【感想・ネタバレ】うまくいったやり方から捨てなさいのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

久しぶりの星5!
新世代の自己啓発本、新しいパラダイムに向かっているこの社会を生きる上で大切なことを教えてくれている。

読み始めていて浮かんだのは、シルクドソレイユの話。
サーカス低迷期に今までのサーカス概念を全てひっくり返すところからやり方を考えていった手法を思い出した。

「空気を吸うように出来ること」は天分を見つける上で重要な視点だ。
進化→辛化→深化→真化の4サイクルも今の自分にとても響いた。

自分の葛藤や悩みに名前をつけて客観視する方法は、当事者研究のそれとほとんど重なる。

サーカス再建の話も当事者研究もそれぞれ知っていたが、それはその場限りの話でなく自分にも転用できると感じられたことが大きな収穫だった。

ひと通り自分のフィールドで成功を果たし、さらに自分らしく生き生き進んでいきたい、という人にはうってつけの一冊。

『たいせつなのは、影響力が大きくなればなるほど「自分の感覚を中心に生きる」という意識なのです。』

0
2019年08月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この本での主題は3つ。
①今うまくいっていることが正しいとは限らない。成長の足かせになることもある。
②捨てることは大事だが、自分らしさは捨ててはいけない。
③人は常に成長していて、スランプも成長の証。

うまくいかないとき、その原因が、自分がいいと思った拘りや、手放せない自分の経験であることが多い
人は何かを習得しようとすると、どんどん専門的になる。
専門的になると、こだわりが生まれ、さらにそれを磨き、スキルアップしようとする。
ただ、上に行けばいくほど必要となるのは、スキルではなく、「あなたらしさ」だ。と筆者は説く。

インターネットが普及し、知識などの平均値がどんどん高くなっているように感じる今、このことがより強く実感するようになってきている気がするのは私だけだろうか?

0
2018年09月02日

「ビジネス・経済」ランキング