【感想・ネタバレ】日本の国境のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2018年10月08日

海洋国家であるがゆえに普段意識することがない国境について、東西南北の最端地の例を挙げながら、その定義と意義を国益に絡めて分かりやすく解説されており、入門として最適な書である。北方領土をはじめ、尖閣諸島、竹島といった領有権争いについて歴史的背景と現状について書かれているが、このあたりが本書の一番の読み...続きを読むどころであろう。

著者が指摘しているように実行支配以上に訴える手段はなく、竹島は韓国のそれによってもはや帰らぬ島となってしまっている。武力行使が許されない日本が、それ以上に踏み込むことも出来ない現状では、外交政策がこうも弱気ではいつまでも近隣諸国になめられるだけである。すくなくとも、現在誰も実行支配していない尖閣諸島については、何らかの対策を送球に行うべきであろう。

国境は国益そのものであるがゆえに、もう少し強い関心と事実認識を国民が持つべきであり、政府もまたそのような努力を怠るべきではないと改めて思わされる。

1

Posted by ブクログ 2011年03月16日

海洋国家であるがゆえに普段意識することがない国境について、東西南北の最端地の例を挙げながら、その定義と意義を国益に絡めて分かりやすく解説されており、入門として最適な書である。北方領土をはじめ、尖閣諸島、竹島といった領有権争いについて歴史的背景と現状について書かれているが、このあたりが本書の一番の読み...続きを読むどころであろう。著者が指摘しているように実行支配以上に訴える手段はなく、竹島は韓国のそれによってもはや帰らぬ島となってしまっている。武力行使が許されない日本が、それ以上に踏み込むことも出来ない現状では、外交政策がこうも弱気ではいつまでも近隣諸国になめられるだけである。すくなくとも、現在誰も実行支配していない尖閣諸島については、何らかの対策を送球に行うべきであろう。国境は国益そのものであるがゆえに、もう少し強い関心と事実認識を国民が持つべきであり、政府もまたそのような努力を怠るべきではないと改めて思わされる。

1

Posted by ブクログ 2014年03月31日

日本の国境について知りたくて読書。

日本は海に囲まれているため国境の対する意識が希薄だと思う。敗戦により戦後は国境について教育することがタブー視されてきたようにも感じている。

竹島、北方領土、尖閣諸島、そして、沖ノ鳥島、石垣島、対馬。特に対馬の現状は心配だ。本書は、日本の立場から偏らず分かりやす...続きを読むく書かれていると思う。

日本人は、国境や領土についてもう少し学ぶ必要があるし、日本の生命や財産を脅かす行為を続ける国家に対して、日本という国家として友好を唱えて、必要以上に接近する必要はないと思う。国家と国家は、互いの国益を守るために必死に異なる意見をぶつけるような厳しい関係であることは、ある意味で真の対等な関係、外交といえるのではないか。日本が戦後長いこと続けてきた贖罪外交は、相手を見下した上から下への対等ではない外交と言える。

中世の倭寇発生過程や日本最短南端の沖ノ鳥島についてなど勉強させてもらった。それにしても、実効支配は重い。歴史は勝者が作り、いくらでも塗り替えられるのだと改めて思う。

日本とともに敗戦したはずの朝鮮(韓国)が妄想的に勝ったことになり不法占拠し続ける竹島は、なんとしてもと思うが。韓国内で民族の聖地的な存在である白頭山がない限り、国内をまとめるため、大韓民国の国是を維持するために次は対馬と主張してくるのは目に見えて明らか。

著者があとがきで書いている通り、日々厳しい環境の中、国境警備にあたっている海上保安官たちに敬意を表したい。

読書時間:約1時間5分

本書は日本領事館大連出張所でお借りしています。有り難うございます。

0

Posted by ブクログ 2014年02月07日

これも最近比較的気になる分野の書物。近隣諸国と日本の歴史認識の違いは歴然としたものがあるけど、同じ日本の中でも、文献によって多少なりの違いが出てくるもんだなぁ、と。参考文献にまで遡って、どれが正しいかっていうのを厳密に検討するほどの時間的余裕はないけど、なんとなくボヤーッと国境問題の輪郭が見えてきた...続きを読むような気はする。まあ、まだまだ勉強です。

0

Posted by ブクログ 2013年01月22日

恥ずかしながら日本の領土問題についてはテレビで聞きかじっただけで、ほとんど知識がないため産休中に読書開始。
日本の「領土」の定義が、戦後のサンフランシスコ平和条約で「領有権を放棄」していない部分であるとのこと。
日本最南端の島である沖ノ鳥島が二つの岩からなる、しかも、満潮時に片方は6センチしか頭を見...続きを読むせない小さなものであるとは知らなかった・・・。
韓国、中国、台湾、ロシアと争う領土問題。日本人の視点では、各国に対して"なんて無謀な"と感じるけど、他国から見れば全く同じ事を日本に対して思っている所がこの問題の難しさなのか。
竹島については、戦後のGHQにおける訓令では日本の領土外とされていたようだが、1951年のサンフランシスコ平和条約で日本の領土と定義されたものの、韓国がそれを受け入れず、今の実効支配が続いている。竹島さえなければ、もう少し韓国と仲良しになれるのに、勿体ないなあ。
総じて、日本は海洋国家であるという曖昧な感覚から、具体的に、日本外国の間には必ず海があり、この海に関する歴史が多大にあるにも関わらずそれを知らない人が私を含め沢山いることを認識し、これからは日本を考えるときに海を外すわけにはいかないと実感した。

