【感想・ネタバレ】ヤマケイ文庫 アイヌと神々の物語~炉端で聞いたウウェペケレ~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ホントに楽しかった。
読み終わるのがもったないくらいでした。
子どもや親たちがいろりを囲んでおじいちゃんやおばあちゃんの話に耳を傾けている姿が浮かんできました。
絶やしたくない文化です!

0
2022年12月31日

Posted by ブクログ

アイヌの人の語りを通して、アイヌ文化を知る。人と自然と神と。神様も自然も、崇拝するんじゃなくて、平等に対等に扱って共存していく。神様に対して人が怒ったりもする考え方が面白いな、と思う。ただ違う世界に住んでいるというだけ。だけど、互いに助け合っている。だから自然を大事にするし、裏切られるようなことがあれば怒りもする。
人にとって都合良すぎない?とも思っちゃう話が多かったり、神様ってそんなのでいいの?!とか思っちゃうんだけど、そういう人間臭い感じも良かった。

0
2022年09月05日

Posted by ブクログ

素晴らしく面白かった。

炉端でばあちゃんや近所のおじさん、おばさんが口述で語り継いだ物語を和人の言葉で丁寧に書き起こしてくれている。

物語ごとに丁寧な解説がつく。各物語には子どもたちへ伝えたい教養が詰まっている。


アイヌは神々に対して対等な立場を取っていたなど、興味深いアイヌ文化に触れることが出来る。

確実に失われていってる文化であることが惜しい。

物語自体面白く、読み易いので非常におすすめ。
とっても楽しい時間だった。

0
2020年04月15日

Posted by ブクログ

アイヌの昔話・ウエペケレは興味深い。神と人が近しく、食料としての熊やシカは、狩猟の結果死ぬことによって神になる。他の動植物にも神性が宿っている。そして、人の不利益になることがあると、人が神を叱るという考え方が面白い。物語の構成は多分に教育的でパターン化されている印象。それは厳しい北の大地で自然と共生する知恵なのだろう。破裂音、促音が多いアイヌ語を日本語表記に翻訳しているので、小さいラやレ、良く出てくる地名のユペッなどを、どのようにアイヌの方が発音するのかが知りたくなった。

0
2023年10月05日

Posted by ブクログ

なんだろう、面白かったなー
たった数十年前なのに、世の中には沢山の神様がいて、人と共存してたんだなぁ〜

0
2023年06月16日

「雑学・エンタメ」ランキング