【感想・ネタバレ】悩まない! 技術 人生を変えるリフレーミング思考のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

NLP(神経言語プログラム)というカウンセリングで利用されてきた手法を応用して、悩まずに生きてける手法を紹介している本。さっくり読めて役に立つ。
「悩まない技術」とは、起きている問題を解決するわけではなく、解決せずに、悩まない状態を作る技術。目からウロコ。問題とは解決するものだと思っていた。それらがフレームであり、それを再構成する(リフレーミングする)ことを提唱している。
リフレーミングの基本ステップは3つ
(1)悩みの元になる事象を明らかにする
   →事象とは具体的な行動や思考
   →解釈を排除し、なるべく具体的に示す
(2)前提となる枠組みを見つけ出す
   →なぜなぜをする
   →常識、思い込みを探す
(3)フレームを変えて悩みを見直す
   →状況のフレーム。都合の良い状況(人、時期、場所、目的)を探す
   →意味のフレーム。よい方向に言い換えてみる

その他、気になるフレーズ
・「・・・でなければならない」「べきである」を見直す
 →こんな発言が多い会議は議論はまとまらない。
・人が他人を変えることはできない
・相対フレームと絶対フレーム(あの人と比べる、全体で見てみる)
・運不運は受け止め方
・I thinkのテクニック。客観的に見るために、思ったことを「・・・・・・」と私は考えていると言い換えてみる
・ラべリング。昇進に実力は関係ない、その人が能力を持っていると上司に信念を抱かせるかどうか。東大生が優秀なのは優秀であるというラベルがあるので、何度もチャンスをもらえるから。
・人のやる気なんて見えない。やる気がなくてもやっていればやる気があるように見える。
・スティーブ・ジョブズの言葉。「人生では頭をレンガで打たれるような出来事もあるでしょう。でも、信じることを止めてはいけません。私は、自分のやっていることがたまらなく好きであり、それが私を突き動かしている唯一のものだと堅く信じています・・・(中略)・・・探し続けてください。妥協せずに・・・・(略)」

0
2012年07月10日

「ビジネス・経済」ランキング