【感想・ネタバレ】「仕事速いね!」と言わせるコツ50のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

(斜め読み@角川武蔵野ミュージアム)
拾い読みしました。
自分ができていること、出来そうなことを拾い読み。
そうだな、そうしようとモチベーションあげながら、明日に繋げられそうです。

0
2022年11月05日

Posted by ブクログ

まずイラストがかわいい。
それは置いておいて、タイトル「コツ50」の通り、具体的な段取り術や時短術のノウハウを提案しているというより、どちらかと言えばエッセイ的に心得るべきトピック(コツ)を挙げるという内容。挙げられているトピックはどれも当たり前のようなこと。だからこそ、基本的で大事なことが読みやすく簡単に書いてあり、好印象だった。色々な仕事術本を読んできたけど、自分に合うかもわからない複雑な段取り術や時短術を本を読んで覚えてストレスを感じながら実践するより、本書のように「コツ」だけ教えてもらって実践は自分で考えて試行錯誤しながら行う方が、身につくのではと最近思っている。
以下は個人的に良かった本書の内容の一部
・「緊急性が低くて、手間のかかる仕事」は、時間が経つほど「緊急性が高くて、手間のかかる仕事」に変化していく。このような仕事こそ、早めに潰しておかなくてはいけない。
・モチベーションは、自然とわいて出てきたりしない。始めたあとにわいてくるもの。
・仕事は着手したら半分終わったも同然。
・「返事待ち」を免罪符にしない。相手方の事情を含めて自分ごと。

1
2019年07月14日

Posted by ブクログ

この本を読んで参考にしようと思ったこと。
始まる前に走り始める
ギラギラした欲望をエネルギーに
「返事待ち」を免罪符にしない
の3点が今の自分の仕事に役立ちそうだと感じました。

ちょっと気にかければ実践できることが多いので、面白いです。

0
2020年08月19日

Posted by ブクログ

〆切日は「提出日」ではない
「思い込み」はトラブルの母
先延ばしはリスクを生む
「やる気」は勝手にわいてこない
朝は仕事の黄金時間

など、これからの仕事に生きることが満載でした。
他の仕事術の本と並行して読んだのも良かったです。

0
2020年02月15日

「ビジネス・経済」ランキング