【感想・ネタバレ】経験 この10年くらいのことのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年02月26日

絶品のショートエッセー集、ラジオのフリートークにも似たノリかもしれない。丑年生まれのおうし座の牧場主かというほどしつこい例えツッコミ、否、例えブッコミが出てくるが、それもご愛嬌。やまびこ打線程どんどん続く爆笑エピソードに読む手が止まりませんでした。あんなに止まらないのはかっぱえびせん以来です。とにか...続きを読むく一読ください。僕から以上!

3

Posted by ブクログ 2021年10月17日

くりぃむしちゅーのANNのヘビーリスナーだった自分でも知らないエピソードばかりで、新鮮な気持ちで上田を感じられた(分析はするな、興味は持てと言われるかもしれないが)。

ここ10年くらいの上田の生活のエッセイになっており、軽い気持ちで読み進められる。すべてのエピソードでお得意の例えツッコミが登場して...続きを読むおり、270ページくらいあるこの本の中で例えツッコミだけで200ページは食っていると思われる。

読み終わったあとも面白さが続々と込み上げてきて、「これロッキーの撮影じゃないのよ〜」という感想でした!

1

Posted by ブクログ 2023年04月21日

恐らく、この本を書いている時の上田さんはしたり顔でしかなかったはず。
テレビではカットされるであろう長い例えツッコミの連続。
趣味や家族との話、そして友人であるえなり君とのエピソードなど読み応えしかなかったです。

0

Posted by ブクログ 2021年12月09日

最高面白かった!
上田さんワールド炸裂だった!
なんとなく上田さんのしたり顔が浮かんでくる(笑)
また書いてほしいです。

0

Posted by ブクログ 2021年06月17日

テレビで言うようなツッコミを活字にしている分、少し重たく感じるところもあるかもしれませんが、誰も傷付かず楽しい笑いをもらえる本でした。

0

Posted by ブクログ 2021年05月11日

コロナ前はトークショーに行くほど上田さんが大好きです。

イキった表紙(笑)にさえ元気を貰えるので、今は化粧台に飾っています(笑)

世界一受けたい授業で宣伝していて発売を知りました。発売日翌日に購入し、一日で読破。
格闘技はあまり興味がないため、読んでもよくわからず飛ばしてしまいました。
が、その...続きを読む他はフッとか、クククとか笑える面白さがあり。元気が欲しい人にはお勧めの一冊です。

0

Posted by ブクログ 2021年03月23日

【これぞ上田節!】
学生時代のくりぃむしちゅーのオールナイトニッポンからのくりぃむしちゅーファン歴の長い私なので、非常に楽しく読ませてもらいました。

ファンじゃないとめちゃくちゃにしつこい例えだらけだと思うけど、頭のキレや発想の広さに感嘆させられます。

太田上田での太田さんからのツッコミや単発で...続きを読むオールナイト復活する際などにリスナーからツッコミが入るのがとても楽しみですね。

くりぃむしちゅーファンは必読の一冊です!

0

Posted by ブクログ 2021年03月13日

上田晋也さんが50歳の記念に描いたショートエッセイ!話口調で書かれており3時間くらいで一気読みしてしまった。途中の昔話のツッコミが読めたのがかなりお得だった。

0

Posted by ブクログ 2021年02月19日

面白くてとまらなくて、一日で読み終わった。
ふふ、ではなく、ハハッと笑ってしまう。
上田さんが話してる言葉そのものが文章となっている感じで、もう、声が聴こえてくる。
第二弾も楽しみに待ってます!

0

Posted by ブクログ 2021年02月18日

いや〜面白い!さすが例えツッコミうんちく王!
太田上田でファンになり楽しみにしていたが期待を上回る面白さ!大笑いしながら読書したのはいつぶりだろうか。ぜひこんなときだからこそ読んでいただきたい作品。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年02月14日

1ミクロンも役に立たないけど、本棚に大切にしまおうと今のところは思っている本。

晋也節のオンパレード。
晋也にとっては、見える景色全てがボケなのかとおもうくらいに、ツッコミまくっている。しかも、お得意の例えツッコミ。

くりぃむの2人は、きっと自叙伝や自己啓発本も書けるくらいの、知識量や見識がある...続きを読むのに、そんな本ではなく、普段テレビやラジオのまんまの、役には立たない話を本にしてしまうところが素敵だ。

