硬筆作品一覧

非表示の作品があります

  • 正しく美しい字が書ける 楷・行・草 筆順字典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■家庭に、オフィスに、書道のお稽古に役立つ! 文字を美しく書くためには、正しい筆順で書くことが大切です。 本書では、常用漢字2136字、人名用漢字650字(異体字を除く)、ひらがな48字、カタカナ48字について、楷書・行書・草書それぞれの筆順と美しく書くためのポイントをわかりやすく紹介しました。 ■文字をきれいに書くためのポイントがよくわかる 見出し字のお手本は毛筆で掲載し、「とめ」「はね」「はらい」や字形など、正しく美しく書くための注意点を丁寧に解説しました。 大きく見やすいお手本で、きれいな文字のポイントがひと目でわかります。 そして、楷書・行書・草書とその筆順は硬筆のお手本でわかりやすく掲載しました。 さらに行書は三段階の字形を収録しているので、くずし字を書きたいときにも役立ちます。 収録文字は五十音順に配列し、巻末には音訓索引、総画索引を収録しました。
  • [筆順付き]ペン字三体字典
    3.0
    実は、多くの人が「字をきれいに書きたい」と思っている。なぜなら、文字を正しく、美しく書くことは、書く人の評価につながることを知っているからだ。パソコンや携帯電話が普及し、Eメールが当たり前の時代。逆に、そんな時代だからこそ、手書き文字が見直されている。手紙やハガキ、各種書類をきれいに仕上げることで、他人からよい印象をもたれるはずだから。本書は、そんなニーズに応えるために硬筆・ペン字の標準的な書き方を示すために、楷書、行書、草書の三体を字典として発刊した。日常的に使えるように、常用漢字だけでなく、表外漢字についても合わせて紹介。著者は、長年ペン字、書道の教育に携わり、これまで多くの著作を著してきた実績をもつ。今回、その集大成として、「三体字典」をまとめた。机の上に置いて、いざ書くというときの手本として、またペン字の練習用として活用いただける本として役立つだろう。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本