交換留学 英語作品一覧

  • [音声DL付]英検(R)1級合格マップ
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英検1級・10回合格経験を誇る学習者が、合格をもぎ取るための実践的なノウハウ&学習工程表を公開。何を・どの程度・どのように学習すれば受かるかが分かる! 2016年度からの採点方式変更についても解説。 英語4技能資格試験の最高峰、英検(R)1級。「語彙」「読解」「聴解」「作文」問題に加え、「即興スピーチ」も課される難関テストだが、「受かるコツ」は存在する。本書は、回り道をせず英検1級合格にたどり着くためのルートマップ(道案内)。SEとして多忙な日々を送りながら、英検1級にこれまで10回合格している著者が、効果実証済みの学習法、教材、オンラインサービスや試験中のテクニックなどを丁寧にガイドする。この本と一緒に、あなたも合格を目指そう! 本書の特長 ■英検1級試験の内容と攻略法が分かる。 学習者視点で、問題形式や難易度を分析、解説。筆記試験のタイムマネジメントやリスニング中のメモの取り方など、実践的なテクニックが学べる。リスニング問題のサンプル(抜粋)の音声はダウンロード可能。 ■「何を、どれだけ、どう勉強すればいいか」が分かる。 「語彙力・読解力・リスニング力にも不安がある人」「英作文、スピーチなど発信力に不安がある人」の2タイプに分け、工程表を提示。 ■2016年度からの採点方式についても分かる。 英検1級対策ゼミ「サクシード」を主宰するブロガーHiroshiさんによるコラムでは、CSE2.0に基づく新採点方式で、合格に必要なスキルがどう変わったかを分析。新傾向に合わせた対策ができる。 ■「英作文」「スピーチ」問題の合格ラインが分かる。 著者を含む1級合格体験者が、本試験と同条件で挑んだ「英作文」「スピーチ」例をそのまま収録(スピーチは音声も配信)。「完璧でなくても、これくらいできれば合格できる」というリアルなボーダーラインを知ることができる。 ■「合格体験記」でみんなの取り組み方が分かる。 バックグラウンドがさまざまな、1級合格者5人の体験記を掲載。学習の参考になる。 【特典ダウンロード音声(MP3)】 全7トラック、約13分 【対象レベル】 ●上級から(英検準1級/TOEICテスト800点程度) ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【著者プロフィール】 Jun: システムエンジニアとして働く傍ら、2012年にTOEICテストに魅せられて以来、L&Rテスト満点(990点)を14回取得。英検1級は2013年に初受験で合格、その後も高得点を目指して連続受験し、現在(2016年12月)までに10回合格。他にも、TOEIC SW、TOEFL、IELTS、Versantなど多数の英語資格試験に挑戦し続けている。高校2年次に交換留学プログラムでアルゼンチンへ1年留学した経験もあり、スペイン語の日常会話には今でも困らない。
  • 子どもの英語教育。コスパ最高のファイナンシャルプラン。約250万円でバイリンガルになれる。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 子どもを英語が話せる大人にしたい。グローバルな人材に育てたい。そう願っている方は非常に多いと思います。 しかし、英語の学習は早ければ幼児期から大学まで長年にわたって続きます。 そうなると、英語教育にファイナンシャルプランニングは欠かせません。 幼いうちに英語やその他の習い事に多額の教育資金をつぎ込んでしまって、 高校や大学で(親が英語を勉強させるのではなく)自分から本当に英語を学びたい、留学したいと願ったとき、その余裕は残っていますか。 英語力を高めるコスパ絶大の教育プランは、「公文などの家庭自主学習+1年間の大学交換留学」です。 【目次】 ●英語教育は費用対効果を見極めて● ●年齢別に見る英語学習の経費(月額/期間合計)● ★公文式を始めとする自宅学習教材 ●英会話スクールと留学の効果● ●いつ留学するのが効果大か● 【著者紹介】 衣笠奈美(キヌガサナミ) 新聞社勤務を経て、現在はフリーランスで文書・映像の翻訳、各種会議録作成、文章執筆、外国人の日本語学習支援に従事し、多方面から現代日本語を調査研究中。翻訳・執筆分野は主にIT、政治、教育。 著書:「会議が変わる発言術」「検索がヒトの脳をダメにする」「超・効率的英語学習法!オトナも公文式で英語を学べば、“底力のある”英語が身につく」等。
  • 最短英語独学法。3ヶ月後、あなたの英語力は劇的に向上している!中学英語「評価1」から英検1級に。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 この本は、「最短期間で英語力を伸ばしたい」と真剣に思っている人に向けて書いた本である。超初級者から上級者の勉強法まで網羅している。 まず断言する。この本に書かれていることを実行すれば、3ヶ月後に必ず英語力は伸びる。 しかも、驚くほど伸びる。ほとんど費用をかけずに、独学でできる。頭の良し悪しは全く関係ない。 この本に書かれていることを忠実にやれば、誰でも必ず3ヶ月後には飛躍的に英語力が向上する。 ここまで言い切ることができるのは、筆者が生き証人であるからだ。 筆者は、国際基督教大学(ICU)在学中に英検1級を取得している。 だが、中学1年の頃の英語評価は10段階にわけて「1」だった。 貧乏で英語教室に通うどころか、たくさんの参考書を買うことすらできなかった。 それでも3ヶ月で英語評価は「10」になり、その後も急速に英語を上達させた。 英語の偏差値は70を超え、ICUに現役合格した。 金も能力も才能もいらない勉強法だが、根気だけはいる。 本気で英語力を上げたいと願う人なら、必ずできる。 成せば成る、成さねば成らぬ、なにごとも。 【目次】 一章 この英語独学法の有効性について 〇英語独学法の有効性 二章 現在の英語レベルを把握する 〇回答と解説 三章 英語独学法【1】 初級編:正しい英文をひたすらインプットする 〇英語独学のために最低限必要なもの 【1】毎日、基礎英語1~3を聞く 【2】中学の教科書を書き写す、暗唱する 【3】アウトプット法 四章 英語独学法【2】 中級編:正しい英文をインプットする。 〇3か月間の独学英語勉強法(中級編)の実行のために必要なもの 【1】毎日、ラジオ英語講座を聞く 【2】英語の長文読解問題を1日1長文は必ずやる。 【3】アウトプット法 五章 英語独学法【3】上級編:これぞ至福の勉強法 【1】毎日、英字新聞を読む 【2】ラジオ英語講座の実践ビジネス英語を毎日聴く 【3】ライティング力をつけるトレーニング 六章 最後に 【著者紹介】 本間ひとみ(ホンマヒトミ) 神奈川県横浜市出身。 高校在学中に交換留学生として米国ユタ州ブライトンハイスクールに一年間留学。 帰国後、国際基督教大学に入学。 出版社、翻訳会社の勤務を経て、現在はフリーランスの通訳翻訳者・ライターとして多方面で活躍。
  • J-POPを英語で届ける「文化通訳家」のしごと 米津玄師、SEKAI NO OWARIの歌詞をどう訳す?
