単 段ボール収納 ◆DIYの醍醐味・隙間収納! キッチンワゴン ◆バラさずにお片付けできる! 運べるおもちゃ収納 など… ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 なつこ 賃貸DIYer。100均でなんでも作る女。 寝ない・食べない・入らない4歳男児の子育て中、Instagramで「賃貸でも、子どもがいても、ママが自分らしくラクに暮らせるアイデア」や「人生楽しみたいワーママの暮らし」を発信。 そのお洒落で実践的なアイデアや、誰にでもできる簡単DIYレシピ、飾らないマインドが評判を呼び、2023年8月現在フォロワー数は22万人。 “人生も賃貸もDIYする”をテーマに、毎日、仕事に子育てにInstagramに奮闘中。 Instagram: @ntk_ie
  • セルフリノベのための材料と使い方がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅のDIYはもはや、当たり前。 たくさんの人が挑戦しているとあって、初心者でも使いやすい道具や材料がたくさんあります。 となると、大切なのはイメージどおりの内装材を選ぶこと! 近所のホームセンターで妥協してはいませんか? この本をめくれば、あなたがつくりたい部屋のためのタイルやレンガ、壁紙、塗装材、床材などに出会えます。 見つかったら、その発売元に電話して取り寄せるだけ。 使い方もわかりやすく解説しているので、自宅を夢見た通りに変身させることができますよ♪ イラスト:高橋みどり、香取亜美 主婦と生活社刊 【目次】 はじめてのセルフリノベを楽しみたい皆さまへ セルフリノベで叶う憧れのお部屋づくりを楽しもう アイテムコラム1|はじめてのセルフリノベであるとうれしい道具たち 《PART1》お部屋の内装に使う材料を知ろう ◎壁紙 |ビニール |紙 |フリース |ポーダー |COLUMN 01|ボーダー使いのアイデア次第で空間が引き締まり、リズムが生まれる |先進・機能性 |その他アイテム ◎左官 |珪藻土 |しっくい |その他/その他アイテム |COLUMN 02|テクスチャーの付け方で和にも洋にも代わるのが魅力 ◎ペイント |COLUMN 03|ちょっとの工夫とアイデア次第で家中がアートな空間になる |室内対応 |木部用 |水まわり用 |その他アイテム |COLUMN 04|ローラーだけが道具じゃない! いろいろなアイテムでもっと楽しんで ◎タイル |内装用 |床対応 |モザイクタイル |デザインタイル/ボーダータイル |COLUMN 05|色遣いと立体的なデザインで、空間コーディネートの幅が広がる 他 《PART2》内装材を使ってみよう 壁紙 左官 ペイント タイル フローリング アイテムコラム2|ワンランク上のことがしたいときあると便利な道具たち 《PART3》セルフリノベを成功させる基礎知識 check point1|持ち家? 賃貸? 住まいでできることが変わります check point2|住まいの構造によってもできることが変わります check point3|セルフリノベで、どこまでできるの? みんなの知りたいことQ&A |内装系 |建具・家具系 |設備系 |間取り系 《PART4》お部屋の「こうしたい!」に挑戦しよう 明かり取りをつくろう ニッチをつくろう 腰壁をつくろう 棚を取り付けよう 見せ梁を付けよう 照明を取り替えよう 内窓をつくろう 窓ガラスをデコレーションしよう 他
  • 0から始める賃貸経営
    -
