【感想・ネタバレ】びっくり節約生活! 一家6人+1月7万円のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

節約理由が「30年ローンを7年で返したいから」というのがスゴイ…
返せちゃうのもスゴイ…
その節約術もスゴイ…

冷暖房類から始まり、ガス、冷蔵庫、ケータイなど私からしたら生きていくための必須条件なものがどんどん無くなっていく!
お母さんだけがせこせこ節約しているのではなく、子供も旦那さんも非常に協力的で読んでて気持ちいいです。
節約生活のおかげで家族と過ごす時間が増え、貯金も増えるなんてスバラシイ。
でも真似できるかというと無理かな…
ホットプレートを洗わず使いまわしテクニックはやってみようと思います!

2013/04/02

0
2013年04月02日

Posted by ブクログ

停電がきっかけで、節約するようになった家族達。
どこまで生活内容を削れるのか。

お金をかける所とかけない所に分ければいい。
分かっていても、実行できるかどうかは…な節約生活。
電気かガスかと言われたら…確かに電気。
世の中、それだけでお風呂を沸かせる物も存在するとは。
探せば色々あるものです。

祖父母との交流にも使える節約。
エコもついでに出来る。
そして楽もできる。
気になったのは重層。
つるつるぴかぴか♪ には興味あります。

0
2016年08月02日

Posted by ブクログ

子どもが幼児だったらまだできそうだけど、10代の子どもたちも協力的で感心。

しかし、エコでとってもいいことだけどちょっと…。
肉を焼いた後のホットプレートで次の日の食材を炒めて肉の風味をつけるとかはいいけど、みんなで食べた後の鍋の残りを翌日の食事(うどんなどに加工)とかちょっと抵抗があるのでマネできない。

バケツで流すトイレとか海外の安宿で体験したので懐かしい(笑)

節約レシピがあるわけでもなく、電気代の最低使用料金とか一度きりで食費がいくらとか月々の電気代とかは書かれていないのでもっとその辺も知りたかった。

ガスをやめて全部電気に切り替える。調理するならガスの方がお得だと思っていたのだけど違うのだろうか?一人か二人暮らしなら電気に切り替えた方が安いかも知れないけど、ソーラーパネル併設してるわけでもないわけだけど…。

もっと細かく書いて欲しかったけど30年ローンを7年で完済できたってすごい。

0
2014年09月18日

「エッセイ・紀行」ランキング