【感想・ネタバレ】【電子特典付き!】大合格 参考書じゃなくオレに聞け!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

モテなかったあっちゃんが言うから素直に聞ける。結果を出してるあっちゃんだから説得力がある。
高校生に勧める本ベスト3に入る。

0
2020年10月04日

Posted by ブクログ

KUHSの戸村です。
職場の先生が読んでいたので早速購入!
高校生や大学生のリアルな悩みに具体的に答えてくれる本です。
学生指導の参考になります!(^^)

0
2020年01月15日

Posted by ブクログ

受験生の皆さんお疲れ様w

ってな事で、中田敦彦の『大合格 参考書じゃなくてオレに聞け!』

オリエンタルラジオのアッちゃんが受験生に送る受験人生相談書

新聞の人生相談へ書かれてる様な受験生の悩みをアッちゃんがパーフェクトな答えで解決してくれそうな感じ(笑)

結局は己の決意と行動でしか受験は勝ち取れんのじゃと思います。

高校2年の時に読みたかった(笑)

今なら思い切り受験勉強したいっス!

うちのりとるもんすたぁがちょっと興味深そうにチラ見していた

2018年19冊目

0
2024年01月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

中田さんのYouTubeにハマって、本を手に取ってみました!

中高生の勉強を中心としたリアルな悩みを中田さんが答えていくという本で、同年代の方は特に共感して読める本だと思います。

科学的な正しさ、とか正解を求めてると言うよりかは、中田さん自身の経験や考えを交えながら述べていくというもので中田さん自身の言葉なので、力のある言葉が多くありました!

特に、中田さんが自身のお笑い芸人を目指して、親に反対された時の対処法や大学進学についての話されていたところは、とても説得力がありました。
また、一貫して「大学がゴールじゃなくてその先で生き抜く力が大事」ということを述べられていたことも印象に残りました。

勉強に悩む中高生はぜひ読んでみてください!

0
2020年01月25日

Posted by ブクログ

高い目標を掲げ、戦略を練り、自分の意思で選択し、ひたすら努力する。
受験の時だけでなく社会にでても求められること。

ライバル→勝ちたければ敵意は隠す。
自分の身を守るためにも、敵意を隠してニコニコ笑う。

評価されず、投げやりになる→辛抱強く待つ。
周りは言葉なね出さないだけできちんと評価してくれている。

周りに嫉妬→自分のいいところをたくさん見つける。

やりたくない理由が漠然としてるならやるべき。
チャンスはつかめ!もらえるものはもらう!
立場が人をつくることもある。

0
2020年01月13日

Posted by ブクログ

購入本。
子供にねだられて即買いした本。
普段から親にいわれているようなことが書かれているが、本になって他人から伝えられることによって、納得してくれたらと思って購入したが、あまりピンと来なかったのかな。一応全部読んでいたみたいだけど、行動には移せていなくて残念。良いこといっぱい書いて有るんだけどなぁ。実行は困難かな。

0
2019年05月23日

Posted by ブクログ

わりとフツーだけれど、
フツーだからこそ安心する内容。

生徒から相談を受けたら、
ちょっと受け売りで頑張って言ってみようかな。
でも、これぐらいだったら
いつも言ってるからなぁ。

0
2018年08月30日

Posted by ブクログ

受験って大変だよね。自分にあったやり方に変えようって誰かが言ってくれないと参考書や先生の言った通りにしちゃうから時間の無駄になっちゃうんだよね

0
2017年05月30日

Posted by ブクログ

オリエンタルラジオの中田敦彦による受験の指南書。
といっても、人生相談に答える形式で書いてあるので、具体的な勉強方法などではなく、主に心構えについて。

それでも当人が通ってきた道であり、かつプレゼン慣れしてることもあり、説得力があった。

0
2017年05月07日

Posted by ブクログ

【中高生向けのモチベーションに火をつける本】
高校生が質問し、あっちゃんが答えて行く方式の本。自分の高校時代を思い出した。なにより楽しかったけど、もっと楽しめたし、もっと勉強できたなと思う。

濃い時間を過ごすためにはいい本に出合い、いい人に出会うことが近道だ。

あっちゃん本は、あっちゃんが自分の言葉で意見を言い切っており、濃い時間を過ごすためのヒントが詰まっている。

あっちゃんの言葉を借りれば、参考にするかどうかも考えて欲しい、となろうか。一貫しているのは、人生を自分ごととして真剣に捉える、ということだ。

0
2017年04月11日

Posted by ブクログ

個人的には物事の処理能力が高い人より、状況に応じて相手を気遣える、人の心を読むのが上手な人のほうが、よほど頭がいいとオレは思うんだ

0
2024年02月10日

Posted by ブクログ

追い詰められていた時に買った本。
重くならずに読みきれてよかった。
ひとつの質問につき4ページほどで、文字も小さくないので受験生でも手に取りやすいと思う。

0
2022年10月31日

Posted by ブクログ

大学受験のとき、不安で不安で仕方ないときに読んだ本。周りの友達はみんな塾に通っていたけれど、私は費用のこともあって、通えなくて、とても焦っていた。そんなときにこの本であっちゃんも塾に通っていなかったことを知ることができて、勇気をもらえた。
あっちゃんという、有名で影響力のある人がこうして学生たちの悩み一つ一つに真摯に答えてくれることに意味があると思う。自分はとても励まされたし、モチベーションも上がった。進路のことも迷っていたが、自分の人生だから責任を持って自分で進む道を決めようと決心がついた。
入試本番はかなりの圧迫面接で挫けそうになったが、面接官を楽しませる気持ちでどんな質問にも全力で答えた。結果、無事に第一志望に合格できた。これからの人生においても「大合格」目指して進み続けたい。

