検索結果

非表示の作品があります

  • ガンダムフォワードアーカイブ 機動戦士ガンダム 水星の魔女編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ガンダムの最前線を発信する”をコンセプトにお届けするホビージャパンMOOK「ガンダムフォワード」から、1コンテンツをピックアップして1冊にまとめる「ガンダムフォワードアーカイブ」がスタート。その第1弾タイトルは、TVシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に決定。2022年11月刊行のVol.9、2023年9月刊行のVol.12に収録された特集をまとめ、さらに新規ガンプラ作例を多数追加。ガンダム・エアリアルや御三家の3人が使用するモビルスーツなど、主要機体をほぼ網羅したファン必携の一冊です。
  • ガンプラカタログ2023 HG編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 販売されているガンプラを網羅した年一恒例のガンプラカタログ2023年版です。今回は2年ぶりにガンプラの主幹のひとつである「HG」を収録。 最新TVシリーズ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』も含む、一般販売およびプレミアムバンダイ販売アイテムを網羅します。また福岡のGUNDAM SIDE-Fや、ガンプラリサイクルプロジェクトなどの近年のトピックスも合わせて掲載。さまざまな観点から2023年時におけるガンプラシーンを集約した書籍となります。 ※『水星の魔女』はFullMechanicsなど他ブランドもすべて収録予定です。
  • ガンプラカタログ2022 プレミアムバンダイ編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在発売されているガンプラを一挙に掲載する、恒例のガンプラカタログ。2022年版では、プレミアムバンダイ限定アイテムをメインに掲載します。従来のカタログでは一般販売アイテムと比べてなかなか大きく掲載できなかったところをフォローし、改めてその魅力を紹介していきます。ほかガンダムベース、各種イベント、コラボレーションやキャンペーンなど、さまざまな限定ガンプラもたっぷり掲載。「こんなガンプラあったんだ!?」と意外な発見があるかも? 大好評発売中の「ガンプラカタログ GUNPLA 40th Anniversary」2冊と組み合わせれば、既存のガンプラをほぼすべて網羅することができます。貴方のガンプラライフのお供にぜひどうぞ!
  • ガンプラカタログ2020 PG & RG編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラクタープラモデルの最高峰、BANDAI SPIRITSホビー事業部が誇る「ガンプラ」。 この一大ブランドのうち、パーフェクトグレードおよびリアルグレードをメインに収録したガンプラカタログが登場!! 該当シリーズのほか、放送当時リリースのキット、リミテッドモデル、EXモデルなどのアイテムまで幅広く網羅。 プレミアムバンダイ販売アイテムやイベント限定品も可能な限りまとめた、ファン必携の一冊です。いつでもどこでも読める電子版なら、コレクション収集のお供にもおススメ。
  • ガンプラカタログ Ver.HG GUNPLA 40th Anniversary
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年に発売40周年を迎えたBANDAI SPIRITSホビー事業部の「ガンプラ」。そのメモリアルイヤーを記念し、現在までリリースされたガンプラを網羅していくシリーズ第1弾です。今回はハイグレードを収録。HGUCだけでなく過去の「HG」と銘打たれたアイテムをすべて網羅。アイテムチェックだけでなく、長いガンプラの歴史を感じ取れる一冊となっています。
  • ガンプラカタログ Ver.MG/PG/RG GUNPLA 40th Anniversary
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ガンプラカタログ Ver.HG GUNPLA 40th Anniversary」に続き、ガンプラ40周年を記念したカタログ第2弾が発売決定。 MG、PG、RGのメインアイテムはもちろん、RE/100ほか各種ブランドアイテム、放送当時に発売されたノーブランドアイテムも余すことなく網羅。前巻と合わせて、リアルスケールのガンプラをコンプリートできます。
  • ガンヘッド コンプリーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かねてKADOKAWA刊「ガンヘッド パーフェクション」を世に送り出したスタッフが再び結集。これまでにさまざまな書籍に掲載された貴重な資料に加え、その後に発掘された資料や、新たに録り下ろしたインタビュー記事なども加えた、35周年にふさわしい永久保存版! 総160ページ越えの大ボリュームでお届けします。
  • 機動新世紀ガンダムX ガンダムX・ザ・3D
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1997年4月1日刊。「X」「DX」「エアマスター」「レオパルド」「ヴァサーゴ」「アシュタロン」など、ガンダムシリーズを中心に、当時のキットを大改修した作例を掲載。またキット化されなかった機体のフルスクラッチが目白押し。「G-bit」シリーズや「ベルティゴ」「クラウダ」「フェブラル」「アシュタロン・ハーミットクラブ」と『X』好きなら絶対に押さえたい一冊。
  • 機動戦士ガンダム・GUNDAM WEAPONS U.C.0080
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今も続く人気ガンプラムック「ガンダムウェポンズ」のタイトルが用いられた初の書籍。ガンダムウェポンズ2以降と異なりB5判サイズであった。本書はOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』をテーマとしており各種キットレビューを掲載。加えて広く一年戦争のMSを扱っている。1989年12月刊。
  • 機動戦士ガンダム/ガンダムウェポンズ マスターグレードモデル “RX-78 ガンダム” 編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「究極のガンプラを作る」と題したHJ本誌連載から生まれたガンプラ「マスターグレード」シリーズ。本書はその第1弾「RX-78-2 ガンダム」の開発の経緯、キット製作How to、バリエーション作例をまとめた1冊。1995年10月刊の「ガンダムウェポンズ5」をリニューアルした復刻版。2000年3月刊。
  • 機動戦士ガンダム/ガンダムウェポンズ マスターグレードモデル “MS-14 ゲルググ” 編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 HJ誌上人気投票2回連続1位であったゲルググの待望のMG化を受けて刊行されたガンダムウェポンズ第9弾。前書でも話題となったMAX渡辺による徹底改修作例は本書でも健在で、その作例は表紙を飾っている。マリーネやリゲルグなどゲルググのバリエーション機体や、モデラーのオリジナル作例などバラエティに富んだ内容。1997年7月刊。
  • 機動戦士ガンダム/ガンダムウェポンズ マスターグレードモデル “MS-06R ザクII” 編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MGザクIIのバリエーションキットとして発売された、「MS-06R-1」「MS-06R-2」を扱ったガンダムウェポンズ第8弾。キットに大幅な改修を加えたMAX渡辺による「MS-06R-2ジョニー=ライデン少佐機」は本書刊行当時大きな話題を呼んだ。『MSV』設定上の06Rバリエーションはほぼ作例で網羅している。1996年12月刊。
  • 機動戦士ガンダム/ガンダムウェポンズ マスターグレードモデル “MS-06 ザク” 編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マスターグレード第2弾の「MS-06F ザクII」を徹底フィーチャー。ディオラマからバリエーション機体、MGザクベースのグフまで各種作例が充実。MAX渡辺によるフルディテールアップHow toも注目。またOVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』作例も掲載している。1996年12月刊の「ガンダムウェポンズ6」をリニューアルした復刻版。2000年3月刊。
  • 機動戦士ガンダム/ガンダムウェポンズ マスターグレードモデル “Zガンダム” 編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マスターグレード第3弾にして初の完全変形を実現した「MSZ-006 Zガンダム」をフィーチャーした1冊。前書MGザクII編で好評の、MX渡辺によるHow to「フルディテールアップモデリング」は今回も掲載。Zガンダムのバリエーション作例や、1/100『Zガンダム』MSも作り起こしにて掲載している。1996年10月刊。
  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINYモデル Vol.1
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2006年3月31日刊。登場モビルスーツのキットレビュー作例に加えて、劇中活躍したモビルスーツをスクラッチビルドで完全立体化。特に「ストライクフリーダム」「デスティニー」の完全新作徹底改修作例は必見! スクラッチモデル「アッシュ」も見逃せない!
