【感想・ネタバレ】悲から生をつむぐ 「河北新報」編集委員の震災記録300日のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

地方紙の大先輩である河北新報社編集委員の寺島英弥さんによる、東日本大震災の取材記録。

容赦ない現実がつづられている。津波に流され、生きのびた男性。妻を失った農家。計画避難でいつ帰ることができるのか、不安に揺れ続ける女性。それでも、自責の念に苦しむ農家は「俺には、まだ、やることが残っている」と泣きしながらダイコンの種をまいた。女性も仮設住宅の仲間と、中古の着物を生かした服づくりを始めた。わかりやすい解決策や「ハッピーエンド」はない。その中で、一人一人の日々の繰り返しに宿る小さな希望や変化を、丁寧にすくいとっている。

河北新報の連載と並行して書かれた寺島さんのブログ「余震の中で新聞を作る」が基になっている。新聞連載と異なり、「私」を主語に、現場を訪ねた経緯、情景や会話、質問の流れもありのままに「ノートに書いたすべてを書きつくしている」という。多い回は1万字にも上る。仕事後、徹夜して書き上げることもあったという。

あとがきに、これからの心の支えになる一文があった。「その場にとどまり、当事者と同じ時間を生きるのが、地方紙記者の仕事の本質。『Keep journal(書き、記録し続けよ)』」。

0
2013年01月01日

「ノンフィクション」ランキング