例えツッコミ脳がどのように作られてきたのか、研究機関で取り組みたいくらい、例えツッコミにあっぱれの本。

0

Posted by ブクログ 2022年05月27日

面白かった。上田節も決まっていて、楽しい読書タイムでした。
「太田上田」で話された内容だったり、くりいむファンの方々には既知のエピソードもまあまああるみたいだけど、「太田上田」は放送されていない地域だから本で読めるのはありがたいし、たとえ既知の内容であったとしても、ちゃんと文章力で読ませているので、...続きを読むトークとはひと味違った味わいが出ているだろうことは容易に推察できます。

追記
4月に出た「激変」も楽しみです。必ず読みます。

0

Posted by ブクログ 2022年01月15日

表紙は心配したけど、
テレビ同様、さすがの面白さ。
博識さとくだらない感じが面白い。
謙虚でテンポも良い。
好感度を上げようともしていないトコロが
好感もてます。上げるつもりないけど笑

0

Posted by ブクログ 2021年07月07日

2010-2020上田晋也40-50の間10年で感じた
9:1=辛い・悲しい事:楽しい・面白い事
の1をまとめたもの
昔話へのツッコミがくどい事以外はどれもクスッとできる楽しい話で最高

0

Posted by ブクログ 2021年06月22日

いかにも上田さんといった文章で、ずーっと本人の声で簡単に脳内されていた。面白い人に面白い話をひたすらされているような感覚で、一気に読んでめちゃくちゃ笑った。昔話の所など随所に為になる箇所が多々あり、定期的に読み直したい。

0

Posted by ブクログ 2021年05月31日

メディアに引っ張りだこの上田さん、どんな文章を紡ぎだすのだろうとワクワクしながら本をひらくと、これでもかとくどいすぎる、わざとらしいツッコミの応酬。あなたの頭の良さや面白さはわかったから静かに読ませてくれぃといいたくなるほど。辟易気味でしばらくお休みしていたところ。
久しぶりに本を開くと今度はあんな...続きを読むに嫌だったツッコミの嵐がむしろ新鮮で、昔話の章に入るとナイスツッコミと手を叩いて喜んでいる自分に驚がく。。
どうやら上田さんの面白さはじわじわとした中毒性があるらしい。そうなるとラストまで面白いまま一気読み。えなりくんのポンコツ具合やこどもたちとのふれあいで新しい上田さん像がみえてきたり、相方の有田さんに対する優しさも垣間見られてずいぶんと楽しませていただいた。続編を大いに希望。不思議な魅力のあるひとだなぁと。

0

Posted by ブクログ 2021年05月23日

くりぃむANNリスナー必読。復活版のフリートークで話したことと重複する箇所もあるが,より解像度が高く綴られている。所々に散りばめられている数多の「ぶっこみ」はANNを想起させる切れ味。たまに道端に捨ててあるチューイングガムの如く,多少のくどさはあるものの,全体として軽快に笑えるような内容になっている...続きを読む。後書きには「当初は昔話に突っ込む本を出版しようとしていた」という旨の内容が書かれていたが,それだけは勘弁してほしい所存。投入堂の帰り道の上田さんの足くらいヒヤヒヤしました。

0

Posted by ブクログ 2021年03月27日

くりぃむしちゅー上田のエッセイ集。40代の10年間に一度も文章を書いていなかったことが執筆の動機らしいが、めちゃくちゃ読みやすいし細かいエピソードの記憶力も凄い。やはりお子さんの話は鉄板である。途中に挟まれている日本昔話ツッコミ企画も上田の声で脳内再生されるから面白すぎるwww

0

Posted by ブクログ 2021年03月21日

トーク番組を観ているかのようなテンポの良さでとても読みやすかった。全てのエピソードにちゃんとオチがあって面白かった。思わず声を出して笑ってしまう元気が出る本

0

Posted by ブクログ 2021年03月19日

まぁ、飛ばしてはくれてんのね、という感想。
ANN聞いてるから、大量の例えを「おいおい、ブッコミすぎだろw」とニヤけながら読むことができるが、そうでなかったら「なんだコイツ。例えしつこいわ!」と嫌になっていたかもしれない。
ファンなら間違いなく楽しめる作品。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年02月24日

装丁読み
くりぃむしちゅー上田晋也のここ10年くらいの出来事について書かれている。
上田自体は自身が成長してないと思っている。
上田晋也50歳になって思うこと。
子ども、仕事、家族、仲間について書かれている。

目標
日本一の司会者である上田晋也の仕事、家族、友人についての哲学について学ぶ。
→仕事...続きを読むに関しては怒りをコントロールすることが大切である。友人であれ家族であれ、共に旅をすることで、人生を豊かにしていると思われる。仕事でも多くの新しい経験をしていると思われる。

