ブログ おすすめ おしゃれ作品一覧

  • 【マイナビ文庫】うちカフェ -自宅で楽しむコーヒーとインテリア-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅でおしゃれなコーヒータイム! コーヒーと家が何より好きなカフェノマの“自宅カフェ"の記録を収録。 自宅の空間を心地よく、ゆっくり過ごしたい人のためのアイデアがたくさん詰まった一冊です。 ※本書は『うちカフェ』(2015年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。 カフェノマの“自宅カフェ”の記録 カフェノマのコーヒーガイド(器具別コーヒーの淹れ方、おいしい豆の選び方、おすすめ豆ショップなど) コーヒーのおとも(体にやさしい豆腐のおやつ、パン食セット、手軽なサンドイッチ) コラム(インテリア、ディスプレイ、おもてなし、アイテム) 横浜在住。夫婦2人+犬と暮らす。妻の弓庭暢香は、国内外のカフェを巡った経験をもとに、自宅カフェのコーヒータイムを楽しむように。その様子を、写真を趣味にしていた夫・刈込隆二が写真を撮って投稿するインスタグラムが大人気となる。ニューヨークの著名なインテリアブログで取り上げられるなど、様々なメディアから注目を集めている。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ゲストハウスガイド100  - Japan Hostel & Guesthouse Guide -
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれで、リーズナブル、何より楽しい。 ゲストハウスに泊まるという、新しい旅の提案! 今、全国各地に次々とゲストハウスが誕生しています。 そんな数々の中から、ゲストハウス紹介サイト「FootPrints」編集長・前田有佳利が実際に訪れ厳選した100軒を紹介。 初となる全国版のガイドブック。初めて泊まりたい人向けの解説、Q&Aから、ゲストハウスの持つ意義までコラムで深く解説。 100軒分のアンケートを通してデータから徹底解析します。 今大注目されている「ゲストハウス」。その魅力と楽しみ方が、まるごとわかる決定版です。 【内容紹介】 ・ゲストハウス100軒紹介 1 アート建築好きにおすすめ 2 日本情緒溢れる古民家 3 開かれたBARで飲みたい 4 1人の時間も大切に 5 地域の発信拠点となる宿 6 交流重視のひとり旅 7 子連れ家族におすすめ 8 夫婦が迎え入れてくれる宿 9 女性のひとり旅におすすめ 10 男性のひとり旅におすすめ 11 個性的なコンセプトのある宿 12 併設の発想が面白い ・ゲストハウスとは? ・チェックインからチェックアウトまで 1軒まるごとガイド ・ゲストハウス初心者向けQ&A ・ゲストハウスオーナーアンケート ・吉里裕也(R不動産)×前田有佳利(FootPrints)対談 ・なぜ今ゲストハウスが注目されるか 【著者情報】 前田 有佳利 / Yukari Maeda  1986年生まれ。和歌山市出身。 京都にある同志社大学商学部を卒業後、 (株)リクルートに5年間勤務。大阪・東京を経て、現在地元へUターン移住。 ゲストハウス好きが高じて2011年元旦より綴るブログから、 ゲストハウス紹介サイト「FootPrints」を立ち上げる。 各地で感じた学びを記録しつつ国内120軒以上を巡る。 サイトではリンク含め現在約300軒を紹介。 “ひととまちの想いを贈る”というコンセプトのもと、「noiie」という商号にて、 「greenz.jp」や「real local」など各プロジェクトや雑誌・メディアなどの執筆・編集・企画などを担う。 http://footprints-note.com http://noiie.jp
  • ZAKKA BOOK NO.54
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新作雑貨から、売れ筋アイテムを集めたベスト版もついた最新号が発売です! 本誌でしか手に入らない素敵なインテリア雑貨が満載のメールオーダーブック。 ※通信販売のお申し込み期間は2016年7月30日までとなっております。また電子版にFAX専用お申し込み書と無料お申し込みはがきは付属しておりません。ご了承ください。 撮影:落合里美 飯貝拓司 磯金裕之 木谷基一 林ひろし(Forest inc.) 主婦と生活社刊 【目次】 ◎雑貨で綴る季節のコーナー ◎『ZAKKA BOOK』オリジナル手作り家具と雑貨|デザイン、サイズ、使い勝手にこだわりあり! ◎新作ZAKKA12のキーワード|インテリアに生かすヒントをキーワードでご紹介! ◎私のおすすめアイテムはコレ!|ブログ・インスタグラムで編集部が出会ったディスプレイ上手な5人に聞きました ◎雑貨アレンジをもっと楽しむ!|「飾るだけ」からもう一歩。雑貨の新しい魅力を再発見! ◎厳選!家具カタログ|模様がえに効果てきめん! ◎キッチンはわが家のワンダーランド!|料理をするのも食べるのも、後片付けだって楽しく ◎Mannish Style|インテリアに男前なアクセントを取り入れたい! ◎ガーデン&エクステリア雑貨|毎日がちょっと楽しくなる! 庭もインテリアも引き立てる! ◎ハウスキーピングをもっとおしゃれに、快適に!|サニタリー、ランドリー、クロゼットまわりまで! ◎ZAKKA BOOK ザ・ベスト2016年上半期発表です!|あの完売商品に出会えるチャンスです! ・壁面ディスプレイ雑貨 ・収納雑貨 ・実用雑貨 ・オリジナル家具ベストセレクション
  • そうだ、台湾いこう
    3.0
    月間100万アクセスの大人気ブログ「東京弁当生活。」の杉森千紘による旅エッセイ。LCC、ホステル予約、パッキング、荷物リストなど、旅じたくHow toも満載。この1冊でサクッとひとり旅に行けるようになる。 【内容】リュックを背負って台湾ひとり旅。礁渓でぬるい温泉につかり、雨の花蓮でカフェ巡り。墾丁で観光ツアー、台南のおしゃれ宿ではアリが出る。台中でお茶を飲み、日月潭で風邪をひく。台北で食い倒れ、迪化街でザルかごの誘惑に悶える。「またくればいいじゃない、台湾だし」の心意気で、自分が気になったところだけにずんずん向かう。メジャースポットや人のおすすめはスルー。探すお土産は自分用、やりたいことをひとつ決めたらあとはおまけ。「海外旅行ってこんなに自由なんだ!」台湾好きの人や旅行を計画している人はもちろん、ひとり旅デビューしたい人へ。読めば勇気がわいてくる! 【著者】杉森千紘(すぎもり・ちひろ)―福井県出身。国際線CAとして世界各国を飛び回った後、IT企業に勤め、現フリーランス。趣味はひとり旅。ブログ「東京弁当生活。」で旅先から毎日綴る「今日の旅メモ」が読者の人気を集める。LCCやホステルを利用する低予算かつ効率的な旅が多い。著書に『東京弁当生活帖。』『そうだ、台湾いこう』がある。

