【感想・ネタバレ】お金を整えるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

お金の通り道を考える、そして整える!
この意味と重要性!そしてやり方が本当に分かりやすく、とてもシンプルに書かれていると思います!とても参考になったし、自分もできることは実践していこうと思いました。最後の夫婦のお話はとても感動的でした!

0
2022年12月13日

Posted by ブクログ

お金の整理って難しいのかと思ったら、ズボラな私でも出来そうなことがいっぱい書いてあります。
とにかく、何も考えずに、従ってみよう!と思い、読んですぐに、お財布、口座、手帳の整理をやってみました!
気分爽快です(^ ^)
次は冷蔵庫とお金の整理をしたいと思います。

0
2016年05月16日

Posted by ブクログ

マネーコンサルタント、市居愛 著「お金を整える」、2016.2発行。お金の整理整頓、だいたいできてはいると思いますが、そんな意識で整えたことはなかったです。参考になりました。お金の通り道をシンプルに整える。お金をシンプルに管理する。散らかさない。(ぐちゃぐちゃの財布や残高のわからない通帳など)①財布をシンプルに:カード類を限定(例えば、ポイントカードは過去に換金したカードに厳選)小銭を大切に。②使用する通帳を限定する。(休眠口座は、すべて解約)。通帳、頑張って整理したいと思いますw。

0
2020年10月24日

Posted by ブクログ

サクッと読めます。
読んだ先から行動に移せそうです。
優しく諭されているようで沁みてきます。
わかりやすいです。

パンパンの財布と散らかった部屋を見て思い当たることばかり、かろうじて冷蔵庫は大丈夫でしたが栄養素ごとにコーナー分けはアイディアだと思います。

通り道をつける。流れをつける。必要量を把握する。
納得でした。

0
2020年03月12日

Posted by ブクログ

新しい発想がたくさんあり、やはり部屋を整えることはお金を整えることなのだな。と改めて確認。たしかに。ごちゃごちゃしていると必要なものとそうでないものの判断ができていない。

判断ができてないから散らかるし、

判断ができてないから、間違った買い物をする。

すごくわかる。失敗したなぁ。なくてもいいものだった。っていうものが買ってみないとわからないのは、部屋がそもそもなくてもいいものと、必要なものが混在しているからであって、必要なもの、必要に迫られて購入したものに囲まれていれば、基準がはっきりしてきて、買う目的や用途が明確になるよね。

それが曖昧だからこれからの買い物も、必要か必要ではないかの判断が曖昧になり失敗するんだな、、、と、買い物の失敗は部屋の片付けができてないからだ。

と。

納得しまくった。

0
2019年04月20日

Posted by ブクログ

お金の通り道を整えることが本書のポイント。
残高ではなく、通り道に目を向ける。

財布を整える。
入れているカードの確認。
レシートは即整理。

通帳を整える。
なるべく一冊にまとめる。

冷蔵庫を整える。

借金を整える。
住宅ローンは交渉も視野に入れる。
保険を整える。以下をリストアップ。
保険会社
保険料
払込期間
被保険者と受取人
補償内容
途中解約時の返戻金はあるか
家を整える

価格とは自分が払うもの。価値とは自分が受け取るもの。

生活を整えることがお金に結びつく。

0
2018年11月23日

Posted by ブクログ

ごくごく全うな本。
こういう話を義務教育でするべきなんではないかなぁ。

自分の持ち物が(預金等目に見えづらいもの含め)把握できないのは怖くないのだろうか。
お金の使い方が豪快だとか、譲れない趣味があるとかではなく、うっかり気づかぬまま支出が膨らむ人が存在するのだと教えてくれた。

0
2016年12月31日

Posted by ブクログ

自身のお金で苦労した体験の中からお金の通り道をを整えることで自然と無駄な出費を減り、自然とお金が貯まりだす。お金を整えることは人生を整えることだと説く。
「財布を整える」「通帳を整える」「冷蔵庫を整える」「手帳を整える」「借金を整える」「お家を整える」「夫を整える」の7章で構成。分かりやすく読みやすく実践もしやすい内容。

