セミナー 服装作品一覧

  • 教員養成セミナー 2024年7月号
    NEW
    -
    合格への1点をつかみ取る 【巻頭インタビュー】 Grateful Days!天職を生きる 藤井健人 氏(元定時制高校教員・文部科学省職員)[後編] 【特集】 筆記試験の点数アップ!1日2ページで教職教養が完成! 2024年夏試験直前対策 教職教養「出るトコ」総仕上げ! 【全国調査】 受験前に知りたい!求める教師像2024 【教セミ直前期集中講座】 □ ライバルと差をつける 面接特訓道場 □ 合格者に聞いた!教採現場リアルレポート □ 重要!答申・資料 穴埋めトレーニング □ 大人気YouTuberが解説!心をつかむ論作文講座 【巻頭インタビュー】 Grateful Days!天職を生きる 藤井健人 氏(元定時制高校教員・文部科学省職員)[後編] 目次 【特集】筆記試験の点数アップ! 2024年夏試験直前対策 教職教養「出るトコ」総仕上げ! 教育時事 教育原理 教育心理 教育史 教育法規 紙上模擬試験 【全国調査】受験前に知りたい!求める教師像2024 □ ライバルと差をつける 面接特訓道場 □ 合格者に聞いた!教採現場リアルレポート □ 重要!答申・資料 穴埋めトレーニング □ 大人気YouTuberが解説!心をつかむ論作文講座 毎号最新情報をお届け!2024年実施試験 全国の1次試験日程 タイパ重視!合格をつかむ 専門教養ドリル(全18教科) ■ 読むだけで合格に近づく! 教セミTRAINING ROOM! □ 知らなきゃマズイ 教育HOT ワード □ 鉄人講師の図解でサクサクつかめる!教育史&教育心理 □ 試験に出る!若手教師のための法トレ □ 模擬授業&初任で役立つ!小学校学年別 指導のコツ □ 「場面指導」でも活きる!教室のアンガーマネジメント □ 試験に出る 一般&教育ニュース ■ 教師力がアップする! 教セミLABORATORY! □ 地方発!教育で「日本列島改造計画」 □ 教師力がアップする!“ 教室コトバ” 辞典 □ 板書・掲示物・プリントなどで使える! 棒人間ドローイング道場 □ 教採受験者コレ読んで! 現役先生の本棚リレー □ えっ!今ってこんな授業できるの! ? 新任教師のためのスゴ技ICT入門 □ 先生×おしゃれ 学校の服装DOUする? 迷いがちな学校行事コーデ □ 日本語を愉しもう 言葉で広がる新たな世界 □ インド出身 よぎ校長の「日本の学校で考える」 □ 飛び跳ねる教室 ■ BACK NUMBER ■ 編集後記 ■ 次号予告 【巻末ブックインブック】  教員資格試験認定試験対応!1クールで完成する,ブックインブックが付属 教職教養&一般教養 パワーアップノート

