【感想・ネタバレ】ラテ・ファクター 1日1杯のコーヒーで人生を変えるお金の魔法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

1日の給料の1時間を自分に払う。
複利を利用する。

物語になっていて読みやすい。401Kについては詳しくは書いてないのでもっと詳しくしりたい。
自動化して貯まる工夫をしていこう。

0
2022年01月08日

Posted by ブクログ

私の人生、お金のバイブルとなりました。
物語口調でとてもわかりやすい。
こういう翻訳本は大体読みにくいが、
読みやすく、心に伝わりました。

0
2021年11月28日

Posted by ブクログ

他のマネー本と違って、物語風になっているので、とても読みやすいかと思いますが、著書の主人公と同じで、なかなかよくわからず内容が難しかった部分もありました。

結論としては、家計の無駄を省いてお金の管理をし、余ったお金を投資することで、ミリオネアになれるという内容なのかな?と思いました。

ただ、自分の生活を見直したときに、給料から残ったぶんを貯金してましたが、「自分に払う」ように、勤務時間の1時間を自分に払うように最初に貯金をして残ったお金で生活するように改善していこうと思います。

0
2022年03月18日

Posted by ブクログ

ラテファクターとは、本当に必要ではないにも関わらず半ば無意識・習慣的に支出している費用のこと(と理解)

ラテファクターは積み上がると長期的に莫大な額になるものであり、こういった支出を見直して本当に自分に必要なものに使っていこうということを物語形式でわかりやすくまとめている。

なんでもかんでも出費を削ればよいということではなく、あくまでも、自分にとって必要なものが何かを改めて見つめ直そうという話である。

習慣の力というものは恐ろしく、良し悪し問わず、長く積み重なることでその影響は多大なものとなるということを改めて教えてくれる。

本書はお金にまつわる話だが、これを空間にも当てはめると、いわゆるミニマリスト的な思考になるのだろう。
またこれは時間の使い方などいろいろと応用が効く考え方だと思う。

いきなり全てを変えることは難しいので、半ば習慣となっているようなお金、時間、空間の使い方について、意識を向ける(気づく)ことを励行していきたい

0
2022年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

給料の残りを自分に払うのではなく、まず最初に自分が使う分を払う
自動的に払われるように、自動化する
今をリッチに生きる

0
2022年04月19日

Posted by ブクログ

貯蓄、投資系の内容で、物語形式になっているのでとても読みやすく、この類の本を初めて読む方にしてみると良いと思う。
この本で要になるところは、もちろん貯蓄して、投資を若くして行うところではあるが、1番は自分自身が何をしたいか、将来の夢は何なのかどういう人間になりたいかを明確に持ち、強い願望を持つことであると感じる。

0
2022年04月03日

Posted by ブクログ

うん、まあ、今日から何が行動する、
まではいかないけど。
しなくちゃな。でもな。
という心境です。
読んで損は無いと思います。

0
2022年02月18日

「小説」ランキング