上田晋也という人間の面白さについて知り、本を楽しむ。
→本の中で常にツッコミの精神を忘れていない。ツッコミとは世の中を疑うことであり、我々に必要な感性である。

仮説
人間として変わらないことが成功の秘訣なのではないか。

要約
子どもの発言はおもしろい。これを忘れてしまってはもったいないので、随時記録しておこうと思う。上田は有田の名前を忘れ、昔の彼女の顔も忘れ、モハメド・アリの記憶にもズレが生じている。彼は言う、自分の記憶力と峰不二子だけは信じてはならないと。
上田とえなりは仲良し。えなりくんはおもしろい人間だと判明。
風花は順調に芸人の娘として成長しているようだ。
子どもの面白い発言はメモを取っていた方が良いなぁ。

昔話ツッコミ
昔話の内容はぶっとんでいる。しかし私たちはそれに何も違和感を感じずに内容を受け入れて育てられた。それが世の中にツッコミの人間が少ない理由だと上田氏は言っている。そんな彼が桃太郎、浦島太郎、鶴の恩返しにツッコミを入れながら話を進めている。
客観的な視点、疑問を持つことは頭を鍛えるのだと思う。
上田氏はいろいろな所に旅行に出かけている。経験は人に影響を与えているのだと思うし、だからこそ様々なおもしろエピソードがあるんだなと思う。
お金は経験に使うべきだな。
彼の笑いへの哲学に「怒りは笑いの最大の敵」というものがあるが、これはどの仕事にも通じるものがあると思う。
体はホットに、頭はクールに頑張っていこう。

こんな風に本のレビューを書いたら彼に怒られそうだ。
俺を分析するな、ただし興味は持て、と。

0

Posted by ブクログ 2021年02月23日

お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの上田晋也さんのエッセイ。2020年に50代になったという上田さんが40代の10年間を振り返って、主に、家族や周りの芸人との日常ネタが語られる。そのまま「すべらない話」に使えそうな面白い話がたくさんあり、芸能界の第一線で活躍している人の感性は凄いなと思わせる。昔話にはつ...続きを読むっこみが必要だという持論から浦島太郎や桃太郎などの昔話につっこみを入れたものが収録されているがこれが面白い(アンタッチャブル柴田さんやフットボールアワー後藤さんバージョンも見てみたい)。

0

Posted by ブクログ 2022年11月01日

くりぃむしちゅー上田晋也さんのエッセイというか、タイトル通り、この10年くらいの経験を振り返った文章。
さすが頭が良くて、自分の強み弱みをわかってらっしゃる人の、経験という素材を美味しく調理して提供してくれる料理は大変美味しく、読後感も満足。
いやそこは満腹だろ、とッツッコミがきそう。
そんな上田節...続きを読むがインストールされる。
オリンピック、ボクシング、お子さんの話題、最高の星空の話などが印象に残った。
吉田沙保里さんのインタビューを代わってもらったところ、相方の結婚報告の時の怒りなどに優しさを感じた。

0

Posted by ブクログ 2021年12月03日

上田晋也ファン以外には全くささらないであろう。
ファンにはたまらない内容。昔話につっこむとか意味不明だけどそれがいい。
くどい言い回しが多いけどそれがいい。

0

Posted by ブクログ 2021年05月14日

読みやすくて面白かった◎家族想いの相方想い。頭の良さにうらやましくもあるが、応援し続けたい人でもある。

0

Posted by ブクログ 2021年03月21日

嫌なことがあった日に購入した本です。いっぱい笑わせてもらって、すっきりしました。笑いって最高ですね。上田さんに救われました。

0

Posted by ブクログ 2021年02月28日

やはり話をまとめるのが上手いですね。
上田さん独自のツッコミが各お話の最後まで効いていて面白く、読みやすい。
一部のエピソードはトーク番組かなんかで聞いたことがあり、なるべく出してないやつを多く出して欲しかったが、それでも多くの話が載っているので読み応えは充分な方かなと思います。

0

Posted by ブクログ 2021年02月26日

面白小話が一冊にまとめられている感じの本なので、あっという間に読み終わりました。
特に、ニュージーランドの話しと、お子さんの話しは読みながら声だして笑わせてもらいました。
あと、大御所の方への発言は読んでる側が心配になるくらいで、まぁそれだけ親密な関係が作れているのだろうと凄さも感じました。

0

Posted by ブクログ 2021年02月25日

エピソードに"オチ"がついていて、すごく面白かった。中でもキャディさんの話、えなりくんとの旅行の話がめちゃくちゃ笑えた!
そして例えが感動するぐらい天才的。
笑える上に、その度合いが何倍にも増しで伝わってくる(笑)。

0

「エッセイ・紀行」ランキング