【感想・ネタバレ】道徳の教科書 善く生きるための七十の話のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「道徳」というタイトルだけ見ると、ちょっと抵抗感をもつ人もいるかもしれない。が、本書は歴史上の人物を題材に、「美しく生きる」とはどういうことなのかに焦点を当てている。70の話の中には、きっと自分の生き方を見直すきっかけになるものが見つかるでしょう。

0
2022年08月11日

Posted by ブクログ

「なんで勉強なんかしなきゃならないの?」この問いに対する答えを見出すことのできない子供たちは、勉強を押し付けられる苦悩の日々を悶々と送っている。

「なんで国語を勉強するの?」この問いに対する答えは、国語の厚い教科書の中には載っていない。

「なんで数学を勉強するの?」この問いに対する答えは、数学の教科書で学ぶどんな公理・定理を用いても、導きだすことはできない。

では、なぜ私たちは勉強しなければならないのか。その問いに対する答えはどこにあるのか?

その答えは、この本の中にある。

0
2016年05月31日

Posted by ブクログ

自分の子供に読み聞かせよう!と心に誓う。それくらいに感銘を受けたし、繰り返し読むことに耐えうる本こそ良書だと実感できた本でもある。

歴史上の人物の話がたくさん紹介されていて「生き方の手本」となる人物を知り憧れ近づこうとする気持ちを養う道徳教育の大切さを改めて確信できた。やっぱり道徳は教科にするべきだ!あと武士道も!

「日本人の道徳は武士道からきている」 新渡戸稲造
「心優しく美しい日本人の心の華は、武士道である」 ロシア人宣教師ニコライ

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

二宮金次郎や聖徳太子、ミケランジェロといった名だたる偉人たちの半生を紹介した内容になります。
読むほどにわが身を振り返り、反省する機会を与えられる本ですね。

天才とは努力することができる才能だ / ゲーテ

偉い人にはなれなくとも、せめて偉人たちの真似が出来るくらいの謙虚な心持ちで生きていこう、と思います。

0
2009年10月22日

「学術・語学」ランキング