【感想・ネタバレ】英語学習の極意のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

著者は英語だけでない語学の達人。総合商社にご勤務とのこと。
単なるノウハウものではなく、読み物としても大変面白い上に内容は硬派。世の中にはすごい方がいるものです。
しかし、一般人の私たちにとっても外国語習得に当たってとても参考になるアドバイス、情報が満載。そしてその指摘は中国語をかじって、韓国語は仕事でも使えるレベルまで何とか身につけ、現在英語と格闘中の私の経験からもとても腹落ちするものばかり。実践しなくては!
かなりの好著。
※但し辛口の箇所あり注意。
※それと、書名と内容はミスマッチです。内容は英語学習に限りませんし。

0
2015年06月10日

Posted by ブクログ

語学好きの商社マンが語学学習の極意を大公開!工夫次第で、語学力は各段に向上する。語学学習に止まらず、韓国人のメンタリティについての記述も興味深い。

0
2015年05月02日

Posted by ブクログ

「英語学習の極意」というタイトルですが、著者は英語のみならず中国語、スペイン語、フランス語、エスペラント語など数多くの言語を習得し、現在も多くの言語の学習に取り組んでいる「語学のエキスパート」です。また、言語習得の研究者ではなく、ビジネスマンとして数多くの言語で世界中の人々との折衝をおこなってきた経歴の持ち主で、本書でも著者が体当たりで獲得してきた語学学習のテクニックが語られています。個人的には、句動詞の重要性にあらためて気づかせてもらったという点で、有益だったように思います。

語学学習をテーマにした新書は各社がこぞって出版していますが、本書は何とも「文芸春秋」らしい内容です。言語を学ぶということは、それを用いている人々の日本や日本人に対するイメージを直接目にしたり耳にしたりする機会が生じるということであり、みずからのイメージとの差異に気づくということでもあるのでしょうが、そうした生々しい内容にも言及されているので、そうした点が気にならないという読者であれば興味深く読めるのではないかと思います。

0
2016年12月13日

「学術・語学」ランキング