【感想・ネタバレ】心理コンサルタント才希と心の迷宮のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

こーゆーのを「ラノベ」と言うのだろうか(- -
若者向けの本であろうことは分かる。

一応現実世界を舞台にはしているが、
内容的にはかなり荒唐無稽。
オカルト...と言うか伝奇的要素が濃い。

登場人物が、みな「マンガっぽい」印象。
ストーリーとは直接関係ない(と思われる)
萌え要素がそこここにちりばめられており、
かなり「おどろおどろしい」場面もある割には、
ライトに読める感じ。

ただ、その分、読後にあまり印象に残ってないかな。
読みながら、怖いシーンでもっと怖がらせてくれ、
おどろおどろしい場面ではもっと怖気をがつくと、
もっと魅力的になるのでは、と勝手に思った(^ ^;

ま、中高生をあまり怖がらせてはいかんのかも...(^ ^;

0
2019年05月10日

Posted by ブクログ

詐欺師のような心理コンサルタント。面白そうなんだけど、極端すぎてはまらなかった。心理操作による思い込みなのか、超能力なのか、人外の影響なのか、狂気なのか、盛りだくさんで追いつかない。

0
2020年05月21日

Posted by ブクログ

……期待していたのは心理学で起こる攻防戦だったのだが、少々軽めの読み物だなあって感想になってしまった。美形さん満載。

0
2013年10月20日

Posted by ブクログ

試し買い。

うーん、面白い。
面白いんだけども、キャラの掘り下げが微妙?特にヒロインと才希さんの関係の変化がいまいち。
でも続きは読んでみたい…。

0
2013年06月23日

Posted by ブクログ

母親に貰った名刺相手に会いに行けば、そこには何もなく
出会えたのは妙な男。

詐欺師、とは言いますが、基本どちらとでもとれる言葉で
相手の心配を取り除いてくれる職業です。
それにお金を払ってると思えば…普通じゃないでしょうか?
まぁそこに付け込んで引きだしていれば
立派に詐欺師になれますが。

短編の間に入っている話。
一体誰が何してるのかと思ったら…ものすごい意外な人の名前が。
うっかりと忘れそうになる位、最初の名前でした。

そうして最後に分かっていく、人の繋がりと目的。
少しずつ不思議世界へようこそ、な流れではありましたが
何だか詰め込み過ぎてる感があるような。
結局、元凶(?)はあの軽薄男なのではないでしょうか?w

主人公の背景が分かって、なるほど、と思う所も多々ありましたし。
人の話を聞いてもそのまま進む所とか
何でもそのまま信じてしまう所とか。
母親が一番上、な状態ならば、皆さま身内状態の所で暮らしていれば
こうなるのは確か、です。

0
2013年05月10日

Posted by ブクログ

私が選んだのはCのガラスの小瓶。
解説というか説明があったのにも
関わらず、答えが欲しくなった。

先の展開が見えても面白く読めた
と思う。次作も予定があるようなので
手に取りたいと思う。

0
2012年11月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

もぐりのカウンセラーのもとで助手を勤めることになった大学生の梓。その設定と名前から漫画「サイコドクター」とダブってしまいました。けれど本作は“特殊能力もの”で、内容はだいぶ違っていました。個人的にはわりと本格的で現実的な内容を期待していたので、アテは外れてしまいましたが…

感想としては可もなく不可もなく、というところ。斬新なところや驚きの展開などはありませんでしたが、梓の父親の存在やカウンセラー工藤才希の謎めいた過去などは興味を持って読み進められました。

ただ、もうちょっと文章や表現が洗練されていてほしいかなー、とは思います。特に格闘シーンの描写はちょっと稚拙な印象すら受けてしまいました。

続編検討中とのことですが、多くの伏線を回収しきって、気になる謎も大方片付いてしまった状況で、どのような展開を見せて行くのかが気になるところです。

0
2012年11月23日

Posted by ブクログ

心理コンサルタントとタイトルに付けている割には、心理学的表現があまりないのが残念。異能者を出してしまった時点で、オカルティックでうさんくさい話になってしまっています。
連作短編を断章で繋ぐ形で1つの大きな話を構成していますが、話があちこちに飛んでしまって読みづらいです。特に「覚の舎利」の章は余計な唐突で余計な感じがします。
あと、個人的な期待を裏切られた部分ではありますが、話の中心である才希がいい人過ぎてつまらないです。

0
2012年11月20日

「小説」ランキング