【感想・ネタバレ】イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

お題ごとに3ページほどでまとまっており、サクッと読み終えた
比較的最近こういう系統の本を買っては読んできてるので、そこまで新しい知見は無かったように思ったが、不安に思うことは実際やってみたらそうでもない(やる前の想像の時点で不安をふくらませすぎてる)というのは、自分のこれまでの経験的にもそう思う
た、やりたくないこと後回しにすることは、やるまでその出来事を覚えておかないといけない点から、ズルズルとストレスを抱えることになるので、上記の点ともあわせて、いっそそのような事こそ早めに実行していきたいと思えた

以下、自分用メモ
〇〇しても実際はたいしたことないかも?の思考をとるようにする
命さえ取られずにすむのなら、何も怖いことはない
らくちんらくちん、と声に出して、自分に催眠をかける
目の見えるところに観葉植物を置く
家族や友人とウォーキング
帰宅途中でジムで運動する
噛むという動作は身体の活力を引き出す
嫌いな人は大目に見てあげるようにする、できるだけニコニコしてみる
人にいいことをしていると幸せになれる
食生活を改めると心も健康になっていく
家族のことを優先する人はストレスを感じにくい
不安を消したい時は自分でやってみる
時間がある時はとりあえず外へ
今、ここ、1つのことだけに集中、他は考えない
海のそばに出かけていけば心が穏やかになる
無心になれることを見つける

0
2024年04月29日

Posted by ブクログ

不安感に囚われやすいので読んでみました。
手軽に試せる方法が書いてあってためになります。

ストレスで硬くなってるな〜という時に開いて試すようにしてます。

0
2024年03月27日

Posted by ブクログ

ボジティブなものに目を向けて、性善説を信じ、気持ちのいい場所に身を置く。
全部が出来るわけではないけど、心掛けとか意識は良い方へ向かうようにしたいです。
長く生きられるようになったからこそ、楽しい時間を増やして日々を生活したいと思います。

0
2023年11月04日

Posted by ブクログ

メンタル系の本はたくさん読みました。
大体同じ内容に収斂されてきます。もちろん表現やアプローチは異なりますけど。
気持ちの持ち方やストレスの付き合い方は人それぞれ。その方法によって善にも悪にもなる。
要は自分のためにズル賢く生きるということなんでしょうね。

0
2024年02月14日

「学術・語学」ランキング