【感想・ネタバレ】つまずいたら、いつもの逆をやってみよう(大和出版) 1分で心がラクになる50の心理ルールのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

スランプの時は、実力以下でいこう。少しの力だけ出して再開する。
再開する時、最初から100で行こうとするから疲れる。やる気が出ない。
成功するには、今の倍失敗すればいい。好きな言葉は失敗にしようかな。

うまくいってないってことは、そのぶん本当の成功に近づいてるってこと。なんか違うなってのを繰り返してればまたいつかたどりつけるよ。
矛盾していない人は危ない。自分に矛盾があることを許す。それも自分。いろんな自分がいていい。おれはこういうやつだ、とひとつに決めなくていい。

順調に問題が起きています。今起きていることを肯定することから始めよう。これ大事。

自己嫌悪って、現実逃避。現実逃避してる限り、本当の成長はない。おれはこんなはずだったんだよな。

オールオアナッシングになってないか?逃げ場を作ろう。

完璧でない方が受け入れられる。完璧じゃなくていい。

0
2020年12月23日

Posted by ブクログ

人間、特に日本人ともなると、凝り固まった考えでパフォーマンスを低下させてしまって、挙句の果てには体調悪化や取り返しのつかないことになるまで心理的負担を積み重ねてしまうことも少なくないと思います。
そうした強い思い込み、呪縛から、心理的に違う視点を取り入れるだけで、楽になったりパフォーマンスが伸びることがあるという例も数多く取り上げられています。
悩んでいる方にはとりあえずオススメで。

0
2016年08月07日

Posted by ブクログ

【こんな人にオススメ】
心理系の活動をしている方で、自分の思考の幅を広げたいと思っている方。
または、普段の生活に疲れてしまい何もしたくないけど、本の一冊ぐらいは読んでみようと思っている方。

【オススメの部分】
著者が心理カウンセラーということで、心理系のノウハウが散りばめられています。
なので、過去に一度でも心理系を学ばれている方はよい復習にもなると思います。
また、疲れている人にとっては視点を変えるキッカケになると思います。

0
2014年10月05日

「学術・語学」ランキング