【感想・ネタバレ】ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

あとがきに記載されている、筆者の過去。
自分自身と重なるところもあり、共感しながら読んだ。
過去がどうであれ、今こうして好きな温泉や山を楽しめるのは幸せであり、生きてるってこと。

ひとり旅に出かけたくなる1冊。

0
2024年06月06日

Posted by ブクログ

ひとり酒やひとり温泉、ひとり旅をやってみたい人に読んで欲しい。著者の方と境遇が似ているのもあって楽しく読めました。

0
2023年10月14日

Posted by ブクログ

ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山
読み進めると、著者になった気持ちで、その世界へ連れて行ってくれる。
写真はプリクラサイズ(時々大きい写真も)で、非日常な写真が身近な感じになる感があって、それもまた良し。
故郷を出て都会に行った著者。故郷を旅行するのも新たな発見があってアリだなと気づかせてくれた。
実逃避したい時に読みたい一冊(あくまでも私の意見です)

0
2023年09月12日

Posted by ブクログ

面白かった!一人旅はまだ数回。屋久島の山を一人で登った時は人生に似てるなぁなんて思った。足元ばかり見ているとつまずかないけど周りの景色の素晴らしさに気づかない。前ばかり見ているとつまずいたり。時々立ち止まって周りを見回したり、ゆっくり歩いたり速めたり。そんな事は一人旅だから感じた事。みんなと一緒も楽しいけど時々は一人でが自分スタイルだなぁなんて。また早く旅に出たい。その時はこの本を参考にさせてもらおうっと。

0
2023年05月22日

Posted by ブクログ

読んでる途中ですが、友達と話してるみたいな気分にさせてくれて、しっかり、ひとりでの楽しみ方を伝えてくれる本なのでオススメです。東北人なので、山形の出身というのも嬉しいです。

0
2023年04月04日

Posted by ブクログ

【読もうと思った理由】
一人旅に関する本を探していた

まさに自分が読みたかった本に出会えました。
ももさんの生き方や考え方がすごく好きです。
私は1人が大好きでまったく苦にならない
タイプです。ひとり温泉もひとり酒もしたこと
ありますが、まだ山はありません。

喫茶店が大好きなので、そのページもあ
食いつくように読みました。
全体的に想像しづらいものや風景など
写真がついていて伝わりやすかったです。

文章もすごく綺麗で途中小説を読んでいるのかな?と思うくらい情景が目に浮かんでワクワクしました。
あとがきを読むと文章が綺麗な理由がわかりました。
ブログもチェックしたいと思います。


0
2023年04月01日

Posted by ブクログ

温泉、山歩き、グルメ、そしてソロ活好きの自分にはワクワクが止まらない本です!
個人的には、自家用車ではなく公共交通機関を活用されている著者の旅程がとても参考になります。

また、見方を変えれば日常も旅になる、という考え方も素敵でした。
(あえて実家には帰らない地元旅だったり、仕事帰りに銭湯に寄っていつもと違う世界を見てみたり。)

本当にたくさんのおすすめグルメや温泉宿も載っているので、少しずつ訪れてみたいです。

0
2023年02月25日

Posted by ブクログ

初めての一人旅(2022年3月)の前に買って、大切に少しずつ読んできた。
「一人旅のノウハウを知るため」に読む気はなかったので、旅の前にはあえてほとんど読まず。
行き先は違えど、一人旅の楽しさを、著者の方と分かち合うような気持ちで読めてよかった。

そして、もうすぐ二度目の一人旅。読み終えた今、気持ちがすごく高まってきている。

0
2022年06月20日

Posted by ブクログ

最近は「ソロ活」なる言葉も生まれて、女性
でもひとりで行動することが増えています。

「相手に気を使うのに疲れるから」「自分の
ペースで行動できないから」などというマイ
ナスの要素を補うための一人行動ではなく、
本当に心からひとり行動を楽しめる人が増え
ているのです。

それでも「美味しいものや、綺麗な景色を見
た時に一緒にその喜びを分かち合える人がい
ると、その喜びも増すのでは?」と言う人も
確かにいます。

いや、ひとり行動の喜びはそんなものを遥か
に上回ると著者は主張します。

ひとりで行動できるのは才能なのです。

読書なんて絶対一人で行う孤独な行為です。
しかしこの上ない知的な行為であることは皆
さんに同意いただけると思います。

きっと読書好きの人は、この本に共感すると
思います。

そしてすぐにでも「ソロ活」したくなります。
そんな一冊です。

0
2022年04月10日

Posted by ブクログ

写真も文章もきれいで、コロナ禍で旅に行かなくなり、その気力もなくなってきたなと思ってだけど…やっぱり旅に行って、そこでしか見れない自然を満喫して、温泉入って、おいしいご当地物がまた食べたいなと思いました!

