【感想・ネタバレ】会社の状態がひとめでわかる! バランスシートは箱型で読みなさい EXCELテンプレート付のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

箱型で考える、6つのタイプ、とてもわかりやすかった。

自社の数字で時系列の比較をしたら、会社の足跡が分かるので、やってみたい

0
2021年11月20日

Posted by ブクログ

plを学ぶ初心者の方にはお勧めです。
6つの箱型から考え、PL全体に対する解釈がとてもわかりやすかった。

0
2023年08月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

企業にとって一番大切なのはお金。売上や利益ではない。
支払いが先行する。黒字倒産。
損益計算書はわかりやすいが、お金に関する情報はない。
貸借対照表は、お金の調達と運用形態(使途)が表されている。
箱に直す=資産は、現預金、流動資産、固定資産、
負債は、流動負債、固定負債、純資産
純資産がマイナスなら債務超過、
現預金がなければ自転車操業型、
流動資産が流動負債よりも多ければ安定している
成長しているときは、流動資産が多い。
現預金が流動負債より多ければお金持ち企業
流動負債と固定負債より現預金が多いと金満経営

一発逆転はできない。新製品や新規事業は時間がかかる

成長経営は純資産がプラス、流動資産が負債合計より大きい、現預金は流動負債より少ない。現金が少なく、新しい投資に回している。
お金持ち経営は現預金が流動負債よりも多い

自己資本比率=純資産/資産全体
ROEを高めようとしない

0
2023年10月27日

「ビジネス・経済」ランキング