【感想・ネタバレ】デキない人のお金の使い方 デキる人のお金の使い方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

お金がまわる仕組みがわかる。
結局どの本でも言っている本質は"自分が求めていることを知る"なのだな。

おわりで触れられていた、
「今まで自分はお金を何と交換してきたか」
でぐるりと部屋を見回してみたら恐ろしいことに気付いた。
自分の部屋の大型家具のほぼ全てが貰い物であることに。
自分の人生を振り返ると、依存していた人に費やした金額が大きいことに。

よくこれで生きてこれたな。。。

この本の中で言う"安心"もしくは"共感"にずいぶん浪費してきたのだと思う。リターンなんてないから浪費。
もっと早くに自己投資をはじめて、他者に"安心"や"共感"を求めすぎずにいられたらもう少し現在の生活は潤っていたのかもしれない。

いや、この事に気付けただけ私は幸せなのかもしれない。
今後の人生に活かして大きなリターンに出来る様に。

0
2020年03月02日

Posted by ブクログ

お金持ちになるための正しい使い方についてビリオネアの2人がノウハウについて書いた一冊。

読んで思ったのが、お金というよりも世の中のしくみについて本質的なことが書かれており、目的をもって使うこと、自己投資すること、ヒトに対して使うこと、お金は手段であって目的ではないことなど自分が豊かになるためにどうすればいいかを学習することができました。
また、株式、債券、不動産投資についても書かれており、実践的な部分に関しても学習することができました。

お金を使うことによって得る感情についても書かれていて、非常に勉強になりました。

実現したい自分像を描いて、その為に正しく目的をもってお金を使うことが本書を読んで大事であると感じました。実践していけば必ず理想の自分に到達できると感じた一冊でした。

0
2016年08月13日

Posted by ブクログ

株と不動産投資の会社の人が書いた本なので、最終的にはそこへ誘導する雰囲気もあるがそこまで株と不動産投資ありきではない感じ。

お金は道具。
ヒト、モノ、カネ、(情報)、というように、カネがなくても他のものがあれば代用可能。
カネだけを貯めるのではなく、他のものも。
ヒトには自分も含まれる。
これらは目的達成にも、お金を生み出すのにも使える。それらが相互に生み出しあう。
ただし自己投資にも限界や効果逓減があるかも。ある程度まできたら、自己以外へも投資を。
投資マインドで、浪費、消費減らす。衣食住も投資の観点もつ。

需給ギャップ、キャリアの掛け算

欲しい年収の3%を自己投資に。

0
2016年05月19日

Posted by ブクログ

自分への投資、ヒトへの投資が重要なのはわかった。浪費ではなく投資になるような金の使い方を意識するのだ。
パチンコするのは最も浪費ではないだろうか。学べることは少ないし、金を増やすこともできず大きく減らしているからね。

でも最後は不動産投資のススメなのか?カモになるだけじゃないのか?

株式投資も不動産投資もこの本で必要性を知ったらあとはさらに別の本などで学ばなければならない。
まずは貯金じゃダメだと知ることをこの本が伝えている。
その前に俺はパチンコをやめて少しは貯金しないとな。そして借金やローンを支払わないと。やれやれ。

金のことを真剣に考えて学んでいる人はがっつり稼いでいるということを知らされた本だ。

付属のCDROMからウェブに行って動画というか音声付きスライドショーを全部見たけど、これはこれで本とはやや違う観点で不動産投資や金の使い方を学ぶことができる。

ここまでたっぷり学んで元が取れる。本だけだとちょっと物足りないかも。

0
2016年04月12日

「ビジネス・経済」ランキング