【感想・ネタバレ】年収を2倍にしたければ、その話し方を変えなさい。 成功者が実践しているロジカルな話し方マップのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

何故相手に伝わらないのか?
それはロジカルに話していないから。

感情だけでなく、根拠のある内容にを相手に伝えること。
現状と目標の明確化。
グルーピングによって相手の頭に準備をさせる。
間は相手が話の整理をする時間。

なかなか実用的な内容。
こんな小手先で、と思われるかもしれないが、ツール(言葉)を使いこなして相手に伝えることが大事。
勢いだけではやっていけない。

普段の生活でも使えるように考えながら話したい。

0
2013年08月17日

Posted by ブクログ

「ロジカルに話す」ことは、日本人が毛嫌いすることであるが、ロジカルに話し、相手の話をロジカルに受け止めることができれば、人間関係も上手くいく。それを教えてくれるのがこの本です。

そうは言ってもなんか難しそうですが、情報を整理して、「ロジックツリー」という型に当てはめていけば、スピーチでも報告でも、プレゼンだって綺麗な原稿が出来上がります。後は日々の積み重ねで、どんどん上手くなっていきます。
実践してみようと思いました。

① 「出世しようと思う者は、演壇を避けては通れない」、「天才になりたければ、天才の真似をすればいい」
② 「コミュニケーション能力があるのとないのでは、年収に1.85倍の差が出る」

0
2024年02月20日

Posted by ブクログ

相手に伝わるように、ロジカルに話すための構造をロジックツリーを使って分かりやすく説明されていた。ロジックツリーを話しかたマップに落として構造立てて準備するこのやり方に則って実践すれば、全て上手くできそうな気がする。
また、話の話題(ネタ作り)について、何かのネタについて常に自分はどう感じたのかをまとめる癖をつけること、ネタから自分の仕事や業界に絡めて連想を広げていく事で、ネタが自分のことになる。そしてそのネタについて語る時、自分の発信したこととして初めて相手の心を動かすことができるという。自分のことに置き換えて考えることの重要性を感じた。
聞き手を引き付けるスピーチのテクニック、話の内面と話の外見は、スティーブ・ジョブズやオバマ前大統領に共通するポイントとして紹介されている。
日常生活での心がけから、スピーチの準備段階、スピーチ本番において、習慣化したい大切なことが網羅されている。

0
2017年02月27日

Posted by ブクログ

「年収を2倍に~」の題名は直接関係はなかった。
ロジックツリーを使って、効果的な話を行う意識を身に着けるのに良い本だと思った。

0
2012年04月20日

Posted by ブクログ

話の中身(構造、内容)と外見(態度、姿勢、気持ち)を高めて、話(スピーチ、報告、プレゼン)の質を高めていくためのテクニックの本。すぐ使えることばかりなので実用的でよい。情熱とか感情ってところが考えさせられた。2時間くらいでさくっと読めるのでお勧め。

0
2012年02月12日

Posted by ブクログ

いかに組み立てて話すべきか、解りやすく、実践しやすく書かれている。
「いかに」ではなく「何を」、つまり、ロジックツリーの中に入れる実質的な内容そのものについては、この本の範疇外だけどね。

0
2012年01月31日

Posted by ブクログ

ロジカルシンギングの話でした。
ロジックツリーを使っての考え方がすごくわかりやすく書かれていました。
考え方はわかりますが、実践するのはなかなか難しいですね。
これができると、年収が2倍になりますね。

0
2012年06月17日

Posted by ブクログ

返却期限のため、流し読み
プレゼンと話し方の要点本
一冊手元に置いておくのも有り

▼ロジカルな話し方@前半
結論、原因、詳細な原因、の順で話す

▼プレゼン、報告の心得@後半
結論、現状を述べて、その後に
原因、対応策、今後の目標&予定。

小説などでよく使われる起承転結の
転から入ると聴講者を惹きつけられる
→ゴルフが上手い人は出世する!的な

◆話し方のポイント
明瞭な滑舌
落ち着いた態度
効果的なタイミングと間

発音
カ行 奥歯を噛みしめるように
サ行 歯の隙間にちゃんと空気を通す
ハ行 お腹の底から力強く
マ行 唇を噛んで音を明確に
ラ行 下を上顎に力強くつける

緊張するのは仕方ないこと。
話す間隔、声の大きさ、言葉の選択
は練習を重ねれば改善される。

むしろ緊張しない人の方がミスる。
緊張は良いスパイス!!

0
2012年03月22日

Posted by ブクログ

ロジックツリーについてわかりやすく書いてありました。
結論をしっかり伝えることができるよう日々練習しようと思います。
話すときに、項目をあらかじめ絞る。
項目を先にあげ、聞き手に心構えを持ってもらう。
その上で、各項目の詳細を話していく。
聞き手にとってははじめて聞く内容だということを忘れない。

0
2012年01月28日

Posted by ブクログ

ロジックツリーをわかりやすく紹介している本。はじめに結論を言い、その後にいくつかの理由を述べる。例えば、進捗報告であれば、現状とその原因、目標と対策、最後に自分の意思というように予めフレームワークを持っておくと話もわかりやすく伝わりやすい。基本的なことだが、なかなか実践できていない。ロジックツリーを意識して会話をしてみようと思う。

0
2011年12月11日

「ビジネス・経済」ランキング