【感想・ネタバレ】G-PDCA勉強術 必ず目標達成できる方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

■ポイント
①ゴールを決めると計画が明確になる(まずはゴール設定)
②2割ダウンでざっくり計画を立ててPDCAを回し、できるかできないかの目安が出たら計画に期限を設定する。
③制限時間は厳しめに設定(パーキンソンの法則より)し、万が一に備えてバッファを設けておく。
④やる気がでなくてもまずは3分やってみる。やり始めるとやる気が出てくる。
⑤隙間時間活用・時短できることがないかを考える。
⑥2カ月ごとにご褒美を用意する+自分をほめる癖をつける。ポジティブ脳は思考力がアップする。

0
2019年01月22日

Posted by ブクログ

極めてまっとうな、まっすぐど真ん中な勉強法について書かれた本。
ノリよい文章でひょいひょい読めちゃう。
目的と、目的を実現するための目標を定めたら、あとはひたすらPDCAをスピード重視で繰り返す!
勉強スイッチに気合入りましたᕦ⁠(⁠ò⁠_⁠ó⁠ˇ⁠)⁠ᕤ

0
2023年01月24日

Posted by ブクログ

特に資格を取得したいというわけではありませんでしたが、学び方を学ぶために購入し読みました。
著者が税理士、大学講師、セミナー講師、時間管理コンサルタント、建設会社の総務経理という職種で実績を出している方なので、その勉強法は理にかなっており、勉強法としてはオススメです。
ただ一つ疑問が。
話の誇張なのかは知りませんが、本文中に「明確の目標のためにということで、2年間、結婚式も葬式も参加しない…」ってのはどうなのかな!?と疑問を持ちました。同窓会や飲み会は参加しないは理解できますが…。
計画(P)時にバッファ(余裕)が必要といいながら。
それ以外は、「なりたい自分」になるために「なれる自分」に落とし込むなど、参考にできることが多々あります。

0
2018年11月18日

Posted by ブクログ

【おすすめする人】
勉強が上手くいかない
時間がない
目標を達成できた試しがない

【感想】
PDCAを回せとよく言われますが、
G ゴールがあることで方向性が決まり
良い方向に回ることがわかった。
石川様が資格を取得された時の例を交えながら
書かれており説得力がある。
勉強だけでなく仕事でも人生でも役立つ。
最後の方のお金でなんでも解決する理論はあまり理解ができなかった。
しかしながらぜひ実践したい技が
多数ありました。

0
2021年02月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

目的と目標というか、資格合格の理由がいるというのは確か。期限を切るにしても、著者みたいに全力疾走がいいのかどうか。周りを巻き込むことを考えると、その方がいいのか。巻き込まれる方の身にもなってほしいし、どうなんだろう。私はそこがどうしても進めない。

0
2018年11月26日

Posted by ブクログ

毎年、年初に年間の目標設定を行っていたがどうもモチベーションが続かない。
なぜ続かないのか、続ける為の工夫がなかった。この本はそんな気づきを与えてくれる本。冒頭での「目的」と「目標」の違いに関しては多くの人も勘違いしているのではと思う。「目標だけ決めてもモチベーションは上がらない」や「目的を叶える為に目標を達成させる」など目標を立てるだけでは何の意味もないと気づけたことは大きな気づきであった。
それ以外も「なぜ計画通りに進まないのか」など計画設定の立て方のポイントや「2ダウン3アップ法」「国取り式計画表」など具体的な手法もたくさん書いてあり自身の仕事のスケジュール管理や勉強の仕方への気づきが多くあった。計画や目標を立てても想い通りにいかないと思っている人にはすごく良い本だと思う。
本書の大人の勉強は「なりたい自分になる為の投資」というようにさらにスキマ時間をうまく使って新たな学習をしていきたいと思える良い本でした。

0
2018年11月17日

「ビジネス・経済」ランキング