0
2022年02月06日

Posted by ブクログ

同年代の方かしら。とても楽しく読めました。どんどん世界が広がっていく感じがたまらなくワクワクしました。つい怖気づいてしまって、なかなかひとり酒ができないうちに緊急事態宣言となってしまいました。明けたら、チャレンジしたい!でも、この本を読んで、私なりに幾つかのチャレンジができました!年齢にこだわらず、やりたいことに忠実に楽しんでいきたいなと素直に思えました。

0
2021年05月02日

Posted by ブクログ

吉田健一さんの「汽車旅の酒」が面白かったので、一人旅エッセイを探して見つけた本です。この著書がブロガーであるこ事も知りませんでした。個人的に温泉、酒、山トレイルが好きなのでタイトルと可愛い表紙が気に入って即購入。読みやすくて楽しかったです。一人旅は最高の自己療養。女性ひとりで泊まり心地のいい宿、入りやすく居心地のいい美味しい寿司屋などが紹介されてて役に立ちました。真似して一人旅ブロガー書いてみたくなった一冊です。

0
2023年08月06日

Posted by ブクログ

一人酒、温泉、山、楽しそう。マイペースでじっくりと。行きたい店、温泉、山はブックマークしておいて、実行。

0
2023年07月22日

Posted by ブクログ

いいね、いいね!

自分の好きなことを見つけて、
自分の軸で生きている人!

1人だから寂しい訳でもないし、
一人だからできないってこともあまりないんじゃないかと思った。



自分の人生を私も楽しもうとと思った!


すてきな時間の使い方がたくさん書かれていた!



作者のいろんなこと(一人時間、誰かと接する時間等々)に対する愛と、リスペクトがつまっていて、
すてきな方だと思った!


ネガティブなことご一切書かれていないのがすごい!

0
2022年11月27日

Posted by ブクログ

元々ひとりでお酒を飲んだり旅行に行ったりするのが好きなので共感出来る内容が沢山ありました。

温泉に連泊してみたい。

まだあまり旅に出られない時期、家で旅気分を味わい想いを馳せることの出来る本。

0
2022年10月20日

Posted by ブクログ

 自分も一人旅、ソロ登山に行くことが多く、タイトルに魅力を感じて手に取った一冊。
 コロナウイルスが蔓延する様になってからは大人数での外出が憚られることもあり、よく一人旅する身としては、一人で遠出することの楽しさを本書で少しでも知っていただければと思う。(個人的には、自分が知らない温泉宿やレストランの情報を知れて、旅行計画を立てる手助けとなった)

0
2022年08月09日

Posted by ブクログ

タイトルに惹かれて。

ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山。
ひとり酒、ひとり旅はするけれど、温泉と山はまだ未体験。
でも、作者の言う通り、1人の方が楽ちんなんだよなー。

ずっと行きたい!と言っていた「高尾山」も掲載されていて、やはり、高尾山には行かねばなーと思う。
あと、月山も登りたい!

旅は、気心の知れた、感覚の同じ旅友達がいるので、大概は一緒に行ってしまう。
だって、1人と2人だとお値段が倍以上違うケースがあるんだもん。。。
そこまで高くない1人用の旅、もっと増えてほしいなー。

行きたい!と思ったところは、手帳の「行きたいところリスト」にランクイン!
旅がままならない時代だけど、
一個一個、塗りつぶしていきたいなー。

0
2022年05月15日

Posted by ブクログ

<目次>
第1章  ひとり酒
第2章  ひとり温泉
第3章  ひとり山
第4章  ひとり旅

<内容>
ブログ「山と温泉のきろく」の内容を、本にまとめたもの。山形県庄内地方出身の女性が、高校時代から社会人になった現在までの成長記録でもある。ひとり酒の章などは、一人では飲食店に入りにくい気持ちを綴るが、同じような気持ちは自分も持ったし(自分は酒がこんなに呑めるわけではないが違う点だが…)、第2章や第4章の、ひとり旅やひとりで宿に泊まるときの苦労も、納得できる。山歩きをしないことだけが、著者と違う点だったが、ウォーキングをするので、そこに無理やり合わせれば同感できた。店や宿の紹介など、ガイドブックにもなっている。

0
2022年05月09日

Posted by ブクログ

なんとも、行きたくなる、等身大の旅と登山のエッセイ。
この中から、選んで、山に登ろうか、と思えるところがたくさん。

多分年齢も近く、ひとり旅、ひとり登山する気持ちも共感できました。

購入してそばに置いとこかな、と思えた旅と登山の本。

#ひとり酒ひとり温泉ひとり山 #月山もも #読書記録

0
2022年05月04日

Posted by ブクログ

楽しかった。自分も一緒に旅をしているような気持ちになった。あまり温泉に興味はなかったけど…ひかれるようになりました。この本のように実行したい。

0
2022年02月04日

Posted by ブクログ

自分の感性と合った本。
自分が好きな感じと筆者が好きな感じが似ている。
それだけでは、そこまで強く惹かれないだろうけれど、適度に感情表現を抑えて書かれていること、想像できる描写であることが好きなんだろうなと感じた

