【感想・ネタバレ】原発はやっぱり割に合わない―国民から見た本当のコストのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

大島氏の書籍は、先日『原発のコスト』を読んだばかりだが、その本よりも1年以上新しいこともあってか、本書は、『原発のコスト』に比べると、内容的にかなりの進歩が見られた。
が、相変わらず、「原発推進」に対しては厳しい目で、「脱原発」に対しては温かい目で書かれている印象は変わらない。

原発のコストに関する考察については、全体で見れば、『原発のコスト』よりも改善したと思われるが、社会的なコストに対する考察は『原発のコスト』より後退したのが残念。

「再生可能エネルギー推し」については、『原発のコスト』よりも勢いがなくなっているが、これについては、再生可能エネルギーの現実が見えてきたからではないかと想像している。

「はじめに」にもあるように、技術面にはほとんど触れられていないが(『原発のコスト』でも、触れられていなかった)、その点が、この著者の書籍の物足りなさにつながっているように思う。
書籍の内容に客観性・説得性を持たせるためにも、技術に関することも、ある程度は触れた方がよいと思うのだが。

0
2024年03月15日

「ビジネス・経済」ランキング