    一棟マンション、戸建て、店舗、事務所など複数の賃貸物件を所有する現役大家である著者が、大家さん専門税理士として著名な渡邊浩滋氏を監修に迎え、賃貸経営に必要な目標設定のコツから物件購入、運営・管理、売却までのメソッドを丁寧にレクチャーしています。 著者は47歳から自主管理で賃貸経営をはじめ、その2年半後にはサラリーマンを辞め専業大家に転身。この間、購入したすべての物件に対し、購入賃貸情報サイトをフルに活用した独自のマーケティング理論と高利益を生みだすリフォーム術を投入して高い入居率をキープ。 そんな著者の経験とノウハウのすべてがこの一冊に凝縮されています。 (主な内容) ・利益の出る賃貸物件〈お宝物件〉の探し方 ・失敗しない安心な資金計画をたてる ・味方になる不動産仲介会社の見分け方と正しくつきあう方法 ・誰でもできる、デジタル時代の空室対策! ・見栄えアップだけのリフォームなんていらない。「利益を生む」ためのリフォーム術とは? ・DIYリフォームのコツと手順 ・物件を高く売るための売却術 これから賃貸経営を始めたい方から、既に物件を所有してさらにステップアップを目指したい方まで、易しく読みすすめられる内容です。
  • 超ハッピーになれる 部屋 by kisimari
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お部屋をガーリーに可愛くするインテリアのアイディアをぎゅぎゅっと詰め込んだ本。可愛いお部屋をDIYすることで、みんながハッピーになれば!という著者の思いが込めた一冊です。 DIYに使うのは、100円グッズやIKEAなど、身近で手に入って、かつ安いものばかり。空き缶、空き瓶、家に余っていた生地やビースも活用します。DIYは女の子が日常生活の中でできる簡単なものが中心です。 海外のインテリア雑誌で見たような憧れのお部屋を、日本のおうちで叶えるアイディアがたっぷり詰まっています。また、賃貸のお部屋でも可能なテクニックが中心となっています。 コンテンツとしては「簡単で可愛いDIY」「壊れたモノをカスタム」「心トキめくピンクの部屋」「100円SHOPのおしゃれな活用法」「植物との暮らし」や「マスキングテープ術」など、幅広くご紹介。みなさんの部屋がカラフル&ハッピーになる方法を、わかりやすくアドバイスしています。 暮らしの中にモノが溢れている時代だからこそ、お金ではかえない思い出をDIYしてほしいという思いも込めました。アイディアをカタチにできたという経験は人生に輝きを与えてくれるはずです。手作りの楽しさに、より多くの人が気づいてもらえたら幸いです。 Photo:kisimari , Miyuki Otake  主婦と生活社刊 【目次】 ABOUT TOOLS|DIYを楽しくする道具たち Enjoy Lovely DIY|小さなDIYを楽しもう! KABE DECO|壁を可愛くデコレーション 100 yen SHOP wonderful goods|100円SHOPのスゴいもの Pink Pink Pink|女の子はいつだってピンクに夢中 Happy Breakfast|ハッピーになれる朝食のススメ Green & Flowers|部屋と植物とワタシ FLORAL FLORAL Hello my Box|カラーボックスに愛を込めて Masking Tape Love|マスキングテープさえあれば DREAM ROOM|日本の家だって夢の空間に Japan × France|和フレンチの世界へようこそ SWEET MEMORIES|可愛い色彩の記憶 Check the Instagram|世界のおしゃれなDIYガールたち Show your interior|ステキな部屋が見たい! LOVE SHOPS !|ハートに響くショップを紹介 【著者プロフィール】 1978年東京生まれ。 1998年跡見学園女子大学短期大学部生活芸術科卒業。 2001年にフリーフォトグラファーとして独立。 2014年「W」所属。 ファッションや、広告、ムービーや空間演出など、さまざまな分野で活躍。 ガールのハートに響くハッピーな世界観が大好き。
  • DIYで部屋リノベーション 賃貸から本格リノベまで超実践的テクを網羅
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 壁・床・天井を中心に、お手軽な「壁紙張り」から大胆な「壁・天井を抜く」まで、DIYリノベの基礎知識とプロ直伝のテクニックを幅広く紹介。かっこいい部屋リノベの実例集や、賃貸でも安心の原状回復できるアイデアまで、セルフリノベ術がまるわかり!
