【感想・ネタバレ】偏差値35から公認会計士に受かる記憶術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

初めて記憶術の本を読んだ。無意識にやっていることもあるし、へ〜というものもあった。章末か巻末に「まとめ」があると、もっとわかりやすくなったと思う。

でも、語呂合わせ的なものは、それを考えるのが面倒なのだ。会計士試験の実例として、著者の実例がもう少し欲しかった。それはLECに来いということなのかな。

名刺をいただいた相手の名前は覚えられるようになりたいものだ。

[more]
(目次)
第一章 人生に記憶はつきもの
1、世の中は、覚えることで溢れている。でも、覚えることは頭から溢れていく
1、覚えていないとソンすること、覚えていてトクすること
1、平均の人は、とにかく全てを覚えられない!ことをまず自覚する
1、「覚えている人」はどこがどう違うのか‐記憶の引出しを整理する
1、記憶の仕組みを知る‐知識はとにかくまとめてしまう‐

第二章 覚える前に、「何を」覚えるのか
1、覚えることを絞ることで、しっかりじっくり覚えられる
1、上司に報告するときは、「何を」覚える?-報告は、まず「個数」!-
1、新聞記事を読むときは、「何を」覚える?-新聞記事は、3つのポイント!-
1、打ち合わせでは、「何を」覚える?-打ち合わせは「根っこ」をおさえる-
1、絞る技術を応用する!

第三章 平均の頭で、「普通のこと」をどのように覚えるのか
1、覚えたい情報を、印象付ける一工夫
1、オウム返し記憶術-注文の反復に秘密アリ-
1、ボンドもワインも英語も、確かに「音」だった‐「音」で記憶を強化する‐
1、「ペンがなくても、指でなぞる」の記憶術
1、「興味のないこと」が覚えられないワケ‐ビデオは小泉純一郎に渡す‐
1、文字は文字として覚えない!-「映像化」するフォト記憶術-
1、知らないことは、既存の知識にくっつける!-「ひかり」は「こだま」より速い-

第四章 平均の頭で、覚えづらいことを「いかに」覚えるか
1、頭文字だけ攻めてみる-ホウレンソウ式記憶術!-
1、英単語は、「類義語+単語マップ」で覚える!
1、数字の羅列は、「チャンク化+ストーリー化」で覚えてしまう‐

第五章 時間がない!「いつ」覚えるのか
1、記憶するには、とっておきの時間がある
1、通勤時間は絶好のスケジュール管理時間!
1、覚えていたいものは、会話のなかで口に出す
1、就寝前は記憶のゴールデンタイム

第六章 真似のススメ【「記憶術」を日々実践する!】
1、すべては真似から始めましょう
1、僕がどんな試験にも受かるようになったワケを話そう
1、「いつかやろう!」は一生やらないことである

0
2018年10月12日

Posted by ブクログ

おつき合いのある講師の方の初著書です。

記憶術系はちょっと胡散臭い気がして余り読まないのですが、
この本はさすがに読ませていただきました。

で、よくよく読んでみれば、普段から自分がやっていることが
そこかしこに散りばめられてました。
ただ、自分のそれは体系化されていないので、
ある時にはそうやっていても、
同じ方法を取ればいい別のときにそうやれていない、
そういうことも多くありました。

やはりある手法を体系化するというのは、
価値あることだなぁと思わされた本でした。

それと凄く読みやすかったので、
あっという間に読み終わりました。
普通に文才あるなぁと思います。

0
2012年08月28日

Posted by ブクログ

斬新な方法があるわけではなく、概ね他の書籍にも同様の内容は記載されている。説明は平易であり、「効率的な記憶方法」を整理して理解することができる。
参考にして以下を実践してみる。
・オウム返し ・音で覚える(ほうれんそう式の応用)
・指で書く ・情報の映像化 ・教える ・締切効果
・歩きながら見る唱える見る ・反復(1日→1週→1月)
・寝る直前に覚える

0
2015年09月03日

Posted by ブクログ

リズムで覚える。5感を駆使する。反復する。情報を体系だてる、関連付ける。覚えやすい時間帯。・・・・。聞いたことのあるものばかり。記憶術として、とりたてて目新しいものはないし驚くような情報もない。それでも著者の生の体験に基づくスキルは、平易でお手軽、やってみよっかなといった気にさせられる。陳腐凡庸の感は否めないが一読の価値はある。

0
2014年07月04日

「ビジネス・経済」ランキング