【感想・ネタバレ】なぜ、お金の貯まる人は「家計簿」を大切にしているのか―マネー・ダイエット超入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

勉強になりましたが、殆どのことは他の本でも書かれています。将来のためにライフプラン表が必要だととても感じました。

0
2023年12月10日

Posted by ブクログ

マネーフォワードが主催する不動産セミナーでもらった書籍。出版は東洋経済新報だが協力はマネーフォワードなのでもちろんマネーフォワードの宣伝も多く書かれている。すでにプレミアムプランに加入している僕はほぼ知っている内容なので新しい目から鱗的なものは感じなかった。

2015/11月に出版した本なので世の中の動きや税金に対して若干古さはあるものの今でも変わらない、お金や家計簿についてタメになる層も多そう。著者が女性なので特に女性にオススメ。
1年半前のマネーフォワード紹介本でもあるのだが、良くも悪くもマネーフォワードが変わってないことに驚いた。UIのほぼ同じだし機能もさほど増えてない。
家計簿フィンテックセクターはまだ歴史が浅くてこれから成熟に向かっていくと思っていただけに、すでに停滞期に入っていそうな予感。
最初から完成度が高いマネーフォワードだからしょうがないのもあるが、マネーツリーの方が進化してるよね。

自分の使ってるMVNOのLINEモバイルとも連携できないし、まだまだ連携口座を増やしていってほしいのと、やはりUIに直感性が欠けることもあってもっとお金の見える化を突き詰める余地はあると思う。

派手にCMを打って会員数増やして、自分と同じ収入や立場の人の出費制度を高まることに期待する。
ビッグデータとAIでより便利なサービスになりますように。

0
2017年05月28日

「ビジネス・経済」ランキング