  • 機動戦士ガンダムSEEDモデル Vol.1
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 物語冒頭から、フリーダムガンダムの登場までをフィーチャー。1/72フルスクラッチで主役機たちを再現した「PERFECT 3D」シリーズは、まさに圧巻! また、初心者からディープなファンも納得の「ガンダムSEEDプラキット製作法」も見逃せない。
  • 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンプラビギナーズガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超人気『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ファンはもちろんこれからガンプラを始めたい人必見の模型工作ガイド、登場! 本書は『水星の魔女』の1/144キット、そして女の子プラモをメインに、ガンプラの作り方を一冊に凝縮。レベル1として素組みにスミ入れ+シールで仕上げた作例、レベル2は部分塗装、レベル3は全塗装と、HGガンダムエアリアルの工作ガイドを段階を踏んで収録。また、Figure-rise Standardスレッタ・マーキュリーの仕上げ方など、話題のキットも取り上げます。さらに、4月時点での『水星の魔女』キットの全アイテムリストも掲載。「アニメを見て模型を作りたくなった」という方にぴったりなアイデアとテーマが満載です!
  • 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンプラビギナーズバイブル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ファン待望の模型工作ガイドがさらにパワーアップ! 1/144キットのほか、話題の1/100 FULL MECHANICS版ガンダム・エアリアルの作り方を1冊に凝縮。 スミ入れの方法や水転写式デカールの貼り方、全塗装のテクニックなど、ビギナーモデラーが「知りたい!」ことを段階別にわかりやすく解説。 さらに、7月時点での『水星の魔女』キットのアイテムリストも掲載。「アニメで活躍した機体のプラキットをカッコよく作りたい!」という方に超オススメの1冊です。
  • 機動戦士ガンダム ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.開発秘録
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで商品化され続けたガンダムの立体アイテムとは一線を画したコンセプトと構造、設計が盛り込まれた、BANDAI SPIRITSコレクターズ事業部のアクションフィギュア「機動戦士ガンダム ROBOT魂 ver.A.N.I.M.E.」。2016年よりリリースを開始し、『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』、そして5周年にあたる2021年には『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』のリリースが開始されました。本書は全ラインナップアイテムレビューはもちろん、開発画稿やスタッフインタビューなど、本アイテムがどうやって開発され、リリースされているのかを深堀りしていく開発読本です。 ※電子版のため紙の本の付録「特製デカール」は付属しません。
  • 機動武闘伝Gガンダム ガンダムファイト THE 3D
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1995年4月1日刊。プロモデラーによるモビルファイターキットの大改造作例もさることながら、当時まだ、キット化されていなかったアニメ登場機体を、渾身のフルスクラッチにて製作、掲載。さらに第4回大会優勝の「フェイロンガンダム」や「シャイニングガンダム 武者タイプ」など、豪華作例目白押し。MAX渡辺と川口克己のコラムも掲載と、豪華な内容になっている。
  • キミにもできる!ガンプラ攻略法 新ガンプラマスターへの道
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1997年刊行の「ガンプラマスターへの道」のリニューアル版。HJ本誌掲載の初心者向けガンプラHow to連載をベースに、書籍化当時の最新キットであったHGUCガンダムの製作法を中心に構成。初級編、塗装編、改造編と段階的にHGUCガンダムの製作法を紹介している。巻末にはガンダムバリエーション作例も多数掲載している。2001年6月刊。
  • キャラクター・プラモデル・アーカイブVol.001
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホビージャパンヴィンテージVol.2「伝説巨神イデオン」、同Vol.2「聖戦士ダンバイン」の巻頭特集を一冊にまとめ、さらに富野由悠季監督、キャラクターデザイン・湖川友謙氏コンビの「戦闘メカ ザブングル」を新規に編集してまとめた1冊。プラモデルのレビュー、インタビュー記事などにより、作品企画からどのようなデザインが望まれ、そのデザインがいかにしてプラモデル製品に落とし込まれているかを多角的に検証します。
  • 境界戦機 フロストフラワー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメ『境界戦機』の公式外伝として月刊ホビージャパン2021年9月号から2022年8月号までの1年間にわたって連載された『境界戦機 フロストフラワー』が早くも単行本化。 全12回の本誌収録エピソードに加え、シナリオを担当した兵頭一歩氏による新規書き下ろしエピソードを1話収録します。模型製作に役立つメカ設定画は本誌未収録分も含めてすべて収録。さらに、本書作り起こし作例として田中康貴がFULL MECHANICS 1/48 メイレスケンブをベースに主人公機「KM-01 ビャクチ」を製作。できることすべてを詰め込んだ集大成の1冊になっています。
  • 境界戦機MAGAZINE Vol.1
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はアニメやプラモデル情報満載の『境界戦機』単 独雑誌となります。アニメパートでは制作スタッフのインタビューからキャラクターおよびメカニック設定画、ストーリーを詳しく紹介。プラモデルパートではホビージャパンならではの視点でその魅力を徹底解剖し、主役メカニック「HG 1/72 メイレスケンブ」、「HG 1/72 メイレスジョウガン」、「HG 1/72 メイレスレイキ」のプロモデラー作例を一挙に掲載します。さらに、2022年1月発売の注目アイテム「FULL MECHANICS 1/48 メイレスケンブ」は簡単フィニッシュによる最速レビューを行います。 ※電子書籍には、紙の本に付録となるアクリルスタンドの付属はございません。ご了承ください。
  • 劇場版 蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ- Blue Score
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC』(2015年)および『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Cadenza』(2015年)を題材として艦艇作例・設定資料・立体アイテム等を集めたファンブック。表紙モデルの「I-401(Combined;YAMATO)」は1/350スケールの超大型作例!他にもヤマトやムサシ、ヒエイなどをはじめとした作中に登場する主要艦艇をほぼすべて製作。各社から発売されたフィギュアやプラモデルなども詳細に紹介しています。カバーイラストはサンジゲン描き下ろし! ※本書は2016年11月4日に刊行された同タイトルのムックを刊行時のまま電子化したものです。作品の設定にかかわる記述や、記載の商品や価格等は刊行当時のものとなりますのでご注意ください。
  • コードギアス 復活のルルーシュ メカニカルコンプリーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年2月9日に公開された完全新作映画『コードギアス 復活のルルーシュ』。多くの新型メカニックが登場しますが、そのすべてを完全収録。登場キャラクターの徹底解説や劇場3部作のダイジェスト、制作スタッフインタビューを盛り込み、メカニック設定資料集としてのみならず『復活のルルーシュ』の魅力を存分に楽しめる一冊です。
  • ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃コンプリーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 蔵出しの写真、秘蔵資料など、これまでに公表されることのなかった素材を中心に、新規にキャストや多数の作品スタッフのインタビューを加え、濃密かつバラエティに富んだ誌面でお届けする、ホビージャパンの「コンプリーション」シリーズ。今回は、2001年公開作品『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』を徹底フィーチャー。 当時公開できなかったものや発掘された資料、初掲載となる写真素材などを中心に構成。未発表の検討稿や準備稿などのシナリオ、撮影当時の現場スタッフ・関係者が撮った写真、証言なども掲載。主演の宇崎竜童氏をはじめとするキャストに、金子修介監督、神谷誠特殊技術らの制作スタッフインタビューも収録した、GMK書籍の決定版です!