    試し読み

    フォロー
  • デジカメ写真のレタッチ・加工が上手くなる本[Photoshop]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 すぐに使えるレタッチテクと、おもしろ便利な加工アイデア満載! デジカメで撮影したその写真、Photoshopでちょっとレタッチ・加工するだけで、ググッと印象がアップします。ブログに載せたりする趣味の写真をもっと見栄えよくしたい人、仕事で商品写真のレタッチをするのでちゃんとした知識を得たい人など、写真補正と加工をする多くの人におすすめです。暗い写真を明るくしたい、写真の一部の色を変えたい、写真の一部を変形させたい、といったレタッチの基本から、ロゴを作りたい、SNS用のプロフィール画像の作り方、おもしろ加工のアイデアがほしいといったさまざまなニーズに応える1冊です。 【加工テクニックの例】 「料理をおいしそうに見せるレタッチテク」「体を細くする加工」「モテるSNS用プロフィール画像の作り方」「曇り空を晴れに変える」「電線を消す」「ピンボケ写真を直す」「ポラロイド写真風の枠」「トイカメラ風のおしゃれ加工」……etc. ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ドラッグストアの最新ネイルでできる180デザイン マネするだけで今旬ネイル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ほぼ100均ネイル」から飛躍的にバリエーションアップ! 「ドラッグストアネイル」に特化したしずくの新作セルフネイル本。 1000円程度でドラッグストアで気軽に購入できるCANMAKE、pa、ettusais、CUBE Nail、NAIL HOLIC、Ducato、SWEETS SWEETS、ちふれ、 Nail Parlor KISS ME、REVLON、RIMMEL、KATE、コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)のネイルなど全15社のネイルを使用 したしずくのおしゃれネイルデザインを紹介。 各ネイルメーカー取材を実施し、開発関係者から直接ヒアリングした「イチオシ! ポイント」をしずく目線で徹底解説。 全色のカラーテスターを紹介、しずくのオリジナルデザインALL180点など、ネイル好きなら絶対に知っておきたい情報が満載です。 その他、「ネイル写真の撮影方法」「おもしろネイル」「フットネイル」「カラー診断ネイル」「おすすめツールネイル」、 ブログやインスタの読者から募集した「しずくブログフォロワーネイル」などセルフネイルを楽しみ、実践するための情報が盛りだくさん!
  • はてなブログ Perfect GuideBook 改訂第2版
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブロガー支持率No.1! モダンでおしゃれなブログサービスの最も詳しい解説書の改訂第2版です。 記事の投稿、アクセスアップ、デザインのカスタマイズから、アフィリエイト、集客、広告、SNS連携まで 知りたい機能、やりたい操作が一目でわかります! 2020年最新インターフェイス、スマホ対応。 「ブログをはじめたいけど、どこでブログを書けばよいかわからない…」。 そんな人に、様々なブログサービスを使用してきた私がおすすめするのは「はてなブログ」です。使いやすいのはもちろんですが、1つ大きな理由があります。 はてなブログをすすめる最も大きな理由は、はじめたばかりでも他のはてなユーザーが見てくれていることを実感できるところです。 しっかりと記事を読んでくれている実感があります。ブログを書くこともそうですが、同じ位に読むことが好きなユーザーが多いのが、はてなブログの大きな魅力です。 ブログを読んでもらえていると実感すると、記事を書くモチベーションが自然と上がってきます。また、はてなブログでは、はてなユーザー同士の距離感が近く感じられるので、ブログ仲間も作りやすいです。こうした環境が、ブログを長く続けられることに繋がります。 おかげさまで、私自身もはてなブログを始めてから、多くのはてなブログユーザーに記事を読んでもらいました。そして反応をしてくれました。そういった1つひとつのことが重なり、本書を執筆することにもつながりました。これが実現できたのも、はてなブログとはてなユーザーのおかげだと思っています。 はてなブログを利用して、日記を書いたり、好きな物を紹介するなど、色々なブログスタイルがあると思いますが、まずは好きなことを気軽にブログに書いてみましょう。その一歩が皆様の夢につながるかもしれません。本書がその手助けや役立つことになれば幸いです。 (本書「はじめに」より)

    試し読み

    フォロー
  • ゆーママのおうちカフェレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 姫路初の人気ブロガー・ゆーママさんの初のレシピ集! 7人家族を切り盛りするゆーママさん。日々の料理を紹介するブログは月間120万アクセスを集め、話題です。お金をかけずにおしゃれにカフェ風を楽しみたい主婦におすすめ。

最近チェックした本