  • 猫がうれしくなる部屋づくり、家づくり―猫と暮らす建築家が本気で考えた
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猫は外に出さず、避妊・去勢をして 一生を家の中で暮らすのが良いと最近は考えられています。 いわゆる完全室内飼育です。 交通事故や病気の感染、近隣への迷惑を防ぐためには、 そのようにするしか方法はありません。 でも、家の中では刺激が不足します。 猫が楽しめるような工夫を家の中に凝らしてあげたいと思うのは 飼い主の共通した望みです。 そこで、「猫と暮らす家の設計」を専門とする著者が、 考え方のコツを紹介したいと考えました。 実際に著者が六畳一間のアパートを借り、 DIYにチャレンジした中から生まれたアイデアは 身近な知恵として気づきを与えます。 さらに、マンションのリフォームや戸建て住宅の新築など、 著者がこれまで設計してきた家の実例写真をたくさん使い、 「猫のためのもっといい家」を考えるための材料を提供します。 猫が健やかに暮らせる環境を整えたい人へ贈る本です。 【著者紹介】 廣瀬慶二 (ひろせ・けいじ) 1969年神戸市生まれ。 神戸大学大学院自然科学研究科修了。 一級建築士、一級愛玩動物飼養管理士。 設計事務所ファウナプラス・デザイン代表。 ペット共生住宅の専門家として海外でも知られる。 2008年「住まいのリフォームコンクール」国土交通大臣賞受賞。 著書に『ペットと暮らす住まいのデザイン』(丸善出版) 『へぐりさんちは猫の家』(幻冬舎)がある。 【目次より】 ◆chapter1 猫と暮らす建築家が教える「猫の家のつくりかた」 ◆chapter2 賃貸アパートの6畳ルームをアレンジ「猫を迎える部屋づくり」 ◆chapter3 既存住宅を有効に活用する「猫のためのリノベーション」 ◆chapter4 猫と暮らす建築家が提案する「猫のための家づくり」
  • ひとり・賃貸でもここまでできる はじめての収納&インテリアDIY
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100円ショップで手軽に道具やパーツが揃えられるようになるなど、「DIY」がどんどん身近で手軽になってきている今。「この機会にやってみようかな……」と思っている方のために、本書では「DIY」をイチから解説します。木材の買い方や工具の使い方など、初歩的な部分も丁寧に解説していますので、ひとりで始めるのが不安な方でも大丈夫。 まずはお手軽な小物類から始め、慣れてきたら大型のものに挑戦していきましょう。わかりやすい図説付きなので、誰でもかんたんにお家のプチリフォームができるようになります。また、本に付属の「オーダー表」を切り取ってお店に持っていくだけで、すべての材料をラクに揃えることが可能。 DIY初心者から、ワンランク上に挑戦してみたい中級者・上級者まで、幅広くご活用いただける1冊です。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください ●表紙●ようこそDIYワールドへ●インテリアクリエイター・坂井きよみさんに聞く“DIY”●(1)DIYの魅力とは? 今こそDIY、その理由は?●(2)はじめてのDIYのコツ●(3)ショップの活用法●Let’s Try!初級DIY 花宮令さん●ぶきっちょさんにも初心者さんにも作れる! インダストリアル&北欧部屋●[PART1]甘くなくてカッコイイ! 予算全部で3000円以内 インダストリアルな部屋を作ろう!●8アイテムのレシピ●[PART2]リラックス&差し色! 予算全部で5000円以内 北欧部屋を作ろう!●9アイテムのレシピ
  • 部屋をおしゃれにリメイクする本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リメイクシートやはがせる壁紙などのお手軽DIYアイテム、初心者でも楽しめる簡単DIYで、自宅をおしゃれに模様替えするためのヒントを紹介します。SNSの人気者も多数登場。賃貸でもできる原状回復可能なテクも満載です!
  • 部屋をかっこよくリメイクする本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今流行の、黒を効かせたインテリア。金属素材の工業系アイテムや植物、フォントステンシルと組み合わせて、部屋をかっこよく作り上げるためのアイディアをご紹介します。たくさんの実例と、現状回復可能な賃貸でのDIYリノベテク、かっこいい収納のテクも!
