【感想・ネタバレ】目標達成の神業 No.1プロコーチのセッションブックのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

これほどまである数人の人生を通して、コーチングとは何か、何を大事にしていくか、またコーチングを行うこととコーチングで稼ぐことの違いがはっきり分かる本があっただろうか。

読みやすさとのめり込みやすさで1日で読んでしまった。

読んだ後しっかり自分の胸が温かくなる本です。

0
2023年10月11日

Posted by ブクログ

短い期間でだいぶ読み返した。
ストーリーテイストだからこそHOWTOが自然に盛り込まれていて専門知識がマイルドなので読みやすい。

0
2021年02月17日

Posted by ブクログ

◆コーチングとは、クライアントの目標達成を、アドバイスすることなく、より早く、より確実に、双方向の会話をすることでサポートするコミュニケーションの技術

◆コーチの責任
→コーチは目標達成に責任は持てない
→達成させる、だなんて過信は捨てろ
→暗いトンネルの中で、クライアントが進むと決めた方向に、後ろからライトを照らす
→クライアントが目標達成のために決めた行動を、本人がやりきるまで、クライアントをクライアント以上に信じ抜き、やれるまでサポートし続ける

◆クライアントが行動を決めるプロセスにこそ、コーチの腕が問われる

◆自走
→クライアントが自分の力で目標を達成した!という達成感を味わえるようにすること
→信頼は必要だが、依存されたらおしまい

◆クライアントにどれだけ興味が持てるか
→四次元の質問

◆100%相手のための会話
→答えはすべて相手の中にある
→質問力やフィードバック力よりも、引き出す語り力
→人は話をされて考える習性がある
→自分が知りたいだけの質問はNG
→質問はタイミングが命

◆五次元=同じ空間に違う空間が存在するということ
→今の現実がすべてだと思い込ませないための質問

◆コア・ドライブ
→クライアントをもっとも強く突き動かす信念
→経験から生まれた強い思い込み、でもある

◆優しさのレベル
①魚をあげる
②魚の釣り方を教える
③魚の釣り方が知りたい!と思えるようにする
→コーチの役割は③
→①②では依存されてしまう

◆理解と行動の溝
→人間の脳は、変化をエラーと判断する

◆コーチとは、人の意識を変えるのに銃を必要としない者

◆フィードバック
→もうひとりの自分に言われた感覚で伝える

◆コンサルタントは問題にフォーカス、コーチは人にフォーカス

◆パーソナルブランディング
→誰のために、何ができるのかを具体的に絞り込んで明確にすること

◆愛あるずうずうしさ
→自分を安売りしない

0
2023年04月19日

Posted by ブクログ


コーチングとは何かというよりもプロフェッショナルのコーチになる為にはの本。

読んでいく中で自分もコーチングを受けている感覚になった。
物語形式と言うこともあり内容が頭に入ってきやすい。


印象に残ったフレーズ
コアドライブ
フィードバック
クライアントに依存されてはいけない。

コーチとして一歩目を踏み出すきっかけにする。

0
2020年04月28日

Posted by ブクログ

コーチングとはどういうものかを知りたい人にはオススメ

ストーリー仕立てで分かりやすく、読みやすい。
こんなにも上手くいくのかどうかは、コーチングの腕次第でしょうね。

0
2020年01月19日

「ビジネス・経済」ランキング