  • 最強プラモ -みんなで開けようプラモの箱-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊ホビージャパンの人気連載「OPEN THE BOX プラモの箱を開けて見よう」が待望の単行本化! 最新商品から定番商品まで、誰が作っても楽しいプラモの「素の姿」をお見せします。箱のイラストから説明書、パーツの形状までうん蓄を交えて解説。もちろん組み立て方もご紹介しています。
  • THUNDERBOLT MECHANICS 機動戦士ガンダム サンダーボルト立体作品集 side IO
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 太田垣康男氏が描くコミック『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の連載10周年を記念した立体作品集が刊行決定! 第1弾となる「side IO」は2013年から現在まで月刊ホビージャパン誌上にて発表された『機動戦士ガンダム サンダーボルト』関連の立体作品から、イオ・フレミングの搭乗機体及び、地球連邦軍所属機体を収録。市販キットの作例だけでなく、凄腕モデラー陣によるスクラッチ作品も多数収録した見ごたえある1冊です。また、12月にはジオン公国軍および南洋同盟所属機体と外伝に登場した機体を収録した第2弾「side DARYL」も刊行予定。 ぜひご期待ください!
  • THUNDERBOLT MECHANICS 機動戦士ガンダム サンダーボルト立体作品集 side DARYL
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 太田垣康男氏が描くコミック『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の連載10周年を記念した立体作品集第2弾! 「side DARYL」には2013年から現在まで月刊ホビージャパン誌上にて発表された『機動戦士ガンダム サンダーボルト』 関連の立体作品から、ダリル・ローレンツの搭乗機体及び、ジオン公国軍、南洋同盟所属機体に加えて、フルカラーコミック 『機動戦士ガンダム サンダーボルト外伝』に登場したモビルスーツも収録。 さらにバラエティーに富んだライナップでお届けします!
  • 30 MINUTES MISSIONS モデリングアーカイブ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年に始まり、量産機というテーマに焦点を当てたBANDAI SPIRITSのオリジナルプラモデル企画『30 MINUTES MISSIONS』。いまや150点以上のアイテムをリリースするまでに至る、模型シーンにおいての一大コンテンツです。本書では「月刊ホビージャパン」で掲載してきた作例を50体以上収録し、さらに本書新規作例も用意! カスタマイズのお供にぜひオススメしたい内容となっています。また、各メカやアイテムごとの設定資料に加え、開発陣へのインタビューも掲載予定と、多角的に『30MM』を堪能できる一冊です。
  • 新機動戦記ガンダムW エンドレスワルツ・ビジュアルブック
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1997年8月29日刊。OVA版『新機動戦記ガンダムW Endless Walts』展開当時作り起こされた新作を、豊富な特撮写真と合わせてお届け。さらに、立体化に必要不可欠な設定画や、全3巻の内容をフィルムストーリーでの紹介など、ホビージャパンならではの構成でお届け。
  • 重戦機エルガイム3Dビジュアルブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1984年TV放映のサンライズ・ロボット作品『重戦機エルガイム』の立体作品集。旧キット作例はもちろん、当時リニューアルされたHGキットや非キット化機体のスクラッチを多数掲載。HJ本誌で連載された押切晃治による「究極のエルガイムを作る」1/100エルガイムをはじめとするスクラッチによる“究極”の1/100ヘビーメタル群は必見。2大ヒロイン、アムとレッシイの作り起こしフィギュアも掲載。2003年刊。
  • スクライド 20th ANNIVERSARY BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVアニメと劇場公開された前後編の再構成版に焦点を当てた「スクライド 20th ANNIVERSARY BOOK」が発売決定! 関係者インタビューに加え、フィギュアなどの関連アイテムを多数収録。 表紙カバーは平井久司描き下ろし。 さらに兵頭一歩熱筆の新作小説&戸田泰成が描く挿画も! 拳で語る男たちの物語……その「決定版」を手に入れろ!!
