【感想・ネタバレ】「はやぶさ2」は何を持ち帰ったのか リュウグウの石の声を聴くのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

はやぶさ2の冒険の本は多いが、持ち帰った石を紹介する本は意外にも少ないらしい。
リュウグウの石は太陽系の元素存在度に非常に近いそうだ。

0
2024年05月22日

Posted by ブクログ

はやぶさ : 1㎎ S型小惑星 普通コンドライト を証明
はやぶさ2: 5gのサンプルとガス C型小惑星 炭素系コンドライト
OSIRIS-REx: 70g

未分化小天体 誕生以来変化していない
1999JU3 リュウグウ 小惑星帯より近い 近地球型小惑星
 2014年12月3日 打ち上げ
 2018年6月 20㎞地点に到着 がれき天体と判明
 2019年2月 タッチダウン 4月 2㎏の銅で人工クレータ形成、撮影
 8月 タンタル製5gの弾丸発射 2回目サンプル格納 
 2020年12月6日 地球着地 

炭素系コンドライト 水や有機物を含む鉱物 C型小惑星と反射スペクトル類似
 地球上の隕石で7万個以上で9個しかない 大気で燃え尽きる
 C型=小惑星帯の外周の存在 が生まれ故郷?
生命材料の起源
 生命には 水と有機物が必要  宇宙風化で表面が脱水
 リュウグウの石 炭酸水 磁場 アミノ酸 核酸塩基 ビタミン 
 地球より古い 太陽系誕生500万年程度 

0
2024年04月28日

「ノンフィクション」ランキング