  • 【マイナビ文庫】住まいと暮らしのサイズダウン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ものや家の広さ、従来の価値観や思い込みを手放す、暮らしのサイズダウン。 サイズダウンをしてみたら、「維持費が安くなる」「家の選択肢が広がる」「家事の負担が少なくなる」……。そんな魅力がありました。 そんなふうに小さく生きるためには、なにをどうサイズダウンしたらいいのでしょうか? その方法は十人十色。 10の家族の自分らしい“ものとの付き合い方”と、小さく暮らすサイズダウンのリアルをご紹介。 住み替えを考えている方や、すぐには引っ越しをしないけれど、 暮らしをサイズダウンしていきたい方に贈る、新しい暮らしの教科書です。 【Contents】 家事と通勤を楽にしたい あえて都心の1LDKに ■分譲マンション・3人家族 DIYと豊かな緑。 築53年の団地だからできる暮らし方 ■賃貸団地・3人家族 祖母の家を受け継いで “不親切”にフルリノベーション ■戸建てリノベーション・3人家族 船橋から館山へ。 移住ではじまるあたらしい生き方 ■賃貸団地・2人家族 家じゃなくてもいいじゃない? 広大な庭にトレーラーハウスという選択 ■トレーラーハウス・4人家族 ……And more! ※本書は『住まいと暮らしのサイズダウン』(2018年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • ゆるDIY
    3.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【お金をかけずにセンスよく、自分好みの家と暮らし】 お気に入りの家にするにはお金がかかる……。 そんなふうに、諦めていませんか? 『ゆるDIY』なら、ちょっとの手間と頑張りで、賃貸でも古い家でもお金をかけずに変えられます! 本書は、昭和な賃貸一軒家を原状回復可能なDIYで自分好みの空間に変えている著者( Instagram@sacha_sng_laboratory )の簡単、時短、ローコストなDIYレシピを紹介。 市販の手頃で便利なリメイクグッズの活用法から、プランタースタンド、2WAYテーブル、収納ボックス付きチェスト、引き出し付き収納、収納付きベンチ、壁掛けシェルフ、物干しスタンド、アイロン台など、初心者でも作れるオシャレでかわいい家具のレシピ付き! 〈こんな方にオススメ〉 ・自分の家を好きになれない人 ・自分の家に悩みのある人 ・お金をかけずに家を快適にしたい人 ・DIYに興味があるけど難しそう…と思っている人 〈本書の内容〉 ■CHAPTER1 賃貸でもゆるDIYで理想の空間に ■CHAPTER2 古い家を快適にする工夫 ■CHAPTER3 いまの家に合うものをつくる ■CHAPTER4 古い家のよさを生かす暮らし 〈掲載DIYレシピ〉 ITEM 1 プランタースタンド ITEM 2 2WAYテーブル ITEM 3 収納ボックス付きチェスト ITEM 4 りんご箱でつくる引き出し付き収納 ITEM 5 収納付きベンチ ITEM 6 壁掛けシェルフ ITEM 7 物干しスタンド ITEM 8 ブラケットライト ITEM 9 デスク ITEM 10 アイロン台 〈プロフィール〉 さしゃ ドライバーの使い方もわからなかった状態から家具をつくり、収納をつくり、壁紙を貼って、築約40年の借家を快適空間に。中学生の長男、小学生の次男、保育園児の長女を育てながら、原状回復可能な方法でDIYを楽しんでいる。簡単、時短、ローコストなDIYが好き。

    試し読み

    フォロー
  • リライフプラスvol.32
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【巻頭グラビア】 Bookshelf Hunter vol.15 鹿島茂ズさん[フランス文学者] 【巻頭連載 relife apartment】 ・大平一枝「東京オアシス」 ・本田 淳(工房イサド)「イサドの森」 ・ちはる「ちはるの手」 ・インテリアスタイリスト窪川勝哉の物件×レトロConcierge ・Yoko Lewis,from California 【巻頭特集】 マンションの収納問題はリノベで解決! <巻末コラム>編集部 君島は見た!収納@マンションリノベ10のトレンド 【第2特集】水回りは既存。その分LDKにお金かけました 【第3特集】実家は子育て世代の強い味方!実家の近く最優先リノベ 【特別企画】日刊Sumaiライター・yutamumさんのリノベレポート「いつまで、賃貸に住み続ける?」 【特別企画】人気インスタグラマー・つむぱぱの最新DIYを初公開!「小さなフラワーショップ、できました!」 【コダテリノベspecial】アントニン・レーモンドが設計した都心の家を住み継ぐ 【不定期連載】ようこそ!リノベの先輩 【好評連載】収納王子コジマジックの家づくり武者修行! 第四回「内装建材について学ぶ」 人気デザイナー・建築家に聞く!「この建材・設備に恋してます」vol.4 aoydesign編

最近チェックした本