  • 凄腕モデラーのプラモ筆塗りスタイル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまなプラモを筆塗りのタッチで仕上げる本誌の人気連載企画「筆塗りTribe」より、連載記事が一冊にまとまった単行本がついに登場します! 本書用に作り起こした新規作例も追加し、さらにボリュームのある内容となります! 筆塗りの際に役立つ基本的な知識はもちろん、エアブラシや缶スプレー塗装との併用のコツも掲載。How to中心の記事のあとには各モデラーの塗装環境や、プラモを筆塗りする生活についてのインタビューも行い、ひとつの「文化」としての筆塗りを体感できる一冊となります。
  • スーパー戦隊TOY HISTORY 45 1975-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初期メンバーの4/5がロボで構成されている異色の「ロボ戦隊」であり、スーパー戦隊シリーズ45作記念作品である『機界戦隊ゼンカイジャー』。そんな『ゼンカイジャー』までのスーパー戦隊DXロボトイを総括したMOOKが登場!  内容は2016年に発売された「スーパー戦隊ロボTOY HISTORY40 1975-2016」の大幅な加筆・修正版であり、『ゴレンジャー』から『ゼンカイジャー』までのスーパー戦隊DXロボトイを網羅。商品パッケージ・デザイン画ギャラリーやバンダイの開発者インタビューなど、資料的価値も満載。細かなバリエーション違いもおさえており、コアなファンにも手に取っていただきたい一冊です。
  • 聖闘士聖衣MYTHOLOGY~20th Anniversary Edition~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20周年を迎えたBANDAI SPIRITSコレクターズ事業部の大人気アイテム「聖闘士聖衣神話」シリーズ。「聖闘士聖MYTHOLOGY」も20周年バージョンで発売決定! 総ページ数は驚愕の300ページオーバー!! 「聖闘士聖衣神話」「聖闘士聖衣神話EX」はもちろん、「聖闘士聖衣皇級」や「聖闘士聖衣神話APPENDIX」といった派生アイテムまで余すことなく収録。美麗カットとともに、聖闘士達の姿をご堪能ください。さらにカタログページの他、アニメ紹介ページや関係者インタビューといった読み物もご用意。多角的に「聖闘士聖衣神話」の魅力に迫る、ファン必読の一冊です。
  • 戦闘メカザブングル立体作品集 ザブングルモデリンググラフィティ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊ホビージャパン本誌で、2007年から中断時期を挟んで2018年3月まで連載された「HJ A.R.M.S. SPECIAL 戦闘メカザブングル」。『戦闘メカザブングル』に登場するウォーカーマシンやランドシップの各種作例を製作してきた本連載が待望の電子書籍化! BANDAI SPIRITS ホビー事業部のプラキットはもちろん、バンダイキャンディ事業部のスーパーミニプラ作例も完全収録。さらに1/100ドランタイプを始めとする本書作り起こし新作も多数掲載。2018年刊。
  • 装甲騎兵ボトムズ外伝 青の騎士ベルゼルガ物語3D
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボークスにて精力的に立体化が進む『装甲騎兵ボトムズ』外伝『青の騎士ベルゼルガ物語』。プラキットをはじめ、レジンキットなどで1/24、1/35スケールにて展開している本作の、 立体作品をまとめた作例集が発売決定。「HJメカニクス06」で製作した作例に加え、そこで掲載できなかったプラキットおよびレジンキットを本書用新作として収録予定です。
  • 装甲騎兵ボトムズ40周年展 ディオラマ作品集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 西武渋谷店モヴィーダ6階にて開催された『装甲騎兵ボトムズ40周年展 ~大河原邦男、塩山紀生のイラストをジオラマで体感せよ~』にて展示されたディオラマ作品群を、ホビージャパンスタッフによる迫力ある特撮と美麗な写真で撮り下ろすディオラマ作品集が登場。40周年展用に新規で製作された大型ディオラマ11作品を徹底収録。40周年展の記録集ともいえる永久保存版!
  • 創彩少女庭園 ガールズモデリングコレクション
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホビーメーカー・コトブキヤ×イラストレーター・森倉 円が贈るプラキットシリーズ『創彩少女庭園』。「私たちはキャンバス、何にだってなれる。」をキャッチフレーズに生み出された「結城 まどか」「小鳥遊 暦」「佐伯 リツカ」に続いて先輩キャラクターの「小石川 エマ」の登場や、作品の枠を越え『フレームアームズ・ガール』の「源内 あお」がキット化されるなど、ますます目が離せない美少女プラキットシリーズに成長しています。   『創彩少女庭園 ガールズモデリングコレクション』では、月刊ホビ―ジャパン、ホビージャパンエクストラで掲載された『創彩少女庭園』シリーズの作例を一挙収録。さらに、ムック用の新規作例「佐伯 リツカ【聖アイリス女学園高等部・冬服】」も。2周年を迎えた『創彩少女庭園』シリーズを振り返るファン必携の一冊をお届けします。
  • ゾイドワイルドEX-ZERO
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ゾイドワイルドZERO』の公式フォトストーリー外伝『ゾイドワイルドEX-ZREO』の連載が単行本化! 本外伝オリジナル機体「アームドライガー」をはじめ、共和国軍、帝国軍それぞれの視点からゾイドの戦いを収録。 本書だけの書き下ろしストーリーを追加し、さらに連載作例を担当したモデラーによるタカラトミーのゾイドを使った改造の手引きも掲載。 ド迫力で息を呑むゾイドたちの写真やプロモデラー直伝の製作のコツなど読み応えバツグンの一冊です。
  • ダイアクロンワールドガイドNEXT
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年でシリーズ誕生から40周年を迎えたタカラトミーのオリジナル玩具シリーズ『ダイアクロン』。なかでも2015年からスタートしたリブート展開は6年目を数え、映像や漫画などメディアのバックボーンが存在しないキャラクターとしては異例ともいえる長期シリーズとなりました。なかでも2015年からスタートしたリブート展開は6年目を数え、映像や漫画などメディアのバックボーンが存在しないキャラクターとしては異例ともいえる長期シリーズとなりました。本書はそんなリブート版ダイアクロンにスポットを当て、現在60点を超えるアイテムを徹底解説! さらに主要アイテムのメイキング、世界観を知るためのヒストリーなど、さまざま角度から奥深い『ダイアクロン』の世界を紹介します。
  • ダイアクロンワールドガイド ロボットベース計画
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイアクロンシリーズ復活当初からファンが待ち望んでいた超大型プロジェクト、ロボットベース計画が堂々完成! 本書では全高約62cmという巨体に無数のギミックを秘める、このロボットベースを徹底解剖。開発者の貴重なコメントと共に、史上最大アイテムにしてシリーズの象徴といえる存在の魅力に迫ります! もちろん2016年発売のシリーズ第1弾、ダイアバトルス V2からの各アイテム情報も収録。100アイテムを越える壮大なダイアクロンワールドのすべてをお楽しみください!