0
2016年12月09日

Posted by ブクログ

読みやすく実践しやすい。
その行動をとるための時間も指南してあるので目安にしやすいと思う(冷蔵庫整理は1日で、など)

私給与比で考えると割とお金が貯まりやすいひとで、むしろなんでみんなそんなにお金ないお金ないっていっているんだろうと思っているくち。
自然に書かれていることを実践していたのだなあと腑に落ちた。書いてあるのは特に目新しいことはないけれど、精神衛生的な意味での整理を推奨している感じ。

実家の冷蔵庫、いつもぱんぱんだなあと思ったら福神漬けのタッパーが9個もあって驚愕。棚の高さも合わないまま使っていて、それを直す時間5分でその後の快適が得られるって考えにならないのはどうしてだろう?と思っていた。洋服も1着買ったら、1着買ったら捨てる。


主に実践したのは財布の中身見直し。もともと少なかったけどさらにポイントカードとキャッシュカード1枚を家保管にしました(免許証と保険証は両方必要だから残した、キャッシュカードも全部なくしてはない)。あとは大きいお金から前にしまっておくこと。ついでに部屋の掃除もし、空気のとおりをよくしました。すっきり!

0
2016年07月19日

Posted by ブクログ

読者に寄り添い、実践にかかる時間の指標をしっかり伝えてくださる優しさが光ります。
初めの章の方が勢いがあるかな?
あなたのお金の道を整えてくれること、間違いなしです。

0
2016年05月22日

Posted by ブクログ

「解決策は、1着買ったら1着捨てることです。」

手帳に予定を書くときには、予定金額も書く。
リビングには物を置かない。可能なかぎり棚も。
食器を捨てる基準は、いまでもそれを買うかどうか。
エアコンは自動設定にする。

0
2016年03月01日

Posted by ブクログ

財布・通帳・冷蔵庫(購入食品)など、状況を記憶可能な範囲にシンプル化、つまり通り道をきれいにすることで、ムダに使うことがなくなり、貯まりだす。借金の整理は効果大。

モノなら断捨離だけど、お金は「整える」。モノになる前段階、万能状態。

0
2022年11月06日

Posted by ブクログ

内容はシンプルで読みやすい本でした。

個人的には、お金を全然貯められない人向けの本かなと思います。
自分自身では実践している内容がほとんどだったので今ひとつ物足りなく感じてしまったので星3つ。

でも、冷蔵庫の整理をもっとしなくちゃと思わせてくれた本。やはりシンプルな暮らしがお金が貯まる一番の近道なのかな…と読んで思いました。

0
2021年02月17日

Posted by ブクログ

全体を通して少し風水チックな考え方も多かったように感じました。

「〇〇だから〇〇するべし」と言うような内容が書いてありますが、根拠が希薄で筆者の主観が強めです。
個人的にはもう少し、この場合は〇〇効果という心理効果によって〜という内容や、〇〇なデータに基づき〜というエビデンスが欲しいところでした。

しかしながら、筆者が女性いうこともあり、女性目線でのお金や生活内での捉え方が散見できるため、自分にとっては「そういう考え方もあるのか」と感じる一面も多々ありました。男性の金融関連の専門家の様な方が書いた本ではその様な見方は出てこないと感じます。

理論的過ぎず見やすい本なので、人によって合う合わないとは思いますが、面白い側面を感じる本でした。

0
2020年12月17日

Posted by ブクログ

お金を整え、お金に振り回されず、自分の人生を主体に生きていくための本。

そのための、身近にできる実践方法や技が具体的に掲載。

悪くはないが、基本的なこと、実践済みのことが掲載されており、

個人的には物足りない(すみません…)

ただ、言おうとしてることや、その具体策の方向性は間違ってないので、星3つ。

0
2020年08月19日

Posted by ブクログ

2019.12.6
私は金利の計算方法を完全に勘違いしてたので、読んで良かった。あと、大きな金額になると感覚が麻痺するのは、思い当たる節があったので気を付けようと思った。

0
2019年12月06日

Posted by ブクログ

この手の本を最近何冊か読んでいるが、それらと比べて新たな発見はあまりなかったかな。
冷蔵庫の整理はやってみようと思った。
食材の買い物の曜日を決めることを勧める本が多いが、毎日スーパーでその日安いものを買い、使い切るのとどっちが節約になるのか…?

