【感想・ネタバレ】セルフトーク超入門 心の中のつぶやきを変えれば、人生が変わるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

感想
自我の表層的な現れのセルフトーク。制御し自我のより深層の部分を変容させていく。理想像の自分がつぶやくだろうことをつぶやく。時間はかかる。

0
2022年10月08日

Posted by ブクログ

禅などの本を読んでいると、「良い言葉を発しましょう」という内容を見ることがあると思います。なーんとなく「そうなんだろうなぁ」とは思いつつも腹落ちしない人も多いのではと思います。

本書では、この部分を「プログラム」という言葉を使い説明しており、個人的にはより具体的にメリットを理解できました。

また、子供の頃から積み上がってきた潜在意識は変えられないイメージがありましたが数週間で変えられるというのは嬉しい発見でした。

いきなり完璧にはできないけど、1つ1つの言葉を気をつけていくことから始めたいと思います。

0
2021年06月26日

Posted by ブクログ

情報を定着するためには「繰り返す」ことが大事である。
良いと思った本は繰り返し読むと身につくし、繰り返し練習したら上達するように、今まで生きてきた中で受け取ったこと、感じたことでかつ繰り返されてきたものは無意識の間に自分のものとなっている。
つまり自分が考えていること、言っていること、していることはすべて他者や環境から受け取ったプログラムの結果である。
であるなら、今仮にどんなプログラムを持っていてたとしても、それを書き換えることは可能である。
どうすればよいか?
繰り返し感じ、考え、行動し続けることだ。脳はそれが正しいかどうかは判断できない。ただよく使うものを中心にプログラムを書いていくんだ。
そこで常にポジティブに前向なことを考えるようにすればよい。
後ろ向きなことを感じたら、それを前向きに捉えなおすことを意識して毎日の生活に活かしていきたい。

お気に入りセルフトーク
私は運の到来を待つより、努力して成功をつかみにいく。
私は寛大な気持ちで相手の話を聞く。
私は困ったことがあっても明るい側面を探して希望をもって生きる。

0
2020年07月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

第5章以降を読めば本の内容は理解できる。
繰り返しが大事だというのが本書のポイントになっていることもあり、何度も何度も同じような内容のフレーズが書かれている。

以前より独り言が多い性格だったため試しに意識して聞いてみると、そのほとんどがネガティブなものだった。
元来ネガティブな性格であるためポジティブに変えるという発想すらなかったけれど、人生が変わるのなら試してみるのもいいのかもしれない。

本の内容とは少しズレるかもしれないけれど、あとがきにある『持って生まれた能力を存分に発揮して自分と他者のために役立てることほど、あなたにとって有意義な目標はなく、それ以上に充実した生き方はない。』という一文が個人的にとても気に入っている。
他のどの内容よりも、この一文に出会えたことに価値があると思っている。

0
2022年11月28日

Posted by ブクログ

【読んで思ったこと/感じたこと】
・良いセルフトークを毎朝、毎晩することは重要
・ネガティブな感情、セルフトークに支配されないために、常にポジティブをそれで上書きしていく
・潜在意識に埋もれている、自分の才能がある日突然、芽を出す。そのためのセルフトーク。私はそう信じて今日も鏡の自分に言い聞かせている。

☆セルフトークとは
→「心の中」のつぶやき
↳「ダメに決まっている」
↳「やるだけ無駄だ」
→こういった言葉を使わないことプラスに変えること
【2章】まとめ
◎ネガティブなセルフトークは優位無益
→してしまうと、たとえ気付いていなくても、自分が失敗するように脳に組み込んでいる。そして脳は組み込まれたことを忠実に実行する
【5章】まとめ
◎ネガティブなセルフトークと脳の仕組み
・神経の可塑性
→脳が新しい情報と基づいて新しい神経回路をつくる能力を持っていることを指す。そして、このプロセスは生涯にわたって続く
◎脳は何度も言われたことを信じる
→脳は受け取ったイメージが真実かどうかに関係なく、それを「真実」として再生する
【7章】まとめ
◎ポジティブなセルフトークでポジティブに生きる
【おわりに】
◎あなたは持って生まれた驚異的な能力を失ってはいない
それは古いプログラムの下に埋もれているだけで、まだそこにある

0
2022年05月07日

Posted by ブクログ

セルフトークを監視する=心の中で思っていること、口に出した言葉を、意識する。
すぐに言い換える。
お手本を聞く。
アファーメーションは、現実的具体的な指示ではない表現で作られている=強さと具体性にかける。
セルフトークを毎日聞いたほうがいい。