  • 超合金魂コンプリート100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1997年の超合金魂GX-01マジンガーZの発売開始から24年。本年2021年に100番目のアイテムをリリースすることになりました。 日本のハイターゲットアイテムの嚆矢であり、そして最長寿ブランドとなった超合金魂。本書は、この100アイテム突破を記念して、24年間の栄光の軌跡を追いかけていきます。 今までに登場した超合金魂シリーズの100体のアイテムを完全掲載! 各作品の各アイテムブラッシュアップポイントとなども合わせて掲載し、超合金魂のコンセプトに切り込んだ、これまでにない深い内容の一冊となっています。
  • 作りたくなる!境界戦機プラモデル製作指南書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4月より第二部がスタートするTVアニメ『境界戦機』より、さまざまなプラモデルの楽しみ方にフィーチャーしたホビージャパンMOOK「作りたくなる!境界戦機プラモデル製作指南書」が発売決定! 前半パートでは『境界戦機』の世界観を彩る個性豊かな各経済圏のAMAIM(アメイン)を完全網羅。その製作ポイントを詳しく解説していきます。後半パートでは模型製作の醍醐味のひとつ、模型オリジナル作例製作法を紹介。各モデラーが自由な発想で完成させた『境界戦機』ならではの作例たちは模型製作欲をおおいに刺激してくれます。 ※電子版のため紙の本の付録「特製デカール」は付属しません。
  • TVアニメ『sin 七つの大罪』公式魔導書 淫果応報ノ書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVアニメ『sin 七つの大罪』の魅力をギュッと詰め込んだ公式アニメMOOKが発売決定! 本書では、全キャラ&アニメ全話を“魔法陣ナシ”で網羅した完全究極版!声優・戸田めぐみさん(十束真莉亜役)をはじめ、スタッフ陣のインタビューも多数収録!! さらに、版権イラストやピンナップイラストを使用した折込&画集まで掲載した豪華仕様となっているゾ☆また、カバー中面表紙はフルカラーで、厳かな雰囲気漂う魔導書風デザイン。現在鋭意制作中の表紙カバーは、キャラクターデザイン・総作画監督・安田祥子氏描き下ろしの魔王様全員集合イラスト! ぜひ、魔王崇拝の新たなアイテムとしてお迎えされたしッ!
  • トランスフォーマー ビーストウォーズ ビーストジェネレーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在も世界的人気を誇る変形トイシリーズ「トランスフォーマー」から、車や飛行機ではなく、動物がロボットに“変身"するという斬新なギミックで大ヒットを記録した「ビーストウォーズ」シリーズを総括する世界初のムックが登場。1997年の『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』から、2004年の『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズリターンズ』までに展開された国内外の歴代アイテムを新規撮影で紹介。1997年の『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』から、2004年の『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズリターンズ』までに展開された国内外の歴代アイテムを新規撮影で紹介。合わせて、現存する貴重な資料や開発者インタビューも収録します。
  • ネコぱら FIGURE PHOTOGRAPHY PARADISE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 同人作品に始まり、2021年末時点においてシリーズ累計の売上本数は500万本を突破した美少女ゲーム『ネコぱら』。2020年にTVアニメ化を果たし、各メーカーからのフィギュアの立体化も盛んで、現在のフィギュアシーンを語る上でも外せない本タイトル。本書ではこの作品のフィギュアを、愛らしくも艶やかに撮り下ろし! 着脱ギミックまですべてお見せします。 さらにイメージカットは近年フィギュア撮影で話題のvaistarstudioが全面協力! 美麗なるフィギュア写真とともに恋ネコたちの魅力をご堪能あれ。  過去、現在、未来のアイテムまで、『ネコぱら』フィギュアを完全網羅し、本書初出しとなるアイテムの情報もお届け! そして、自らのフィギュアメーカーを立ち上げた原作者・さより氏へのスペシャルインタビューも収録予定! まさにファンなら必携の一冊です。
  • HI-METAL R 2015-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴史ある「HI-METAL」シリーズへのリスペクトをもとに、構成要素である「変形・ギミック」「複合マテリアル」を踏襲し、最新の技術でリニューアルし、新たなるプロダクツをリビルドしていくブランド。2015年より展開を開始した「HI-METAL R」の、2022年内までに発売する全アイテムを網羅。マクロス、ダグラム、ザブングル、テクノポリス21C等を展開する本シリーズの、全てのアイテムを紹介するとともに、コンセプトに切り込んだ内容の一冊!
  • BLフィギュア PHOTOGRAPHY
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2006年にコトブキヤから発売された「アキラ」を皮切りに、ニトロプラス キラルのBLゲーム『咎狗の血』キャラクターの立体化が始まり、以降スタチューやデフォルメフィギュアが制作されるなど、フィギュアの中で一ジャンルを形成しました。BLフィギュアの歴史はBLゲームとともに始まったといっても過言ではありません。  本ムックでは2006年~2022年にかけて発表されたBLフィギュア&ドールを総ざらい。撮り下ろしの美麗グラビアに加え、BLフィギュアを解説します。原型師・彩色担当のインタビューや各作品の作者によるコメントを掲載。見ごたえ&読みごたえ満点の一冊をお届けします。
  • フィギュアJAPANマニアックス 美少女可動フィギュアの現在
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 読んで知るフィギュアムック「フィギュアJAPANマニアックス」。今号は美少女キャラクター可動フィギュアを特集! 数々の可動フィギュアを手掛けてきたキーマンである原型師の浅井真紀氏にインタビュー! さらにfigmaを中心に各可動フィギュアシリーズについてお贈りしている。『Fate』シリーズはワンフェス2019[冬]の当日版権フィギュアをほぼ全掲載&傾向分析。『アズールレーン』は当日版権&一般販売フィギュアをまとめて、立体としての魅力に迫る。ストロンガーの「キズナアイ」も必見。2019年刊。
  • フィギュアJAPANマニアックス フィギュアをつくるということ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4冊目となる「フィギュアJAPANマニアックス」は「フィギュアをつくるということ」と題し、新興フィギュアメーカー・リコルヌの挑戦や、3D造形&プリンターの状況、低価格帯フィギュアなどフィギュアのさまざまな側面を紹介。巻頭では15周年を迎えるTYPE-MOONフィギュアも特集します。「フィギュアJAPANマニアックス」をぜひご覧ください。
  • フレームアームズ・ガールモデリングコレクション
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「月刊ホビージャパン」およびMOOK「ホビージャパンエクストラ」で定期的に掲載してきたコトブキヤの人気模型シリーズ『フレームアームズ・ガール』の作例を一堂に集めたコレクションMOOKの記念すべき1冊目。この本だけでしか見られない作例も複数掲載されたバリューの高い1冊です!
