銅製作品一覧

  • 東京の銅像を歩く/ポケットヴィジュアル判
    4.0
    銅製の彫像がこの国に広まったのは、明治の文明開化以来のこと。政治家、軍人、実業家から、学者、芸術家、芸人まで、大正期には年間20~30体の像がつくられ、とりわけ首都東京には全国の4分の1が設置された。本書は都内に現存する主な銅像を網羅したポケットガイドである。国内外の英傑からマンガの主人公、動物、異星人までその数百体余り、彼らと対面し、その過去と未来に思いを馳せるのも一興だろう。写真満載、詳細解説・MAP付き!
  • トルコ×雑貨 ワンテーマ指さし会話
    -
    【目次】 part 1 トルコを知る雑貨         -ナザールボンジュウ         -タイルと陶器         -キリム part 2  トルコの女性と手芸         -オヤ         -チェイズ         -イーネオヤアクセサリー part 3  トルコの生活と雑貨         -銅製品・鋳物         -テキスタイル         -普段使いの生活雑貨 part 4  魅惑のトルコ雑貨         -アクセサリー         -ランプ part 5   イスタンブルで買物         -イスタンブル路線MAP         -イスタンブルの街を歩く         -買物の際の注意         -アイテム別の注意 part 6   旧市街エリア         -旧市街エリア         -グランドバザール         -エジプシャンバザール         -問屋街         -生地屋街 part 7   新市街エリア         -新市街エリアMAP         -オルタキョイ         -オルタキョイ         -チュキュルジュマ・ジハンギル         -ニシャンタシュ・テシュビキェ         -カドゥキョイと乙女の塔         -海から街を眺める         -イスタンブルショップリスト column         -ハマムと温泉         -野良猫天国トルコ         -パザル

    試し読み

    フォロー
  • 日本橋木屋 ごはんと暮らしの道具 十二ヶ月の小さなならわし
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京・日本橋で創業223年、 庖丁をはじめとする台所・生活の道具を扱う老舗「木屋」が、 すぐ真似できる生活の豆知恵を紹介します。 何千年も使われている日本の道具から、四季の行事、幸せを呼ぶならわし、 浄化する暮らし方を知る一冊です。 「冷凍ご飯を電子レンジより美味しく解凍できる道具」 「おろし金を買うなら銅製に限る」 「急須を選ぶなら常滑産」 「ザルや鋏は幸せを呼ぶ道具」 「お正月の箸の使い方」 など、春夏秋冬十二ヶ月、71個の道具の豆知識が詰まっています。

最近チェックした本