【感想・ネタバレ】自分で考えて決められる賢い子供 究極の育て方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

読書メモ

・正解がない現代、納得解が大切

・ライフスキル
意思決定スキル
問題解決スキル
創造的思考スキル
批判的思考(クリティカルシンキング)スキル
効果的コミュニケーションスキル
対人関係スキル
自己認識スキル
共感性スキル
情動への対処スキル
ストレス・コントロールスキル

・サカイクプログラム
考える力
チャレンジする力
コミュニケーション
リーダーシップ
感謝の心

①考える力
知識と経験を組み合わせて、状況を打開する方法を編み出す力
補助線を引く力
子供への問いかけが大切 WhyよりHow
気づく→考える→行動する
自分で立てた目標のためなら夢中になれる(自分で目標を立てるのがポイント)
立てた目標を振り返るのも大切(1週間など短いスパン)

②チャレンジする力
目標や目的に対して自らアクションを起こす力
ミスしない優等生的な賢さよりもミスをしてもどう立ち直るか
自己肯定感
GRITが大切
Guts(度胸)、Resilience(復元力)、Initiative(自発性)、Tenacity(執念)
チャレンジすることの大切さ、失敗を恐れずに挑戦し続けることの大切さ
レジリエンスは強い負荷をかけられた時の逆境力、精神的回復力、しなやかさ、折れない心、切り換える能力
誰かとの比較はチャレンジする心をスポイルする
親が自らチャレンジする
チャレンジ自体を褒める
チャレンジも大切だが振り返りも必要(PDCA)

③コミュニケーション
自己主張も大切だが周りの意見を聞くことも大切
メッセージ付きのパス
お互いの意思を伝え合うことで次回以降に活かせる
意思表示
親子のコミュニケーション向上方法
・質問力を上げる
・お互い初めてのことを一緒にやってみる
・答えを教えるのを我慢する

④リーダーシップ
コレクティブジーニアスの時代
巻き込み力が大切
人を思いやることから生まれるリーダーシップ
・サーバント型リーダー
・ファシリテーター型リーダー
・巻き込み型リーダー
自分自身を導くリーダーシップ
自信が大切
誇りや自信を持つには何かを成し遂げたという達成感が必要
自己決定理論:自分が決めた割合が多ければ多いほどやる気が出る
リード・ザ・セルフ→リード・ザ・ピープル→リード・ザ・ソサイエティ

⑤感謝の心
PERMAが高まれば幸福感を感じられる
→感謝することでPERMA向上する
Positive emotions(ポジティブ感情)
Engagement(物事への積極的な関わり)
Relationships(他社との良い関係)
Meaning(人生の意味や意義の自覚)
Accomplishments(達成感)
リスペクト
親も感謝する、感謝する姿を見せる
子供たちの原動力は幸福感、意欲、前向きな気持ち
(感謝される、褒められる、話を聞いてもらえる、笑顔)
アンケートが有効

⑥その他
スポーツは脳も鍛える(文武両道)
努力は夢中に勝てない
サカイク十ヶ条
1)子どもがサッカーを楽しむことを最優先に考えよう
2)今日の結果ではなく、子どもの未来に目を向けよう
3)子どもの力を信じて、先回りせずに見守ろう
4)子どもは小さな大人ではないことを理解しよう
5)コーチやクラブの考えを聞いてみよう
6)ダメ出しや指示ではなく、ポジティブな応援をしよう
7)あなたが子どものよいお手本になろう
8)子どもの健康や安全に気を配ろう
9)サッカー以外のことを大切にしよう
10)笑顔で子どもとサッカーを楽しもう

0
2020年07月12日

Posted by ブクログ

「究極の育て方」というと、少し言い過ぎなように思えますが、夢中になれるものを探したり、先回りしないで自分で考えさせたりすることができるようになりたいです。

0
2019年06月29日

Posted by ブクログ

サッカーを通じて学ぶこと等が盛りだくさんです。
確かにそうかもしれない。
という例や事案がたくさんあります。
サッカーに関わる出版社が関係してるからその内容になるのでしょうけれど,サッカーでなくても考えられる部分がなきにしもあらずでしょうかね。
ただ,サッカーをやってるお子さんがいらっしゃる親御さんにはちょっと自信がような一冊なのかもしれないですね。

0
2019年06月16日

Posted by ブクログ

サカイクという子どもがサッカーを習っている親向けの
ウェブサイトを運営しているところの本。
「賢い子供 究極の育て方」とは何とも大上段からのタイトルで、
サッカーとは全然関係ないやん!と突っ込みたくなるほどの
大風呂敷感満載です。

別にサッカーでなくても、子育てはできると思うのですが、
確かにサッカーは、常時、状況の変化が起こり、
変化に対して常にプレーヤーが意思決定をしないといけないので、
教育により手段(の一つ)なのかもしれません。

結構、ビジネス寄りの話も多く含まれており、
研究熱心な様子が伺えます。
お子さんがサッカーを習っているなら、
読んでもよいかもです。

0
2023年04月18日

「ビジネス・経済」ランキング