【感想・ネタバレ】教育現場と研究者のための著作権ガイドのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

著作権についての本は多く、学校でも一度は情報関係の授業等でとりあげられているはず。この本は、著作権について基本的な部分にも触れながら、特に「教育現場と研究者のため」とタイトルについているように、学校現場に著作権が、どのように影響しているのか、関わるのかを、事例やQ&Aで具体的に挙げているところが面白かった。

特に最近のICT活用の背景もあり、さらに2年前のコロナ休校によってオンライン授業や支援が余儀なくされ、導入されたこともあって、教育のICT活用やオンライン授業、コンテンツの公衆送信に関して、著作権法第35条も改正、施行されたのですが、その辺りを重点的に運用も含めて具体的に述べている点も、今後の学校教育を考えるうえで参考になりました。デジタル・シティズンシップの観点から著作権について考えると、著作権もルール(禁止)という見方から、自身が知的財産を創造し共有し活用する社会の一人だと自覚し、豊かに利用するという方向にシフトする必要があると思います。

0
2022年01月22日

「学術・語学」ランキング