【感想・ネタバレ】北海道が危ない!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

北海道在住です。

北海道在住の方、北海道出身の方、北海道に知り合いがいる方は読むべきだと思います。
興味がないからと避けるべきではない。
弱者、差別を武器にやりたい放題させておくと、取り返しのつかないことになる。
この本が一人でも多くの方が読み、北海道、日本の危機を感じて欲しい。
どう感じるかは人それぞれだが、アイヌ、北海道新聞、北教組をもう一度考える機会になるだけでも進歩だと思う。
無関心が一番の危機。ぜひ一読を。

0
2019年05月21日

Posted by ブクログ

北海道に住んでいながら、知らない事実。アイヌ問題は深刻だ。アイヌについて語れば議員でいられなくなるような世の中は危険だ。利権に貪るアイヌを、もっと知り、監視の目を光らせなければならない。

0
2017年08月24日

Posted by ブクログ

アイヌ利権をえぐる。同和問題にも通じるが「弱者を守れ」という議論の中でいろいろな利権が生じてくる。著者はアイヌの血を引く人間だが、「アイヌを看板にするのは絶対に嫌」。その著者の目に映るアイヌ政策、先住民族決議がどう映るかを詳述。
もともとアイヌに対しては保護、融和政策をとってきており他の先進国が植民地における先住民を虐げてきた歴史とは全く違う、と述べる。
二風谷ダム問題や古くはシャクシャインの乱の本質も解説。アイヌ自立のための職業訓練制度では、講師と生徒が入れ替わりながら何年も訓練が続く。学費補助では放送大学に登録して一回でも授業を視聴すればその年分の補助が出、さらにそれを何年も繰り返す。
「プロアイヌ」は至言。

0
2016年12月25日

Posted by ブクログ

このままでは本当に北海道は危ない。沖縄と状況が酷似している。北海道新聞と北教組を何とかしてぶっ潰さないと。

0
2016年09月13日

Posted by ブクログ

アイヌのための奨学金を返済した人は1人のみ。
北海道の水源地を含む中国による土地買収件数は1,078件。
ニトリパブリックが千歳市郊外に中国人向け豪華別荘を販売し、完売させた。
温泉街は騒がしい中国人があふれ、トラブルが続く。部屋にシャンプーなどの備品を置くことができず、サービスが低下している。日本人が敬遠して温泉に来なくなっている。
中国頼みにならざるを得なくなったのは、ここ30年の景気低迷の結果だろう。今は中国のほうが豊かになってしまった。これは日本人自らの責任だが、金儲けを第一に考えるようにみえる国民と上手くやっていけるのだろうか。あまりに危険すぎる。
対策の必要性を感じさせる内容だ。

0
2018年03月20日

「ノンフィクション」ランキング