【感想・ネタバレ】図解 東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

受験生、あるいはその前の学年で早めにこの本を読んで基本的な勉強法を身につけておいたら、とても力強い武器になる。

0
2022年05月31日

Posted by ブクログ

東大医学部に在籍しつつ、司法試験に合格した方の勉強方法の本。

全体像を意識することや、現在の位置を把握することの重要性の部分が、特に参考

0
2020年10月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

印象に残った言葉は勉強の楽しさを感じる時から逆算して勉強を積み上げていくという言葉。数学は基本パターンを組み合わせて応用問題を解くのが楽しい。つまり基本のパターンを知るのと応用問題を解くことを繰り返すと数学が面白くなってくる

0
2023年02月07日

Posted by ブクログ

#東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっているシンプルな勉強法 #河野玄斗
.
「「福が禍となり禍が福となる」、その変化を見極めることはできず、その奥深さを測ることはできないのです」
.
「逆算勉強法の5ステップとは、「学習範囲の全体像を知ってから、範囲ごとにスケジュールを立て、メリハリをつけつつ最後まで学習していくこと」です」
.
「一般的に最も効率がいいのは、「初めて記憶した30分後、1日後、1週間後、1ヵ月後にそれぞれ復習・再記憶する」ことだとされています」
.
「要は、自分の印象に残る形でりんごをバーンと置いてあげるんです」
.
「ただ、どういう選択をするにせよ、僕は、すべての情報を吟味し尽くしたうえで選択するのがよいと思っています。後々になって、「そんなこと、知らなかった」といって後悔しかねないからです」
.
ライバロリさんのポケモンクイズ動画に出てたげんげん。気になったので著書を買ってみました。りんごをバーンが好きでした。あとでもう一回読も。

読みたい本が多すぎて困った困った。

0
2022年05月01日

Posted by ブクログ

息子が所有してた本。
思春期の子は親のアドバイスなど聞きたくはない。でも親としては何かしら力になりたいものである。そこで息子が所有している本の内容について議論する、というアプローチを取ることにしてる。息子の勉強について何かしら言いたいときは、「あの本の●●の章にヒント書いてなかったっけ?」と著者の影響力を借りるのにも役立つ。

内容はタイトル通りシンプルだ。これで東大医学部、司法試験に一発合格してしまうんだから、地頭の違いを思い知らされる。

0
2021年04月04日

Posted by ブクログ

論理的で分かりやすい。
資格や受験以外の勉強(期限も無い)も沢山あると思うが、自分を幸せにする為に必要な勉強の乗り越え方についてヒントになると思った。

0
2021年12月08日

「趣味・実用」ランキング