【感想・ネタバレ】好きのパワーは無限大 挫折から学んだ多くのこと、笑顔のヒミツがココにあるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

環境を変える

小学生の時に描いた絵 同じ状況に!

自分にとっての幸せ を見つけた

自分が行きたい方向に行ってみよう!
自分が笑顔でいられることを選ぼう!

身体が動くのは、曲を表現しようとしているから

受け止め方が変わるのは、自分が変化しているから

0
2021年11月01日

Posted by ブクログ

好きのパワーは無限大 挫折から学んだ多くのこと、笑顔のヒミツがココにある
ハラミちゃん

皆さんは、自身が行なっていることに不安を感じたことはないでしょうか?

この本は、Youtubeでピアノストリートライブを配信されている、ハラミちゃんが著書です。
不安感を一掃してくれます。

・なぜ不安なのか
・どうやって乗り越えたのか?
・本当の自分ってなんだろう?

という3つの点で書かれています。

難しいビジネス書の内容を等身大でこれだけ知ってればいいっという事が
自身の経験で書かれていて、涙がでます♪

ぜひ、何かに不安を感じたら、ご一読を!

0
2021年07月23日

Posted by ブクログ

挫折、プツンと気持ちが切れる。

僕も経験しています。
何をすれば良いかわからないし、今やってることが繋がるかどうかもわからない。八方塞がりで自分にもどうしようもない状態。

ただ、この本を読んで、思い切って休むことや環境を変えること、そして何より笑顔になれるものをやる事の大事さを知れました。

、自分の人生が思ったようにいってない人はとても参考になりますよ。

0
2021年05月28日

Posted by ブクログ

成功できるかどうかは「才能✖️努力✖️環境」で決まる。
ポイントは+ではなく✖️というところ。どこかが0であれば、全部0になる。
「なんだかうまくいかないなぁー」
そんな時は環境を考えてみてもいいかも。
→自分は何が好きなのかを分析し、どんな環境だったら輝けるんだろう、と社会へのアンテナが広がった。

過去の経験に無駄なことなんて一つもない。
→目の前の物事に一つ一つ真摯に取り組めば、必ずどこかで線となって生きる。

0
2021年06月19日

Posted by ブクログ

申し訳ないことに、ハラミちゃんさんの演奏は自分の好みではないので、YouTubeやテレビでの演奏を見ることはないのですが、先日テレビでハラミちゃんさんのドキュメンタリー?をやっていて、その人柄には大変好感を持ちました。

もっとも、ピアノを始めるきっかけが、「ちょっと難しいアイアイ」で、人に負けたくないというのを音楽でやってしまうというのは、凡人の自分には理解しがたかったのですが、ハラミちゃんさんの人柄は素敵だなと思いました。

正直、最近いわゆるYouTuberさんの動画は、ストリートピアノも含め、どれも似たり寄ったりで特におもしろいと思えなくなってしまったのでほとんど見なくなりました。先日も、ストリートピアノ撤去のニュースなどがありましたね。私なども街で見かけると触ってみたいなと思うものの、なんか日本の街角のピアノって、上手い人じゃないと弾いちゃいけないみたいな敷居の高さがあって、自分は人に聴かせるレベルではないので、街角のピアノで弾くことはないだろうなと思います。
たまに、上手い人に声かけてみたいなとも思うのですが、そういう人たちはより上手い人と演奏したそうだから、それで「一緒に演奏しませんか?」というのは掛けて欲しくない声なのかもしれないなと思い、自分は声を掛けられずにその場を去ります。

もう少し、日本もみんなが音楽を楽しめる文化になるといいなと、音楽素人の自分は思うのでした。

0
2023年05月12日

Posted by ブクログ

ハラミちゃん、割と大きめの挫折を何回か繰り返していて意外だった。
あとは何事にも一生懸命でのめり込むタイプ。
それが故に苦しむ状況もあったみたいだけど。
今のハラミちゃんはピアノで確実に人を幸せにしていてそれに関しては何より何よりといった感じ。
それと巻末のピアノの実習的な項目は不要なのでは?

0
2021年12月15日

Posted by ブクログ

題名の通りの本。
これを体現していることがテレビやYouTubeの画面越しに伝わってくるが、その画面の向こう側の素顔を知れた。

0
2021年12月12日

Posted by ブクログ

ピアノYouTuberとしていまやテレビでひっぱりだこのハラミちゃん。
紅白出演も決定しましたね!

私もよくハラミちゃんのYouTubeは拝見しています。
技術ももちろん素晴らしいのですが、楽しそうに弾くところが本当に良いですよね!

私が初めてハラミちゃんを知ったのは、テレビの特番「TEPPEN」を観た時。
本当に圧倒的に上手くて、何より聴いてて楽しくて、そこからハラミちゃんのYouTubeを観るようになりました。

この本は、ピアノYouTuber「ハラミちゃん」がどう誕生したか、今大切にしていることや、これからどういうことをしていきたいか、ということが書かれている。

ハラミちゃんは、小さい頃から毎日何時間もピアノの練習をして、第一志望ではないものの、音大に進学。
だけど、将来のことを真剣に考えた結果、音楽関連ではなく、一般企業に就職。
そこでは深夜まで毎日働き、懸命に取り組み、MVPを獲得するなど一定の成果も挙げる。
だけど、先輩になり後輩が増えていくと、チームをまとめ仕事を進めることになり、しんどさを感じていく。
出社することが辛くなり、やがて休職へ。
ハラミちゃんは、人よりも承認欲求が強いんだろうな。それだから、人にどう見られるか気になってしまう。

そんな時、会社の先輩に誘われて都庁のストリートピアノを弾くことになり
ハラミちゃんの人生が一変する。

そこからは、現在の活躍につながっていく。

ハラミちゃんと言えば、一度音楽を聴けば、パッとアレンジをして即興でピアノを弾くことができるのがなんと言っても魅力。絶対音感は生まれつきではなく、努力して取得したということにも驚いた。
ハラミちゃんのピアノの技術は、天才的なものではなく、何年もかけて努力をして積み重ねられていったものなのだ。

あと、ハラミちゃんが今までほとんど怒ったことがなく、怒りの感情の経験がないと言っていたことも印象的。
やっぱり、ハラミちゃんは笑顔が似合う。

最近は、ショパンコンクールをずっと視聴していた。
再現芸術の素晴らしさも理解できるし、ハラミちゃんのような「競う」ことのない、自由な音楽の良さも理解できる。

ピアノって、本当に表現の幅が広いし、色んな弾き手がいる。

私ももっと頑張ろう!

ハラミちゃんは、こんな有名になった今も、ストリートピアノが1番好き、と言っている。そこで生み出される空気感を大事にしたい、と。

私もいつか、ハラミちゃんのストリートピアノに出会ってみたい。

0
2021年10月26日

「趣味・実用」ランキング