0
2019年06月28日

Posted by ブクログ

お金の通り道を「財布」「通帳」「クレジットカード」「冷蔵庫」「家」「借金」として、これらお金の通り道を整えていくことで、自然とお金の流れが良くなり、気が良くなり、そしてお金が自然と貯まるようになる、という内容。

お金の通り道が散らかっているとお金も散ってしまうという内容は納得するのですが、私にとっては当たり前で既に実践済みの内容が多くて、得るものは少なかったです。

良かった点
月に三日だけ「お金を使わない日」を決めること。

0
2018年12月30日

Posted by ブクログ

実行するかはともかくとして、ふむふむと読みました。

銀行にローンの金利交渉ができるって言うのは知らなかった。

0
2018年08月18日

Posted by ブクログ

お金に関する通り道を整えてあげることで無駄を省くことで今まで見えていなかったお金を見つけることができる。
最終節で夫を整えるということが書かれているので女性向きな印象。もちろん男女にも共通して読める内容もあるので男性の方でも読む価値アリ。

「なぜかお金が貯まらないな」と感じたことがある人は一度自分の周りのお金を整えるために読んでみてもいいかも仕入れません。

まずは財布の中身を整えましょう。
お金を整えることは人生を整えることです。

0
2017年02月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

財布、通帳、冷蔵庫、手帳、借金、家、夫の8つの項目でお金の「通り道」を整えれば、お金が貯まりだす!シンプルなお金の整頓術が書いてあります。心に響いたのは、『「意識せず」にただただ引落されているお金は、5年後、10年後の自分のお金を奪っている存在』面倒くさくて逃げてたけれど、携帯料金や生命保険料など見直しの余地のあるところはやっていかなきゃと思いました。

0
2016年12月28日

Posted by ブクログ

なぜかスピ本だと思って手に取った本。リアル(?)なお金の本。お財布、冷蔵庫、家、手帳、借金、通帳、夫を整えることでお金の流れを見える化して貯めるという。
お財布に「守り神」として1万円札を3つ折りにして入れる。これは毎月新しいものに取り換えるといい。お金は、目的なく1か所にとどめられるのを嫌うから。エネルギーが停滞するから。
財布にはお札を種別ごとに入れる。1万円札から順に入れる。

0
2017年01月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

お金には通り道がある

財布を整える
無駄なカードポイントカードいれない
小銭を使い切る

通帳を整える
総合口座
普通
定期 積立
貯蓄 3ヶ月分

冷蔵庫を整える
買い物週二回

手帳を整える

借金を整える
目に見えない支払い
ローン金利
保険
携帯代

お家を整える
床に物を置かない
食器一人1つ
一着買ったら捨てる

夫を整える

0
2016年09月21日

Posted by ブクログ

「整える」という言葉に惹かれ購入。

ミニマリストを目指している人はとっくに実践されていることばかりの
シンプルな内容だが、それが逆に効きます。

本当に1週間で遂行できることばかり。

自分はまず、財布のカードを捨て、口座を解約を実施しました。

【ココメモポイント】
・今日の食べ物が数年後の自分の身体に影響してくるように、今日のお財布のつかい方が数年後の自分の経済状況に影響してくるのです。
 P.31
 
・カードとお金の指定席をつくる
 P.55
 
・お金は、冷蔵庫のなかで腐る
 P.91
 
・買い物は週に2回、曜日を決める
 P.98
 
・予定と「金額」をセットで書く
 P.114
 
・20年後、30年後の老後の心配をすることも必要ですが、もっとたいせつなことは、
 いまの借金の状態を知ることです。
 そして何より、自分が「借金について何も知らない」ということを自覚することで、劇的な変化が起こりはじめます。
 P.129
 
・お金が入ってくる家にする3つの決まりごと
 リビング:床にものを置かない
 キッチン:食器を「ひとり、ひとつ」にする
 クローゼット:1着買ったら1着捨てる
 P.160

0
2016年06月10日

「ビジネス・経済」ランキング