  • プラモと学ぶヒストリー 「真珠湾攻撃編」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦い、技術革新、スポーツ、さまざまなものがプラモとなり僕たちを楽しませてくれています。そのプラモの背景をプラモと一緒に覗いてみようという新シリーズ「プラモと学ぶヒストリー」が発刊!! 一号は太平洋戦争開戦のきっかけである「真珠湾攻撃」。80年の節目を経た今、各メーカーのプラモ紹介の他、当時の日米両国内の事情、使用された兵器、戦いの詳細、日本海軍の訓練地探訪などをお届けします。  さらに月刊ホビージャパンの「第二次世界大戦軍事録」を連載中のホリエカニコ氏による描き下ろしマンガを収録。モデラーによる作例から、グラビアアイドル東雲うみが零戦製作に挑戦したりと見どころ満載でお届けします!
  • プロモデラー直伝!美少女プラモ上達の近道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 模型製作歴1年の初心者女子モデラーに、プロモデラーたちが数々のテクニックを伝授する模型製作How toドキュメント。 テーマは大人気の<美少女プラキット>。 ホビージャパン本誌で活躍中の美少女プラモモデラーが集結し、本書だけの「プロ秘伝のメイク術やカスタマイズ方法」といった、誰でも簡単にマネできて効果は絶大! という数々のテクニックを独占公開。アナタも今すぐプロ並みの「カワイイ!」が作れるようになります! ≪掲載予定≫ ・フレームアームズ・ガール ・メガミデバイス ・創彩少女庭園 ・ブロッカーズFIORE ・ギルティプリンセス
  • 平成仮面ライダー なりきりアイテム大全 下
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 平成仮面ライダーシリーズに登場した変身ベルトと専用武器などのなりきりアイテムを網羅したコレクションムックに待望の下巻が登場。今回は現在も根強い人気を誇る『仮面ライダーW』から平成仮面ライダーシリーズの集大成『仮面ライダージオウ』までの膨大なアイテムを余すことなく収録。上巻以上のボリュームでお送りする仮面ライダーファン必携の1冊です。
  • 平成仮面ライダー なりきりアイテム大全 上
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴代平成仮面ライダーの変身ベルトをはじめとした、バンダイのなりきりアイテムを網羅したトイコレクションブックが上下巻の大ボリュームで刊行スタート! 上巻では『仮面ライダークウガ』から『仮面ライダーディケイド』だけでなく、『仮面ライダーアマゾンズ』のアイテムも収録。
  • ヘキサギア公式設定資料集 DOCUMENT of HEXA GEAR
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コトブキヤ発のキットブロックシリーズ『ヘキサギア』に登場する機体・ガバナーのイラストや解説を集約した初の設定資料集です。重厚なSFで描かれたヘキサギアの背景世界をはじめ、本書が初出となる美麗なコンセプトアートも多数収録。カバーアートはアートディレクター可児裕行氏が新たに描き下ろした豪華仕様。濃厚なヘキサギアの世界を隅々まで堪能できる一冊です。
  • ホビージャパンエクストラ 特集:ゲームとガンプラ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集テーマは「ゲームとガンプラ」。アニメとは別軸として展開するTVゲーム出身のガンダムを、登場作品とともに振り返ります。『THE BLUE DESTINY』『ギレンの野望』『コロニーの落ちた地で…』などなど、今でも語り継がれる名作たちの解説と、「ブルーディスティニー1号機」「ペイルライダー」といった機体の作例も収録。四半世紀にわたるガンダムゲームの歴史を紐解く一冊です。
  • ホビージャパンエクストラ 特集:恐竜の世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホビージャパンエクストラの次なる特集は「恐竜」。国内メーカーが発売している最新&懐かしの恐竜プラモデルをホビーとして楽しむのはもちろんのこと、遊んで学べる日本国内の博物館やレジャー施設も合わせてご紹介します。家でも外でも親子で楽しめる恐竜の魅力が詰まった一冊。恐竜について詳しくなれる豆知識も満載です。
  • ホビージャパンエクストラ 特集:プラモ初心者に贈る本。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一度は聞いたことがある「プラモデル」という趣味。「作ってみたい!」と思うことはあるものの、何から始めれば良いのか分からない、初期費用がかかりそう、塗装って体に悪そう、など多くのハードルがあります。 そんな初心者の悩みを一気に解決するため、プラモデルを購入するところから、工具選び、体に優しい塗料などをいちからご紹介します。 さらに、プラモデルを作った後の写真撮影や後片付けまで徹底フォロー。 一人でも多くの人に模型作りを趣味にしてもらいたい。 その思いで、「プラモ初心者に贈る本。」として一冊にまとめました。
  • ホビージャパンエクストラ 特集:SFムービーメカの世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊ホビージャパンの姉妹誌「ホビージャパンエクストラ」の最新号がお届けするのは、これまで発売された、またこれから発売される最新のSFムービーメカのプラキットを、プロモデラーによる単品作例およびディオラマで紹介。 名場面を特撮カットで見せ、登場作品の魅力にも迫ります。 【掲載予定作品】 ●洋画系 『ロボコップ』シリーズ、『エイリアン2』 『ターミネーター2』、『宇宙戦争』、『バットマン』シリーズ、 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ、『メトロポリス』ほか ●邦画系 『ガンヘッド』、『ゴジラ』シリーズほか
  • ホビージャパンエクストラ 特集:仮面ライダー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ホビージャパンエクストラVol.27』では、初となる「仮面ライダー」シリーズ特集を展開! 巻頭特集ではBANDAI SPIRITSからリリースされているプラキットシリーズ「Figure-rise Standard」をフィーチャー。時に新技術を盛り込みながら高い再現性を実現するキットの紹介に加え、プロモデラーによる作例を作り起こしも含めて多数掲載する。さらに、「S.H.Figuarts」や「CSMシリーズ」など、ハイターゲット層向けのアイテムの魅力に迫る。  幅広い年齢層に愛され、いつまでも人々の心を掴み続ける仮面ライダーアイテムの人気の秘密を紐解く!