0
2021年12月19日

Posted by ブクログ

現役の中学生と高校生にぜひ読んで欲しい。大人でも響くところはあるが、より若い10代の頃こんな考えに出会っておけばよかったなぁと思うことがたくさんあるので。
私が中学、高校生の頃やってしまった黒歴史についてもアドバイスがあった。タイムマシンがあるなら、過去の自分にお説教したいことの一つ。身近な人からでなくても、こんなふうに本によって気づきがあるってことを、子供たちに伝えたい。

0
2021年10月17日

Posted by ブクログ

大合格 参考書じゃなくオレに聞け!
2017/4/8 著:中田 敦彦

目先の「合格」はもちろん、大事。
でも、人生は、「合格」だけがゴールじゃない。
学校にしり、進路にしろ、就職にしろ、恋人や結婚相手にしろ、自分で考えて、決めて、納得することこそが、幸せな人生には欠かせないことである。
常に大きな目標に向かって進んでいく、その姿勢こそが「大合格」である。

本書の構成は以下の4章から成る。
①先のこと、考えてる?
②勉強の仕方、知ってる?
③心のこと、わかってる?
④受験生は、勉強しかしちゃダメなの?

さすがパーフェクトヒューマン。
書名からして過激。そしてそれは計算された過激さ。
全てが計算通りいかないことも見据えた形でその範囲内で過激な感じを演出している。

大合格に書かれている全ては大正解ではないかもしれないが、色々悩みを抱えている思春期の学生さん達にとっては勇気をもらえるという点では大正解であり、大合格なのかもしれない。

身近な人から教わるのも大切であるが、ある意味学生たちにとっては身近な存在である著者の教えも彼ら彼女らには響くことも多いと思われる。

そして私にも響いた。

0
2017年12月10日

Posted by ブクログ

完全に受験生へ向けた本。だけどその中でもなるほどと思うものはあった。

ネガティブな質問もポジティブに考える。これもひとつの才能なんだろうな。人からの肯定は自信に変わる。
「自分の長所は自分にとって普通のことだから、気づきにくいんだ」なるほど。

自分の才能、得意なもの、それをまず見つけてそれに合うやり方を模索すれば、勉強に対する私の三日坊主もなくなるのかな。

0
2017年08月05日

Posted by ブクログ

まさか塾に通っていなかったとは!
まあ、自分もそうでしたが。
塾に通っていない者の悩みとしては、自分のやり方でいいのかという不安がいつもつきまとっていること。
それを乗り越えてきたことは自信にもつながりますが、孤独に勉強を続けていた分、塾や部活での人間関係に言及できるかというとそうでもないのでは。
中年の仲間入りをした自分に響かなかっただけかもしれませんけど。
新書っぽいけど、サイズからして違う。

0
2017年05月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

新書カテゴリじゃないんだろうけど…オリラジのあっちゃん本だと気づかずに購入
向いてないならやめちゃえばいいじゃん、ってのは楽な話だけどね
これを読んだ中高生が自らやる気になってくれればそれがベスト
何をするにも本人次第

そしてここに並んでる質問が実際に高校生から寄せられたものならば、大人から見ると答えがわかりきっているようなありふれたものでも一人で考えて悩みまくってるんだなー

0
2017年05月02日

Posted by ブクログ

<目次>
第1章  先のこと、考えてる?~進路選び・将来について
第2章  勉強の仕方、知ってる?~受験勉強について
第3章  心のこと、わかってる?~メンタル・対人スキルについて
第4章  受験生は、勉強しかしちゃダメなの?~恋愛・友情・部活について

<内容>
オリエンタルラジオ中田敦彦の受験指南本。ただ、アメトーークなどで見せたような切れ味は本ではなかなか出しにくかったか、悩み相談という形になってる(もともとはリクルート”スタディ・サプリ”の受験悩み相談を再編集したらしい)。高校生らしい質問と、あっちゃんらしいストレートな物言いでまとめられているので、おそらく高校生は賛同するのかな?大人目線ではさっきの書いたが、もっと勉強テクニックなどを書いてほしかった。ちなみに表紙は岩波尊書を意識したのかな?真っ赤です(笑)

0
2017年04月17日

Posted by ブクログ

「ワルクナイ」という感じでしょうか
大人が子供にアドバイスを送るためのネタとしてはかなりパンチが弱いと思いますσ^_^;
内容的に私大文系ならわかりますが早慶上智受験生へのアドバイスとしてはどうかなあと。

ただ悩んでる受験生に売れてる芸人がアドバイスを送るというコンセプトはとても良いと思います。
同じことを言うにしても影響力ある人の発言は違いますから。
そう言う意味で良い本だと思います。

でもテレビでこの本の宣伝見たときはすぐに予約しようって思ったんですけどね…σ^_^;

0
2017年04月16日

「ビジネス・経済」ランキング