好きな食べ物 性格作品一覧

  • ぼくの働き方改革は、適応障害からはじまった。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 《ぼくは適応障害になりました。》 ぼくたちは、毎日たくさんの「ストレス」と向き合いながら、生活をしています。 そんな「ストレス」は、人によってさまざまな症状に変わり、体の調子を悪くします。 なかには、仕事や生活が出来ないぐらいにまで、症状を悪化させるこころの病気があります。 その一つが、「適応障害」です。 ぼくは、その「適応障害」になってしまいました。 そして、ぼく、あやべさんは、「適応障害」で仕事を休むことになり、働く環境を変えなければいけなくなりました。 このおはなしは、ぼく、あやべさんが「適応障害」になったのをきっかけに、働き方改革をした体験談です。 働き方改革と言っても、だれでも出来る簡単なことです。 このおはなしが、あなた自身の働き方改革のキッカケになることをイメージして、書いてみました。 そして、ぼくのようにストレスを抱え、仕事を休んでいる(休職)人が、勇気付けられればうれしいです。 【著者紹介】 あやべさん(アヤベサン) 4回の転職経験がある、3人の子を持つパパ。 週末は、こだわり過ぎる、掃除、洗濯、料理をし、奥さんに嫌がられ自称イクメンです。 そんなこだわり過ぎの性格が、適応障害になった原因かもしれません。 趣味は映画鑑賞と、ランニング。好きな食べ物はエビチャーハン。
  • ぼくは、うに。~ミヌエットの男の子~【電子特典付き】
    -
    1巻1,320円 (税込)
    Twitterフォロワー数22(にゃーにゃー)万人超(2022年4月現在)! マンチカンとペルシャ系猫のミックス・ミヌエットの「うに」初めてのフォトエッセイ。 貴重な子猫時代からSNSで大人気の写真が満載。さらに、うにの性格・好きな食べもの、先住猫との関係などがわかるコラムを収録。 そしてうにの家系図をイラストで再現! うにがどんなお父さんやお母さんから生まれたかがわかります。 うに:2020年3月27日生まれのミヌエットの男の子。(たぶん)マンチカンの父と(たぶん)チンチラミックスの母との間に生まれる。 約3ヶ月、福岡のペットショップで育った後、人間のとーちゃんとかーちゃんの家に引っ越し、先住猫のそら・あおばとともに暮らす。好きな食べ物はちゅ~る、ささみ、甘酒。 【内容】 ぼくは、うに。 かーちゃんのコラム ・うにをお迎えした日 ・お迎えして2~4日めくらいのうに ・子猫時代のうにのこと ・うにの性格 ・うにの鳴き声 ・うにとうきわ(クッション製エリザベスカラー) ・うにの意外な好物 ・うにの好きな遊び ・三匹の関係 ・寝るのも三者三様 ・ミヌエットという猫種 ・うにの家系図 あいうえうに(うにのあいうえお作文) 【電子特典:撮りおろしカット3ページ付き】

最近チェックした本