  • ホビージャパンエクストラ 特集:機動戦士クロスボーン・ガンダム
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ホビージャパンエクストラ」は2回目となるガンダム特集! 『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズをピックアップします。  『機動戦士ガンダム』作品の中でも海賊をモチーフとしたデザインが特徴的かつ、立体物の展開も盛んで多くのファンを魅了している本シリーズ。『機動戦士クロスボーン・ガンダム』『スカルハート』『鋼鉄の7人』『ゴースト』『DUST』から最新作の『X-11』を含めた6タイトルを改めて紹介するとともに、各タイトルの主要MSのガンプラ作例を一挙掲載。ガンプラではまだ未発売のアンカーとクロスボーン・ガンダム X-11は1/100スケールでお届け! そして表紙を飾るのはNAOKI製作によるシリーズ一番人気の機体であるクロスボーン・ガンダムX1 フルクロス! さらに、本シリーズを手掛けてきた長谷川裕一氏のスペシャルインタビューも掲載予定!! 『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズの魅力を、ガンプラとともに今一度存分に楽しめる1冊です。
  • ホビージャパンエクストラ 特集:女の子プラモデル事情2022
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今号のホビージャパンエクストラは、ホビーメーカー各社から発売されている「女の子プラモデル」にフィーチャー。 2015年頃からはじまった「女の子プラモデル」ジャンルの道のりを振り返りつつ、プラモユーザーが今一番注目しているアイテムを調査。各メーカー、商品仕様の比較・検証も実施します。2022年現在の「女の子プラモデル」を総括した一冊です。 ≪掲載予定≫ ・アルカナディア ・メガミデバイス ・FIORE ・30 MINUTES SISTERS
  • ホビージャパンエクストラ 特集:創彩少女庭園
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 前回の特集から約1年。2022年1月で発売1周年を迎えた女の子プラキットシリーズ『創彩少女庭園』が「ホビージャパンエクストラ」に帰ってくる! 第1弾・結城 まどか、第2弾・小鳥遊 暦、第3弾・佐伯 リツカのキットが出揃ったいま、ホビージャパン本誌でもおなじみのモデラー6名による作例を掲載。加えてドール 作家による「ドール風作例」も。さらに、まどか、暦、リツカの3人が過ごした日々の軌跡(アイテム情報)を追いながら、ミニチュアサイズの小物や布製衣装との組み合わせ方、撮影映えするシチュエーションのセッティング方法などをレクチャー。今後の商品展開など、ファンが気になる最新情報満載のアニバーサリームックをお届けします。 ※本電子書籍には紙本付録の特製デカールは付属しませんが、その内容について触れた箇所がございます。あらかじめご了承ください。
  • ホビージャパンエクストラ 2019 Autumn
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「メガミデバイス」を始めとする「マシニーカ」素体を使った商品をメインに、各メーカーから展開しているものや、これから展開予定のアイテムも紹介。各アイテムのキット仕様の徹底比較も行なっています。また、「月刊ホビージャパン」で活躍するモデラーによる女の子プラモデルの作例も多種多様に掲載しているので、そちらもぜひお楽しみください。※本書籍は電子版につき、紙本版とは一部掲載記事の異なる場合がございます。
  • ホビージャパンエクストラ 特集:ファイブスター物語
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「月刊ホビージャパン」の姉妹誌「ホビージャパンエクストラ」の春号では『ファイブスター物語』(以下F.S.S).を特集します! 長年ホビーシーンにおけるキラータイトルとして君臨している『F.S.S』。.1990年代に展開していた前身の「ホビージャパンエクストラ」でもたびたび特集を組み反響をいただいていました。 約20年ぶりとなる特集では、今もなお商品化を活発に行っているボークスのキットをメインに、新規作例、並びに「月刊ホビージャパン」掲載の過去作例を新規デザインを基にアーカイブ化。そのほか、独自のデザインに興味を惹かれている“F.S.S.ビギナー”の方にも楽しめる企画も盛りだくさんでお届けしていきます。
  • ホビージャパンエクストラ 特集:マクロスモデラーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊ホビージャパンの姉妹紙「ホビージャパンエクストラ」の最新号は「マクロスモデラーズ」を特集。 2015年、『マクロスΔ』の発表とともに発足し、企業の垣根を越えてマクロスを盛り上げていくことを目的としたマクロスプラキットシリーズの1大ブランド「マクロスモデラーズ」。発足から5年経った現在、構成する各メーカーの動きや今後の展望を最新キットレビューやインタビューとともにお届けします。また、公開されたばかりの最新映像作品『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』にもスポットを当てて、その魅力を深掘りします。 (※本電子書籍版には、紙本収録の 「『劇場版マクロスΔ絶対LIVE!!!!!!』メカニック紹介」は掲載されておりません。ご了承ください。)
  • ホビージャパンエクストラ 2021 Winter
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「月刊ホビージャパン」の姉妹誌「ホビージャパンエクストラ」の新刊は、コトブキヤの新たな女の子プラモデルシリーズ「創彩少女庭園」をピックアップします! コンテンツ解説やキット仕様の深掘り、関連インタビューなどの企画のほか、「月刊ホビージャパン」で女の子プラモデル作例をメインで手掛けるモデラー陣によるファーストインプレッション&楽しみ方を提案した作例も多数掲載。(※一部に紙本版付属のデカールについて解説した箇所がありますが電子版にはデカールが付属しておりません。ご了承ください)
  • ホビージャパンエクストラ 2020 Winter
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊ホビージャパンの姉妹誌「ホビージャパンエクストラ」の冬号は、実車のみならずホビー界隈でも人気を集めている「ネオクラシックカー」をテーマに、シリーズ初となる車模型の特集をお届けします。なぜネオクラシックカーは魅力的なのか? 実車取材やメーカーインタビュー、ネオクラシックカーをこよなく愛するモデラーが手掛けたこだわりの作例を多数用意するとともに、ホビーの観点からその魅力に迫っています。これから車模型を始めたいという方に向けた一風変わったHow to記事も用意しているので、そちらもぜひお楽しみください。※本書籍は電子版につき、紙本版とは一部掲載記事の異なる場合がございます。
  • ホビージャパンエクストラ 2020 Autumn
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「フィギュア原型師や映像作品の造形スタッフ、特殊メイクアーティストなど、さまざまな分野で立体造形に関わる人々による、普段の仕事では見ることのできない、オリジナル造形作品を紹介する、月刊ホビージャパンで連載中の企画「H.M.S」.を特集。総勢21名の造形作家による、独自の世界を表現した、見ごたえたっぷりの作品をお楽しみください。また、今回は、H.M.S.参加作家によるHow to記事も掲載。芸術の秋にふさわしい、創作意欲を刺激する一冊です。
  • ホビージャパンエクストラ 2020 Summer
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「月刊ホビージャパン」の姉妹誌「ホビージャパンエクストラ」の夏号は模型製作How to特集をお届け。現在展開されているキットはいずれも出来が良く、少しの工夫で相当カッコイイ完成状態を生み出すことができます。ただ、それはみんな同じ条件。そこから頭一つ抜け出すにはどうしたらいいのか。見た人がハッとする“ハイエンド”な模型作品の作り方ならびにそれに伴う工具・マテリアルについて、本誌プロモデラーによる作例とともに追求していきます。
