【感想・ネタバレ】みんなで読む源氏物語のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 個人的には、近藤泰弘さんと、山本貴光さんの対談が興味深かった。もう少し長く語りあって欲しかった。この対談で一冊編んでほしいくらい。
 という風に、それぞれのパートは短めながら面白いので、入門書としては、良い感じては。

0
2024年04月11日

Posted by ブクログ

 日本の古典作品で有名な『源氏物語』であるが、その内容は膨大である。事実、『源氏物語』は五十四帖と、一気に読むには量が多い。しかも、物語はメインストーリーとサブストーリーが交差する構成で、ゆえに日本の作品とはいえ、敬遠してしまいがちである。そこで、本書はいかに『源氏物語』を読み解くべきなのかを教授する。
 まず先に結論を述べると、日本の古典作品だからといって、物語を隅々まで理解しないといけないという訳でない。それ以上に、物語の描写、具体的には心の機敏、花や植物の情趣、和歌などを読んで味わうことが重要である。「ラランド」ニシダのコラム欄でも言及されているが、数回挫折した末に何とか読破したものの、物語を十分に理解はできなかったと述べる。ニシダは、全てを理解するのは諦めたが、部分的には面白く感じたという。このように、理解できないことを知ることも、読書体験において大切である。
 これ以外にも、本書には多岐にわたって『源氏物語』に関する知識や批評が詰まっており、未読の読者はもちろんのこと、既に読み通した人にとっても、なんらかの助けとなるだろう。1000年前に書かれた本とはいえ、人間そのものは、どの時代であっても変わらないことがわかるだろう。

0
2024年03月16日

「ノンフィクション」ランキング