【感想・ネタバレ】ボリンジャーバンド入門 ──相対性原理が解き明かすマーケットの仕組みのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ほぼ全てのチャートソフトに入っているメジャーなテクニカル指標ボリンジャーバンド。
開発社ジョンAボリンジャーの書かれた本。

逆張りで使われることの多い指標だが!?
開発者本人はブレイクアウトで使うっているようだ。またチャートの足型、デイトレード、資金管理までに言及をしている。
長期投資からデイトレードまで
相場を手がける人は必読の書

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ボリンジャーバンドの基礎理論がよくわかる。値動きはガウス分布にはならないのであくまで相対的な目安として考えること・実際のトレードでは他の指標と組み合わせて使うことなど。ただ後半がチンプンカンプンだったのでまた読む。

0
2018年10月07日

Posted by ブクログ

ボリンジャーバンドは、テクニカルトレードでは必須のチャート。
考案者の本だけに内容が濃い。
「相対性原理」というのは、ちょっとどうかと思いますけど、、、

0
2009年10月04日

「ビジネス・経済」ランキング