  • ホビージャパンエクストラ 2020 Spring
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回は『ガンダムSEED』、『ガンダムSEED DESTINY』にスポットを当てガンプラはもちろん、当時の社会的なムーブメントに注目。数々の超絶作例に加えて、当時のさまざまな業界関係者たちの赤裸々なインタビューは必見。サイマル配信。
  • ボンバーガール オフィシャルアートブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アーケード協力対戦ゲームから始まった『ボンバーガール』シリーズ。グッズ発売やコラボカフェの開催など、ゲームの枠を超えた展開も魅力的な本シリーズ。5周年の節目に美麗なイラストをあますことなく収録した『ボンバーガール』初のアートブックが登場します。 表紙カバーイラストは描き下ろし! 貴重な関係者インタビューやAMAKUNIアイテムを含むフィギュアギャラリーも必見! 200ページを超えるファン必携の一冊です。
  • メガミデバイスモデリングコレクション
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コトブキヤの大ヒット美少女プラキットシリーズ「メガミデバイス」。月刊ホビージャパンにて掲載してきた模型作例に本書新作を交え一冊にまとめた模型作例集です。メガミデバイス第1弾「WISM」から第12弾「朱羅 九尾」までをモチーフとした作例を収録。メガミデバイスの指南書として保存性の高い内容にまとめます。※本電子書籍に付録は付きません。
  • METAL BUILD HISTORIA
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 完成品ロボットトイの最高峰ブランドである、BANDAI SPIRITSの「METAL BUILD」。始動から10周年を迎えた本ブランドを振り返るメモリアルブックが登場です。発売済みの全アイテムを本書のための撮り下ろしで紹介。発表されている最新アイテムも可能な限り網羅します。さらに現存する開発画稿、開発スタッフへのインタビューなども掲載。ひとつひとつのアイテムに込められたこだわりや熱意に迫ります。もちろんMETAL BUILDで独自に展開している「オルタナティブストライク」、スピンオフブランド「METAL BUILD DRAGON SCALE」など、派生していくコンテンツも逃しません。METAL BUILDを愛するすべてのファンに捧ぐ、決定版の1冊です。
  • 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG ビジュアルガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ガンプラ』を題材にした初のアニメーション作品『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』のビジュアルブックが配信開始。アニメのストーリーの解説に加え、「ビギニングガンダム」の製作のHow to記事やガンプラ30周年当時のムーブメントを振り返る内容。2010年刊。
  • モスラ対ゴジラ コンプリーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昭和の作品の中でも『キングコング対ゴジラ』とともにゴジラファンの人気を二分する『モスラ対ゴジラ』。コンプリーション最新作は、これまで保管されてきた貴重なスナップや厳選した貴重なカラースナップ等によるグラビアページを中心に、検討稿、準備稿、決定稿の3種のシナリオ、作品製作の経緯を追求したプロジェクト、虎畑次郎役を演じた佐原健二氏をはじめとして、製作スタッフウのインタビュー、作品データ、撮影スケジュール、ロケ地ガイド、宣材やプロップ紹介、豪華なライター陣ならでの豆知識を集めたコラムなど、現状で可能な限りの多彩な内容を詰め込んだ、『モスラ対ゴジラ』の決定版とも言える書籍を目指します。
  • もっと作りたくなる!境界戦機プラモデル製作指南書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TVアニメ『境界戦機』プラモデルの楽しみ方にフィーチャーしたホビージャパンMOOK「もっと作りたくなる!境界戦機プラモデル製作指南書」が発売決定。前半パートはアニメ第二部を総ざらいし、後半パートはプラモデルカスタマイズの楽しさをさらに深堀りします。アニメ本編、公式外伝『フロストフラワー』を交えて総数10体の個性的な模型オリジナル作例をその製作法とともに詳しく紹介していきます。 境界戦機プラモデルのカスタマイズにぜひご活用ください! ※電子版のため紙の本の付録「特製デカール」は付属しません。
  • Monster Theater 素晴らしき怪獣ガレージキットの世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小説・文筆家であり怪獣ガレージキットメーカーも立ち上げた小森陽一氏セレクトの怪獣ガレージキット。熱い怪獣愛で怪獣ファンも認める小森氏が、各メーカーの怪獣ガレージキットを塗装完成品と大迫力の特撮写真で解説していく作品集です。 さまざまなガレージキットメーカーの怪獣ガレージキットを円谷特撮作品から厳選して50体、新規撮り下ろしにて掲載。その魅力を小森陽一氏による解説で紹介していきます。
  • 勇者王ガオガイガー25th ANNIVERSARY 熱き勇者たちの玩具神話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年にTV放送開始から25周年を迎えた「勇者シリーズ」第8作『勇者王ガオガイガー』。本作の玩具の歴史を振り返る「勇者王ガオガイガー 25th ANNIVERSARY 熱き勇者たちの玩具神話(トイクロニクル)」が発売決定。アニメ放送当時にタカラ(現タカラトミー)からリリースされたトイを筆頭に、各トイおよびプラキットメーカーが手掛けたさまざまなロボットアイテムを紹介。各メーカーの開発担当者のインタビューなども交えながら、本作が25年にわたり展開してきた魅力を紐解いていきます。
  • 勇者王ガオガイガーFINALビジュアルブック
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 OVA『勇者王ガオガイガーFINAL』全8話をフィルムストーリーでダイジェスト誌上再現。設定資料も豊富に掲載されておりこれ一冊で『ガオガイガーFINAL』のすべてがわかる。月刊ホビージャパン誌上で連載された外伝小説『獅子の女王』は加筆の上で再録されている。2003年刊。
  • ROBOT魂<SIDE MS>機動戦士ガンダムver.A.N.I.M.E.大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BANDAI SPIRITSコレクターズ事業部のヒットシリーズ「ROBOT魂〈SIDE MS〉機動戦士ガンダム ver.A.N.I.M.E.」にスポットを当てた大全シリーズ。シリーズ第一弾から2020年3月発売の最新アイテムまでの約60体以上を本書撮り下ろし写真にて完全収録。ディオラマも含むプロモデラーによる作例に加え、開発スタッフインタビューも交えた永久保存版です。
  • ガンダムフォワードアーカイブ 機動戦士ガンダムSEED編
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ガンダムの最前線を発信する”をコンセプトにお届けするホビージャパンMOOK「ガンダムフォワード」から、1コンテンツをピックアップして1冊にまとめる「ガンダムフォワードアーカイブ」の第2弾として、「機動戦士ガンダムSEED編」が発売決定。  2023年6月刊行のVol.11、2024年1月刊行のVol.13に収録された特集をまとめ、さらに新規ガンプラ作例を追加。初期GAT-Xシリーズに始まり、後期GAT-Xシリーズ、ZGMF-Xシリーズなど劇中に登場した主要機体を1/100スケールのガンプラで網羅した一冊になります。

最近チェックした本