【感想・ネタバレ】世界の神話のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

非常に分かりやすくコンパクトにまとまっています。世界にはどんな神話があるんだろう?と疑問に思った方なら、まず最初に読むならコレ。
世界中の神話は、遠くの国でも同じような話があり、見た目や生活習慣は異なれどやっぱり同じ人類(ホモ・サピエンス)だなぁという感じになります。何故この世界が存在するのか?生命とは?といった疑問を抱いた人類は、似たような考えを共有しています。

0
2023年07月03日

Posted by ブクログ

様々な地域の神話について幅広く知ることが出来る。
それぞれの地域の神話の類似点についても触れられているので、神話同士の共通点や相違点を知ることが出来た。

神話の内容が細かく載っているわけではないが、数多くの神話について一通りの知識が欲しいという人に向いていると思う。また、短く簡潔にストーリーが書かれているため非常に読みやすかった。

0
2019年12月16日

Posted by ブクログ

何気なく手に取った一冊。インド、ギリシャ、北欧、中南米、オセアニアほか、世界の地域から選りすぐられた神話のエッセンスが盛り込まれています。付録として『古事記』もあり。共通点や相違点など、各神話の関係を俯瞰しやすかったです。また以前読んだ小説の影響で、本当は男神なのに女神と思い込んでいた等、中途半端な知識を修正することができました。

0
2020年12月21日

Posted by ブクログ

世界の神話が、エリアごとに紹介。
地域で共通している神話も多く、古代の人の交流かうかがえる。
神話を通じで、人がどのようにして世界を理解しようとしたのかなどもわかる。
また、よくゲームなどで聞く名前がでてきて起源がわかって面白かった。

0
2020年04月04日

Posted by ブクログ

世界各地の神話のエッセンスを取り上げることで、その共通点を知ることができます。地理的にも遠く隔たっているのにも関わらず、似ているどころかほぼ同じ内容の神話が伝わっていることに驚かされます。本書では、それぞれの地域別に章を設け、その神話から代表的なものを取り上げ、他の地域の似た神話の紹介も入れながら、その類似点の面白さを開設されています。なぜこのような類似点が生じるのかについて、著者の意見も述べられており、今後地域の物語を読む機会があれば、そのようなところも注意しながら読みたいなと思いました。人間はそれぞれ違っているけれど、根っこは同じということを、その根っこについて考えるきっかけになるかと思います。

0
2020年02月08日

Posted by ブクログ

FGOをやっていたので読んだ。
ちょうどゲームと重なる部分が多く、どんな神話か掘り下げられるので面白かった。
インドのユガ、メソポタミアのイナンナ(イシュタル)の冥界降り、北欧の巨人等。
神話の文化比較というか、離れた地域の神話の類似点なども挙げられている。

0
2019年11月27日

Posted by ブクログ

世界の神話を幅広く分かりやすく紹介した本。読んでいて世界の神話には共通項が認められると分かるだけでなく、そこには神話に出てくる神が人間的であり、人の歴史、営み、生命と死に大きく関わっていることに気づかされる。
そう言う意味では、教育の一つとして簡単にでも日本の神話を教える機会があってもいいのではないかと思う。
それは日本人のアイデンティティに触れ、より深く日本を知り、ひいては世界を学ぶきっかけになるのではなかろうか。

0
2019年11月05日

「雑学・エンタメ」ランキング