【感想・ネタバレ】田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた 夢をつかむ力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

やたらTwitterで著者が叩かれてましたが、読んだ限り若くて夢と疾走感のあるいい本だと思いました。どうやってアメリカのいい大学に受かるかというハウツー本というよりは松本杏奈という人がどのように感じ、生きてきたかを若さ溢れる文章で綴っている感じです。個人的には慶應のSFCにいそうなタイプだなと思いました。
松本さんの家が裕福とか、両親が高学歴とか、地方とはいえ進学校とか色々いわれていましたが、(家や両親は選べませんし、松本さんが進学校の特進クラスなのは彼女自身が勉強を頑張ったからです。彼女自身が変えられない点や努力を叩くのはいかがなものかと思います。)ネットで松本さんを叩いていた人間が松本さんと全く同じスペックと環境にいたとして、果たして何人がスタンフォードに行けるのでしょうか。夢を叶えるのにお金や地頭はあった方が有利ですが、最終的に当人が頑張らないと夢が叶わないのはどんな人間も同じです。最近は親ガチャとか教育格差とか環境面の有利不利を殊更に強調する論調が多いですが(親ガチャや教育格差は実際に存在するので、政治や社会ができる限り平等を目指さないといけないのは確かなのですが)高いレベルのことを成し遂げるには最終的に当人の努力がなければならないことに目を向けられない、悪く言えば過去に努力ができなかったことに対し自分の努力不足を反省するのではなく環境のせいにする風潮が強いなと思います。(まあその方が楽なんで気持ちはわかりますけどね)
松本さんはとても努力してスタンフォードの切符を掴んだのですから、是非とも最先端の技術や知見を得、今以上の成功をおさめてほしいです。ネットの一部の声なんぞ無視して、スタンフォード合格までに見せた突出した突破力、疾走感で一度しかない人生を他の人の何倍もきらめいたものにしてほしいです。陰ながら応援しています、合格おめでとうございます!

0
2022年06月13日

Posted by ブクログ

やっと読めた!!!!
私、人と違うところがあるので部分的に自分の道切り開かないとどうにもならないところがあるんだけど、切り開こうと一歩は踏み出すんだけど途中で諦めたりしてたな〜勿体なかったな〜というのを読んでて思った。この人、ガッツがすごいというか発想の転換が上手で、いつでも自分の味方になれること(結構難しいよね)がすごいな。あとびっくりするほど努力家なの、すごいな〜
あと、セルフプロデュースとかマネジメント能力がえぐくて、やべえ見習いてえ……という気持ち。
全人類がこの人みたいになったら地上の問題一気に解決しそう。

0
2022年06月09日

Posted by ブクログ

彼女のバイタリティが素晴らしい。Twitterで見かけて気になっていたが、高校生が読んでも役に立つかも。いや、あれだけ問題児でいられて、興味の矛先を勉強に向けれる優秀な問題児はなかなかいなさそう。置かれた場所で咲きなさい、でなく咲く場所を探すべきと再認識。その裏には覚悟と行動力が必要だけど。

0
2023年06月27日

Posted by ブクログ

著者のTwitterを見てこの本を読みました。天才肌ゆえに、日本の学校、社会で苦労しただろうと予想していましたが、めちゃくちゃ努力していて圧倒されました。彼女の生き方、人柄はサイコー!ですが、文章が若いので笑笑☆三つにさせていただきました。

0
2022年05月29日

Posted by ブクログ

著者の松本さんがYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」に出演していて話が面白かったので購入。「味方ナシ」「お金なし」「英語力なし」だった松本さんが、スタンフォード大学に入学するまでの過程が描かれる。苦手だった英語をどのように克服したのかが詳細に書かれていて面白かった、既存の勉強法が会わなければ、自分に合った方法を自分でを見つけて勉強するのがよいようだ。奨学金の話もあるので、海外の大学を目指して勉強しようとしている人にオススメ。

0
2022年05月12日

「ビジネス・経済」ランキング