最も需要なせふるとーくは
「私は自分のふだんのセルフトークを変えることにした」
セルフトークの例
私は自分に秘められた可能性を最大限に発揮する。
私はどんなことがあっても夢を実現する。
私は暖かく励ましてくれる人たちと毎日を楽しく過ごす。
私は明るい未来を思い描きながら道を切り開く。
私は目標に向かって常に正しい行動を取る。
私はいつも自分を信じ、「やればできる」という姿勢を貫く。
私は幸運の到来を待つより、自分で努力して勝利をつかむ。
私は寛大な気持ちで相手の意見を聞く。
私は物事を先延ばしにせず、期日までにしっかりとやり遂げる。
私は困ったことがあっても明るい側面を探して希望を持って生きる。
私はたえず自分を磨いて毎日どんどんお向上する。
私は家族、仕事、友人の良い面を探し、それを見つける。
私は周囲の人を助けて成功の後押しをすることに喜びを見出す。
私は相手の幸せを願いながら人々に親切にする。
私は常に好奇心を持って新しいことを学び続ける。
私は自分の才能を生かして、人々の暮らしに役立つことに幸せを感じる。
私は挫折に見舞われても、未来の無限の可能性を思い起こして気力を振り絞る。
私は周囲の人を励まして奉仕することを使命としている。
私は自分の仕事にヨロ込みを見出し、労働を通じてsy会に貢献する。
私は他人と比較するのではなく、自分の個性を発揮することを生きがいにする。
私はタフな精神力を発揮し、どんな試練も乗り越えるという自信を持って前進する。
私は適切な食事、適度な運動、日々の瞑想を実践して心身ともに健全な生活を送る。
私は日々をエネルギッシュに過ごし、ポジティブな結果を得るために全力を傾ける。
私は事態が改善するのを待つのではなく、積極的に行動を起こして道を切り開く。
私は生き方や考え方が違う人たちともうまく折り合いをつけてやっていく。
私は過大を先延ばしにせず、すぐに取り組んでテキパキとやり遂げる。
私はどんなに成功しても傲慢にならず、誰に対しても謙虚に振る舞う。
私は成功を目指している人たちと付き合い、成功について教えてくれる本を読む。
私は自分の欠点を苦にするのではなく、自分の長所に意識を向けて自信を持つ。
私は怒りと憎しみを捨てて、愛と喜びにあふれて生きる。
私は嫌なことに不平を言うのではなく、生きていることに感謝の気持ちを持つ。
毎朝、私は新しい一日に対する期待にあふれて目を覚ます。
毎晩、私は満足感の充実感に浸りながら就寝する。
私は勇気を出して困難に立ち向かい、勝利を手に入れる。
私は試練を乗り越えるのが得意で、それによってますます強くなる。
私は常に他人に気づかい、温かい気持ちで手を差し伸べる。
私は崇高な目標を設定するだけでなく、それを達成するために行動を起こす。
私は常にポジティブ思考を心掛けて大きな夢を叶える。
私は足かせになる悪習慣を断ち切り、自分を向上させる良い習慣を身につける。
私は聞いてもらう価値のあるポジティブなことだけをいう。
私はいつも愛と希望にあふれた言葉を周囲の人にかける。
私は自分を信じ、崇高な目標を持ち、いいアイディアを思いつき、大きなビジョンを掲げて素晴らしい仲間とともに行動する。
私は自分の人生にないものに意識を向けて、不満を感じるのではなく、自分の人生で恵まれている点に意識を向けて喜びと幸せをかみしめる。
私はいかなるときも未来に対して楽観的な見方をし、正かをあげることを確信し、常に前向きな姿勢で挑戦を続ける。
私はなりたい自分を明確にし、そのために必要なことをし、立派な人物になるという選択をする。
私の未来は、単に最善を期待することに基づいているのではなく、毎日よく考えて行動することに基づいている。
大切なのは、過去にどんな困難を経験したかではなく、それを乗り越えて進歩を遂げたかどうかだ。
どのような変化が起ころうと、私はその中にチャンスを探し、それをつかんで成果を上げるために全力を尽くす。
お金は生きるために不可欠だが、本当の豊かさとはお金を稼ぐことより、人間性を高めることにある。
私は不要な心配をして恐怖におののきながら生きるのではなく、「どんな苦難にもめげず、いつも笑顔で生きる」と自分に言い聞かせる。

0
2021年03月13日

Posted by ブクログ

セルフトーク、言われてみれば単純なことだしそりゃそうだろうなと感じるけど、それを日々の生活で意識することは難しい。この本を読んでついついネガティブなセルフトークをしていること自体を認識できたのでよかった。

実践的な方法としては以下が紹介されていた。
・1ヶ月間自分のセルフトークや発言を記録し頻繁に言っている言葉を見つける
・ネガティブな考えや発言をしたらすぐさまポジティブな表現に訂正する
・ポジティブなセルフトークのお手本(あるいは自分で録音したもの)を聞く(脳は意識しなくても聞いているのでながら聞きでいい)

セルフトークの分野を20個に分け、いまの自分の状態を自己評価し、最も低い分野を早急に改善すべきという指針も書いてあり、取り掛かりやすいと感じた。早速やろう。

本書の中でよく「研究で証明されている」という記載があったので、科学的な観点からセルフトークについて詳しく学んでみたいと思った。

0
2020年12月25日

Posted by ブクログ

セルフトークのパイオニアであるシャド・ヘルムステッターによるセルフトーク入門書。「ネガティブな思考をやめてポジティブ思考になれば、人生は変わる」を合言葉に、ふとしたきっかけでネガティブな事をつぶやいてしまうセルフトークを変えれば、脳も変化してポジティブになる。脳は受け取ったメッセージを真実かは関係なく、「真実」として再生するようにプログラムされているので、日常極力ネガティブなことをつぶやかないことが、人生をよりよい方向にもっていくコツであるとのことだ。

0
2020年06月14日

「ビジネス・経済」ランキング