0
2022年01月05日

Posted by ブクログ

山に行く人を散々探した
山岳会や、登山サークル、掲示板‥
結局飲み会や人のつながりに馴染めずそれきりだった

でも、登りたいのは高い山

大きくうなづきながら読んでいた
つまみよみだけど、面白かった。

0
2021年11月14日

Posted by ブクログ

ひところ、「おひとりさま」などと言う言葉が出てきて、今でこそ女性でも、あちこちで見かけますし、珍しくはないのですが、まだまだ私の中では場所によってはムリムリ!というところはあります。
この著者は、果敢にもどこでも一人で出かけちゃいます。
温泉宿、居酒屋、ダインニングバー、もちろん山も一人で。
なんならフレンチのフルコースまで一人でなんて。
まあ男性なら行けても女性ならちょっとしり込みしそうです。特にお酒を飲むところは。
でも彼女は、お酒好き、おいしいもの好き、温泉好き、温泉とセットで山にも一人で行っちゃう、と、もう自分の欲望のままに、誰に気兼ねすることなく生きていて、いっそすがすがしいのです。
しかし一人ということは、料金的にも割高になりますし、決断や判断などすべて自分の責任に置いて下さないといけませんし・・・
自分の好きなようにやれるといっても、なんか一時も気が許せないというか、そんな警戒心はいらないの?
最初はいいなぁと思ったけど、私にはやっぱり無理かな。

0
2021年05月18日

Posted by ブクログ

上高地のとある場所に置いてあり気になった本を帰ってきてから購入してみた おひとり様に憧れている人、やってみたいけど出来ていない人向けの本 1人で泊まれる温泉宿など情報としては充実していて行ってみたいところもいくつかあってその点では良かったけれど、そこまで「おひとり様」ということを意識しすぎなくても良いのでは、そういう意識から解き放たれて楽しんでいる姿が文章から垣間見えたら良かったのになと感じた

0
2023年10月03日

Posted by ブクログ

旅ブロガーのエッセイ。
ひとりで行動するハウトゥー、おすすめのお店や温泉宿や山旅やグッズなどを写真付きで紹介。

お酒も温泉も山も大好きなので読んでみました。
行ったことのあるところも色々載っていて嬉しかったし、情報量が多くて面白かったです。
でもやっぱり私は「楽しむときは誰かと一緒がいい」タイプなんだと自覚してしまいました(笑)

0
2022年12月03日

Posted by ブクログ

1人でお酒を飲み、旅行をし、登山をする。羨ましいなあ〜この行動力。読みやすくて写真もいっぱいで一緒に旅した気分。この方のブログ見てみようかな。

0
2022年10月23日

Posted by ブクログ

ひとりでも楽しめるって大事
ひとりで楽しめると
いつでも楽しめるってこと。

ひとり山もひとり旅も気合を入れてやっていきたい。

0
2022年04月02日

Posted by ブクログ

ひとり旅は、こんなにも楽しい。絶景も、極上湯も、地物食材も、地酒も、全部、ひとりじめ!大人気旅ブロガーが案内!いますぐ出かけたくなる「自分を甘やかすだけ」のわがままな時間の過ごし方。
旅行は友達と行くのも一人で行くのも好きです。どちらもそれぞれの良さがあると思っていて、気の合う女友達と同じ趣味の場所をめぐるのは最高だし、ひとりでしんみり温泉につかってぼけーっとするのもたまらない。今でこそ慣れたけれど、でも最初のひとり旅は思えば結構ドキドキした。序盤を読むとその懐かしさが込み上げてきました。多くの人が通る道なんだなと心強い。そして楽しんで旅をしている人の文章って読んでいてこちらも楽しい。ああー行きたいなー!ってわくわくしました。コロナが落ち着いたら、自分だけの秘密の場所をたくさん開拓したいです。

0
2021年08月16日

Posted by ブクログ

温泉も山も好きな私のバイブルでもあるブログ「山と温泉のブログ」の著者月山ももさんによる初のブログ本です。ブログとはまた違ったエピソードや、旅館が紹介されており、世の中が落ち着いたら私もここに行きたい!と思わせてくれる本でした。
私も独身時代はひとり旅が好きで色々なところに行きました。誰かと行く旅行もまた良いけれど、ひとり旅にはひとり旅の良さがあります。何をするにも自由という点もあるけれど、何より多くの出会いに恵まれるように思います。ひとりだからこそ、地元の方と話したり、現地の暮らしに混じっていける身軽さがある。
なので、この本の旅のエピソードや月山さんのひとり旅への思いなどを読むと、わかる〜!となる。ひとり旅の経験がない方もこの本を読んで一度勇気を出してひとり旅を味わってみてはいかがでしょうか。

0
2021年08月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 ひとりで楽しめるタイプか、誰かと一緒に楽しむタイプか。私も著者と同じひとりで楽しめるタイプです。月山ももさん、山形県は月山と鳥海山に挟まれた庄内平野のお生まれとか「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」、2020.10発行。私は登山は誰かと一緒で、ひとり登山はやっていません。今は、駅の構内や改札内、ひとりご飯やひとり酒が楽しめる店、増えましたね。公共の宿や家庭的な小旅館、季節を変えて何度も泊まるのもいいものです。誰かと旅した場所を改めて一人で歩くのも、ひとつの試みだと思います。日常から一歩踏み出せば、旅の始まり

0
2021年07月05日

「趣味・実用」ランキング