    試し読み

    フォロー
  • 会って3秒で「ステキ」と思わせるデート・お見合いの服装&身だしなみ
    -
    婚活や恋活にすぐ役立つサプリのような電子書籍。本書は男性のために書き下ろした本です。デートやお見合いに臨む男性にとって、身だしなみはいつも悩むところだと思います。第一印象が大事だとはわかっていても、具体的にどうすればいいのかを、教えてくれるところはあまりありません。本書は、人気セミナー講師が、実践的な魅力アップのテクニックを収録しています。男性が思うよりもずっと、女性は、男性の「見た目」でさまざまな情報を得ています。会話をする以前で勝負が決まっているのです。本書で取り上げた項目は基本的なことではありますが、これだけでも実践すれば、あなたの印象は必ずアップします。《もくじより》●会話下手、人見知りの人にこそ「身だしなみ」が超重要! ●恋愛対象になるための第一関門は、「生理的ボーダー」 ●あなたの「外見」だけでわかってしまう3つの情報 ●「会話内容」よりも「見た目」がイメージを大きく左右する ●「身だしなみ」の中で、最も重要なところはどこか? ●お見合い・初デートで避けるべきファッションアイテム ●「襟元」がだらしない人は、中身もだらしないと思われる ●大きめのジャケット・シャツは、老けて見えてしまう ●シャツの着丈によってボトムに「入れる・出す」を判断する ●初対面なら、半袖シャツ・ハーフパンツを避けるのがベター ●靴は、ファッションの最終的な調整役 ●バッグは、「場所・時間帯」によってセレクトする ●これさえあれば! 好印象ファッションアイテム ●女性の前で「腕組み・足組み」をするとサイアクな印象に! ●美容室で眉を整えるとキリッとした印象になる ●洗顔料・化粧水を使えば、見た目年齢が大きく変わる!
  • ニューヨークで学んだ最高の魅せ方―――自分を100%輝かせるセルフプロデュース術
    4.0
    ファッション(見た目)だけを整えても好印象にはならない! 「ファッション」「アクション」「マインド」の、3つの軸を整えよう! ・ファッション――装い、色使いのこと ・アクション―――笑顔をはじめとする表情、話し方、姿勢、身のこなしのこと ・マインド――――心の在り方、考え方のこと 好印象をセルフプロデュースする方法がわかる! ・自分の「魅せ方」がわからない……。 ・自分を認めて「自分を好きになる」にはどうすれば良い? ・どう自分をアピールすれば相手の目にとまるだろう? ニューヨークと東京のファッション業界の最前線で活躍してきた著者が、 好印象を与える「魅せ方」についてまとめた1冊。 8,000人超の女性の人生を変えた、 好印象で大切な「ファッション」「アクション」「マインド」の整え方を紹介。 ■目次 ●1 好印象とは何か ・印象とは、その人の「在り方」を表したもの ・ボタンの営業マンに学んだ「印象」の大切さ ・好印象で得られること1 自信がつく ・好印象で得られること2 人、情報が集まってくる ・好印象で得られること3 「選ばれる人」になる ・好印象で得られること4 丁寧に扱われる ・好印象で得られること5 大切な人が喜ぶ ・「選ばれる人」になるための印象戦略 ・3つの軸1 ファッション ・3つの軸2 アクション ・3つの軸3 マインド ●2 ファッション「色彩術」 ●3 ファッション「服装術」 ●4 アクション ●5 マインド ●6「選ばれる人」になる方法 ■著者 原田眞里(はらだ・まり) 好印象プロデューサー/株式会社プレミアムステージ代表取締役/好印象プロデュースアカデミー主宰 ニューヨーク州立ファッション専門学校F.I.T.卒業。 ファッションビジネスの本場、ニューヨークのアパレル業界で約10年のキャリアを積む。 帰国後は、ファッションデザイン企画会社を設立して独立。デザイナー、バイヤー、 コンサルタントとして20年以上にわたり、8000人以上の女性たちの装いと印象作りをサポートしてきた。 「ファッション迷子」「印象迷子」の方々をより深いレベルでサポートしたい、との思いで現在は、 独自開発の「好印象スター診断®」「好印象ヒーロー診断®」で個人の印象の基礎を見つけ、 それをもとに好印象に磨きをかける「好印象プロデュースプログラム」を提供。 女性起業家、ビジネスパーソン、ドクター、弁護士、政治家まで、幅広いクライアントを持つ。 2017年10月、好印象プロデュースアカデミーを開講。アドバイザー育成にも力を入れながら、 企業での印象戦略研修講師、東京都主宰の女性復職支援セミナー講師としても活躍中。 女性が本来の自分らしさを取り戻し、いきいきと輝いて生きるためのサポートを自らの志命としている。
  • 人前で話すための 聞いてもらう技術
    5.0
    「人は基本的に、他人の話を聞かない」――教師として、またセミナー講師としてこのことを実感してきた女子大の人気講師が、 長年の経験をもとにたどり着いた「聞いてもらう技術」を初公開します。 こちらが伝えたいと思っていることが、「確実に相手に届く」ために絶対必要なこととは? 話し手と聞き手の間にある「境界線」をなくして、「WE関係」をつくる方法とは? 面接や自己紹介、朝礼や会議、営業や販売、発表やプレゼン、婚活や披露宴など、あらゆるシーンで、驚くほど効果を発揮します。 ◆著者からのメッセージ 僕が研究してきた「聞いてもらう技術」を、書籍という形で初めて公開します。 これは、教師という仕事を通じて培ってきた技術です。 でも、その背景には、僕が音声学者(音声によるコミュニケーションを扱う言語学者)だということもあるのです。 そんな僕がたどり着いた技術というわけです。 だからこそ、人前で話すどんな場面でも通用します。どんな相手にもばっちりOKです。(本書プロローグより) *目次より ◎婚活パーティに見る男女の「境界線」  ◎その服装、「誰のために」選びましたか?  ◎寿司はウニから食べさせろ!  ◎「余談ですが……」のすごいパワー!  ◎知っていること「9」、知らないこと「1」のバランス  ◎くりぃむしちゅー上田さんに学ぶ「たとえ話」のテクニック  ◎シーン別「聞いてもらう技術」 etc.

最近チェックした本