【感想・ネタバレ】戦艦大和の収支決算報告のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

戦艦大和が残したものを知りたくて読書。

戦艦大和を数字で分析していく本。当時の日本の国力や取り巻く世界情勢なども交えて客観的に浮かび上がってくる。

特に最後の「第五章 戦艦『大和』戦後の収支決算報告」を興味深く読ませてもらった。

今考えると当たり前かもしれないが、日本国民が戦艦大和の存在を知ったのは終戦直後だったというのを改めて知る。

また、戦艦大和で培われた技術は戦後、カメラのレンズ、ホテルの回転レストラン、世界最大のタンカー、原子力施設などで生かされたそうだ。

数百億円規模かかるとことだが、いつの日か戦艦大和を引き上げる日が訪れるのだろうか。

軍国主義を賛美するわけではなく(そんなの少数派だろうし)、より客観的な総括と歴史の教訓とするための戦争遺産になるのではないだろうか。

当時の兵たちのうさばらしの費用も細かく調べられていて唸らせてくれる。

韓国で信じ込まれている“性奴隷”やら“強制連行された慰安婦”の問題の資料にもなりそう。

読書時間:約50分

0
2023年02月28日

「雑学・エンタメ」ランキング