    -
    米津玄師、SEKAI NO OWARI、THE BAWDIES、ゲスの極み乙女。などの英語詞や英訳詞に携わるアメリカ出身の作詞・訳詞家、ネルソン・バビンコイさん。 ビジネス文書や実用書、小説などとは異なる歌詞の翻訳は、どのように行われるのでしょうか?また、自身もミュージシャンであるバビンコイさんが、歌のコンセプトや日本語詞を基にした英語詞作りを依頼された際の創作過程とは? 単に言葉を訳すのではなく、異文化の懸け橋となる「文化通訳家」を名乗る著者が、日本の有名ミュージシャンたちとの英語詞の創作における苦労や楽しさ、歌詞の英訳ならではの工夫、「文化通訳家」の仕事、翻訳のコツや大切なことなどを語ります。 音楽が好き、翻訳に興味がある、英語を学習中など、すべての方におすすめの本です。 ■本書出版に寄せていただいたメッセージ ・ゲスの極み乙女。/川谷絵音さん ネルソンさんはただ英訳するだけじゃなく、ちゃんと洒落た意味に解釈して訳してくれます。この絶妙な塩梅が最高なんです。自分の曲なのに僕は新しい世界を見せられました。そんなネルソンさんのセンスに脱帽です。 ■内容(抜粋) ・平井堅の歌まねで優勝!日本語の歌詞を英語に翻訳して海外に伝える「文化通訳」の仕事 ・米津玄師「パプリカ」:歌詞のよさと日本的なメロディーを生かして英語詞に ・米津玄師「馬と鹿」:「花」をなぜcrestと訳したか?ドラマ『ノーサイド・ゲーム』の世界観を伝える ・SEKAI NO OWARI「Dragon Night」「ANTI-HERO」:「正義」をjusticeではなくjustにした理由 ・THE BAWDIES「STARS」:語感にこだわる創作方法とは?日本的な情緒もある英語詞 ・「文化通訳家」という職業とは? ・あなたは「Eng“r”ish」を使っていませんか?成功につながる英訳の方法 ・翻訳文章の品質を上げる方法 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 ネルソン・バビンコイ(NELSON BABIN-COY): 15歳のときに2週間の交換留学をきっかけに日本が好きになり、日本語を独学する。名門カリフォルニア大学バークレー校の東アジア言語・日本語学科を卒業。在学中に慶應義塾大学に1年間留学し、日本語能力試験N1(1級)を取得。2007年10月に再来日し、音楽、芸能活動を始める。2018年に永住権を取得。現在はSEKAI NO OWARIやTHE BAWDIESなど、日本のメジャーミュージシャンの英語歌詞の提供や英語プロデュースを行い、NHK WORLD番組に出演しながら番組全体の英語監修も担当。『二階堂家物語』で映画俳優デビューし、バイリンガル俳優としても話題に。ほかに日本の海外向け番組やアーティストのプロデューサー、テレビ・ラジオパーソナリティー、YouTubeのクリエイターなど、さまざまな業界で活躍中
  • ボクは武士道フリークや!
    3.8
    武道にハマッたニュージーランド人の抱腹絶倒奮闘記  著者は平凡な家庭に生まれたニュージーランド人。その彼が、交換留学生で来日、変なきっかけで始めた剣道にのめりこみ、あの防具の臭いニオイをかがずには一日も過ごせなくなるほどの「武士中毒」に陥る。そこから、他の武道も知り、何より武士道のとりことなり、京都大学大学院、国際日本文化研究センターで武士道の研究に突き進み、英語版の剣道雑誌まで創刊してしまう。どこに行くにも防具と竹刀持参。竹刀を振らぬ日は1日もない。日本人の妻からは「あんたはホンとに武道バカやね」といわれる始末。剣道6段、居合道5段、なぎなた4段にまでなったアレックの汗と涙と大笑いの痛快武士道人生奮闘記。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本