2017年 アニメ ランキング作品一覧

  • コミケPlus Vol.9
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年2回夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。 2017年冬のC93に向けたVol.9の巻頭特集は、ソーシャルゲーム『グランブルーファンタジー』!! 関係者へのインタビューや人気キャラクターランキングなど、グラブルの魅力をさまざまな視点から伝えていきます! また、グラブル関連のサークルやコスプレ紹介コーナーも設けており、コミケPlusならではの特集内容でお届けします! 第2特集「C93冬コミ参加マニュアル」では、C93の開催概要や会場の使い方、オススメ寒さ対策グッズ、Webカタログの使い方などを紹介しています。その他、サークルや企業ブース情報も多数掲載しました。 【内容】 ○グランブルーファンタジー特集 →独自アンケートによる人気キャラクターランキング →関係者インタビュー ○C93冬コミ参加マニュアル →コミケ当日の会場の使い方から寒さ対策まで ○東京オタクSPOTガイド →“今”訪れるべき、最新のオタク向けスポット ○発掘! ユニークサークル「レトロゲーム」編 →レトロゲームを題材とした同人活動を行っているサークル ○教えて先輩サークルNote →初心者からベテランまでC93に参加するサークル情報 ○企業ブースの中の人! →痛カーテンでおなじみ「カーテン魂」の中の人 ○その他、C93企業ブース出品情報、初参加企業インタビュー、C92アフターレポート ◯参加絵師 表紙:ももこ 巻頭イラスト:蜜葵ぽんず / べるっこ / AKiEDA / 望月けい他
  • コミケPlus Vol.8
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。2017年夏のC92に向けたVol.8では、ゲームブランド「TYPE-MOON」を総力特集! 同人サークルとしてコミケに参加していた当時から、TVアニメ・劇場アニメ・スマホ向けRPGと活躍の場を広げる現在まで、活動の歴史を振り返ります。インタビュー記事では、アニメ化企画の立役者・株式会社アニプレックスの岩上プロデューサーが登場!企画立ち上げ時の裏話や新作アニメの見どころなど、TYPE-MOONファン注目の内容です! さらに、独自アンケートによる全TYPE-MOON作品での人気キャラクターランキングを開催!どのような結果になったのか、ぜひ誌面で確認してみてください! もちろんコミケPlusならでは、TYPE-MOON関連サークルやコスプレイヤーも多数登場します! また、表紙・巻頭イラストはすべてTYPE-MOON作品のキャラクターが描きおろしで登場♪ 表紙イラストは、大人気イラストレーター・しらびさんの描き下ろしセイバー(アルトリア・ペンドラゴン)です! その他、C92の会場の使い方、夏コミ暑さ対策、コミケ時の宿泊施設ガイド、企業ブース出展情報、参加サークル情報など、コミケ参加者に有益な情報も多数紹介。コミケ初心者からベテラン参加者まで読み応えのある情報満載でお届けします! 【内容】 ○TYPE-MOON総力特集 大ボリュームの写真やイラストで見応え抜群! 特集後半の関係者ミニインタビューも要注目です! ○マンレポ 漫画家・佐藤両々さんによる、家族とTYPE-MOONに関する微笑ましい(?)エピソードをお届け! ○コミケ宿泊ガイド C93以降も役立つ、コミケ参加にオススメの宿泊施設を紹介! ○教えて先輩サークルNote 初心者からベテランまでC92に参加するサークル情報を多数紹介! ○C92夏コミ参加マニュアル 毎回大きく異なる会場の使い方を本誌でチェック!暑さ対策も! ○発掘!ユニークサークル「鉄道」編 鉄道に関するユニークな同人活動を行っているサークルを紹介! ○気になるサークルに取材しました! お笑いコンビ「ハライチ」岩井さんのC91参加の様子を取材しました! ◯参加絵師 表紙:しらび 巻頭イラスト:茨乃/マシマサキ/咲良ゆき/まこと 他
  • ライブ・エンタテインメント白書 レポート編 2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ライブ・エンタテインメント白書』は、日本で唯一のライブ・エンタテインメント市場を横断的、定量的に捉える統計調査として信頼をいただいています。ぴあ総研が全国年間約21万件にのぼる音楽・ステージ公演の開催情報を徹底調査し、推計した基本3指標(公演回数、動員数、市場規模)を掲載。 ========================= 同白書では、2000年よりぴあ総研で毎年行ってきた国内のライブ・エンタテインメント市場規模の詳細データを掲載すると共に、2020年のコロナ禍による壊滅的な打撃からの復活を果たしつつあるライブ・エンタテインメント市場を定量・定性の両面から詳細に分析しています。 今回は、巻頭レポートとして「ライブエンタメ産業のコロナ禍からの回復の道筋と今後の課題」をテーマに、2035年までのライブ・エンタテインメント市場規模の将来予測を公表。中長期的な成長の阻害要因となりかねない「働き手不足」の構造分析と、コロナ禍がライブエンタメ産業にもたらした新たな機会と課題を掲載しています。 ―目次― ● <巻頭レポート> 「ライブエンタメ産業のコロナ禍からの回復の道筋と今後の課題」   *図表「ライブ・エンタテインメント市場規模の将来予測」 *図表「ライブ・エンタテインメント産業における働き手不足の構造」 [コラム]文化と経済と社会の架け橋としての音楽フェス  [年 表]コロナ禍でのライブ・エンタテインメント時系列事象 ● <DATA>  2022年ライブ・エンタテインメント市場:音楽+ステージ全体、サブジャンル別 [コラム]収容人数5千人規模以上公演の復活 ●<付表> ・性別×世代別 お気に入り登録アーティストランキング ・ライブ・エンタテインメント市場の時系列推移データ 音楽フェスティバル市場・アニメ関連ライブ市場・2.5次元ミュージカル市場ほか ジャンル別、エリア別公演回数・動員数・市場規模(2017年~2022年)

最近チェックした本