0

Posted by ブクログ 2012年01月14日

領土問題が紛争に発展しやすいことを踏まえたうえで
日本はどのように対応すべきか、という論考である。

敗戦国であるということが、どれだけ厳しいことか、
しかし終戦と引き換えにしたのであれば、
どこかで受け入れるべきラインもあるようである。

日本以外の事例も引きながら
様々な方法が提示されているが、...続きを読む
二国間しか見ない対話の在り方では
打開できないであろうことが示唆されている。
仮に二国間対話であったとしても、それはさらに広い国際情勢との
兼ね合いから解決を展望するものでなければ進展は望めないだろう。

特に、アメリカの日本に対する思惑についての解説は
非常に興味深いものがある。
これも第三国の企図を見計らわなければ対応できないトピックだ。

領土があれば即ち国益というわけでもない、
ということを念頭において、こういった問題には対処してもらいたいものだ。

0

Posted by ブクログ 2011年05月22日

[ 内容 ]
東は南鳥島から西は与那国島、北は択捉島から南は沖ノ鳥島まで。
主権的権利を持つ排他的経済水域(EEZ)は約四四七万平方キロ、世界で六番目の広さである。
しかし残念ながら日本が広い国であることを知っている日本人は少ない―。
中国潜水艦の侵犯、北朝鮮不審船、北方領土など連日のように報道され...続きを読むる領土問題、そこでは何が起きているのか。
歴史を紐解き、現地からの迫真レポートも交えながら「日本の国境」を考える。

[ 目次 ]
第1章 海洋国家日本の肖像(この国のかたち;領土とは何か ほか)
第2章 日本の国境を行く(沖ノ鳥島;石垣島;大東諸島;根室・羅臼)
第3章 領土紛争最前線から(尖閣諸島;対馬;竹島;北方領土)
第4章 「日本の海」を守る(世界の領有権紛争;中国が狙う南シナ海に浮かぶ島々 ほか)

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年05月15日

気になった部分のみ
◆大東諸島:「さとうは島をまもり、島は国を守る」南大東村役場の壁に大書されたことば。
◆石垣島:1771(明和8)4/24(旧暦3/10)明和の大津波による被害。
◆尖閣諸島:古賀辰四郎氏の開拓について。
◆対馬:1419(応永26)6月、「応永の外寇」宗貞盛により撃退
◆根室・...続きを読む羅臼:安全操業・レポ船・特攻船
◆北方四島:ロシア国境警備庁太平洋地域局次長ビタリー・ガモフ少将暗殺について。
◆沖ノ鳥島:国「沖ノ鳥島附近を航行する船舶は少ないから、灯台は設置していない」⇒船乗り「沖ノ鳥島に灯台があれば当然利用する。暗礁がある海域などわざわざ通航しない。今は灯台がないから離れて通航しているだけ。・・・
◆シンガポール海峡(マラッカ海峡東端):ホースバーク灯台のあるペドラ・ブランカ島を巡る長年に渡る係争の解決について。

0

Posted by ブクログ 2013年07月30日

海洋問題に詳しい研究者である著者による一冊。
タイトルの通り、日本の国境問題が解説される。日本は島国なので、本書で扱われる国境は全て海洋上のものとなる。

取り上げられる国境問題は、尖閣諸島(vs中国/台湾)、北方四島(vsロシア)、竹島(vs韓国)、沖ノ鳥島(水没問題)。加え、石垣島、対馬、大東島...続きを読む、根室、等、国境付近に暮らす人々の歴史や他国との関係が解説される。

それぞれの話題は要点が丁寧に解説されており、海洋・国境のいずれに知見のない私でもスムーズに読み進めることができた。国境主張の争点だけでなく、その周辺での漁業問題や海上警備、歴史等、適度に横道の話題に触れながら書かれており、お勉強的な堅苦しさが薄い点も嬉しい。

なお、当然といえば当然ではあるが、領土・領海の正当性は日本の視点で語られる。他国の視点で書かれた本があれば、本書等と根拠を比較しながら読んだら面白いだろうと思った。

1

Posted by ブクログ 2013年02月06日

尖閣問題が国家レベルに発展継続するなか、一度頭を整理しようと読んだ。ナショナリズムに走らず冷静に記述され共感できる。竹島もそうだが、視点と時間軸を相手国側に移した書籍を読んでみたい。

0

Posted by ブクログ 2010年09月16日

国境…そこで何が起きているのか。

1969-1971年まで奄美大島に住んでいたことがあります。当時は沖縄返還前であり、国境に近い島という認識でした。海の向こうはアメリカ(沖縄)という実感があって、行ってみたいけど怖い島という感覚がありました。今は平和になって、国境と言えどもボーダレスな印象ですが...続きを読む、この本を読むと国境は今でも怖いところのようです。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

日本の国境はすべて海にある。
国境のことを簡単に知ることができる1冊。

一度、この本に紹介された島に行ってみたい。

0

「社会・政治」ランキング