【感想・ネタバレ】聞こえているのに聞き取れないAPD【聴覚情報処理障害】がラクになる本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

妻がこの症状に覚えがあるとのことで、一緒に勉強するために購入。話を聞く限りこの症状に間違いはなさそうで、一緒に暮らしていく上で早めに理解が出来て良かったと思う。

0
2021年01月17日

Posted by ブクログ

とても読みやすかったです。具体的な場面やそのチェックリストがあるため、子どもの(小学校教員をしています)姿がいくつも思い浮かびました。そういった特性があることに気づかれず、「ちゃんと聞きなさい」「さっきも言ったでしょ」と言われている子どもは多いと思います。具体的な対処法はわかっていないとのことでしたが、支援が必要であると気づく一つの指標にはなりうるのではないかと感じました。

0
2021年01月15日

Posted by ブクログ

APDについて詳しく解説した本は既に何冊か出ている中で、世間一般に広く知らしめる目的で書かれている入門書。症状や判定法、そして(治るものではないので)ラクになるための対策が簡潔に書かれている。症状が似通っているだけに、難聴者にとっても世間(職場)と向き合う上で示唆の富む内容になっている。

0
2021年01月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

視覚優位というより聴覚情報処理があまり得意ではないということらしい。確かにそう考えるとわかりやすい。

0
2020年03月01日

Posted by ブクログ

音楽の音は拾えても、歌詞が聴き取れない私は該当するのかなー。
昔から読んで理解する方が得意で、耳からは苦手。
映画も字幕で見て、字幕で理解。
勉強しながら音楽を聴くのは無理だったし、近頃顕著なのは老化なのか悩むところ。

0
2020年09月06日

「学術・語学」ランキング