【感想・ネタバレ】「発見力」の磨き方 気が利く人になれば、人も情報も集まってくるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

自社について「ふつう」と評価する人は、自社に関心がないということ。
関心を広めると、自然と発見も多くなる。
それから大事なのが、あることの原因について「仮定」をしてみて、その上で観察すること。
そうすればより見えてくることがあるんじゃないかとおっしゃっています。

0
2011年11月24日

Posted by ブクログ

サブタイトル
 気が利く人になれば
 人も情報も集まってくる

気が利く 気がつく という部分を強く意識し
人への気くばり 心配り
そして モノ 周りへの気くばりから 発見へと切り口の
内容でした

自分視点ではなく
相手視点での発想 相手のニーズを感じること

常日頃 観察することで 小さな変化を発見しやすくする
そんな事を感じられる一冊でした、

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

これといった特筆すべき点はないかな。
こういった自己啓発系の本は全部同じようなこといってる気がする。
タイトルみればだいたいわかるような。

0
2015年07月14日

Posted by ブクログ

なるほどなるほど、なんて思った箇所もあったけど
本としてはとても一般的で浅い。
読んだのは2週間くらい前だけど、頭に残っていることって
わずかで、読み直さないと思い出せないくらい。

ただ、この著者がこんなことに気がつければいいよね、
という紹介は個人的に学びになったと思う。

0
2015年11月12日

「ビジネス・経済」ランキング