【感想・ネタバレ】引きこもりの7割は自立できる(新潮新書)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

こんな人生、生き方でいいわけがない。よかったわけがない。
引きこもりに関することはいろいろな意味で、確かに日本社会の象徴的なことだなと思います。

まえがき
第1章 子供を犯罪者にしないために
「どうせ解決なんて無理」というニヒリズム
「日本は失われた30年間」で、明日は今日よりも 少し良くなるだろうという希望をなくし、ニヒリズム気分が少しずつ蔓延していた。「現代社会は巨大なニヒリズムに覆われる状況」で、問題も解決を諦めてしまう人が急増しているように感じられてなりません。
他者に相談しない理由の第一は「相談しても解決しないと思うから」なのです。あきらめめの世界に入ってしまっているようです。
しかし、引きこもりは絶対的に不幸な生活です。
引きこもりはもともと本人の社会力の問題なのです。
第2章 家族をひらく
第3章 「信じて待つ」は3年まで
待つことにも、時間が過ぎていくという大きなリスクがある。
年齢が上がり、引きこもり年数が伸びて、いいことはありません。実はしっかりマイナス方向に進んでいる状態です。
わかりやすいところでは、年齢が上がり、ブランクが長くなれば、当然ながら仕事が見つかりにくくなります。 本人の中の社会やその世界へのハードルも引きこもり年数とともに上がっていきます。
そして引きこもりの固定化が進みます。解決はどんどん遠のきます。
「信じて待つ」から「信じて背中を押す」へ
「8050問題」を前にしても引きこもりでいいと言えるのか。
第4章 「まず親子の対話から」という誤解
第5章 引きこもり支援のゴールは自立である
第6章 一番イヤでない仕事で食い扶持ちを稼げ
「失われた30年」とぴったり重なる。
「お国のためにも自立を」
今後は引きこもりすら減っていく
引きこもり146万人は、日本の未来の暗さの象徴です。

0
2024年04月27日

Posted by ブクログ

愛媛県で学習塾「二神塾」や幼稚園「二神塾幼稚舎」を経営していた著者・二神能基氏が、千葉に移転し、引きこもり・ニートの相談を数多く持ちかけられ、設立したのが、認定NPO法人ニュースタート事務局である。(もう一人の著者である久世芽亜里さんはそのスタッフである。)

1994年から引きこもりなどの若者を支援する活動を始め、約30年で1700人を超える若者を支援してきた。

本書では、ニュースタートの支援方法、その根底となる考え方が実際の支援事例と共に伝えられる。

12の若者の支援事例が取り上げられているが、
★「欲しいものがない」
★「やりたいことがない」
★「下流志向」
この三つが、いまどきの子ども達、特に引きこもりの子たちの特徴らしい。

「引きこもりはもともと家族の問題ではなく本人の社会力の問題なのですから、本人を家から出して他人や社会と交流させましょう。本人の社会力が育てば、 彼等は社会の中で生きていけるのです。」

「引きこもりが目立って増えてきたのは、バブル崩壊後の、未来が暗く見え始めてからです。引きこもり146万人は、日本の未来の暗さの象徴です。引きこもり146万人を、まず5年後には100万人に、10年後には50万人にまで減らしていきたい。それが引きこもり支援に30年取り組んできた私の最後の思いです。」

「この思いを実現できなかったら、私の引きこもり支援人生は敗北の人生であったと認めるしかないと覚悟しています。146万人の引きこもりを一人でも多く自立させ、彼らに人生の幸せを感じてもらい、日本の未来を明るく照らしてもらいたいのです。」

と説く著者の半生の努力は、日本の引きこもり問題にさわやかな風を送り続けている。

0
2024年03月14日

Posted by ブクログ

目からうろこが山ほど落ちた。
息子の理解者でありたい、なんて思うのはやめる。
これからは私が自分自身を大切にする。
それが息子の幸せにもつながると確信した。
現状打破、はまず、家族を開くことから。
すぐにでも始めたい。

0
2023年11月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

状況が固まるというのは確かにそう。そういう意味での1年3年の節目はわかる気がする。介入が色々とあるのはいいことだろう。おっしゃる通り、8050は数十年単位だから動かしづらかろう。

0
2023年12月07日

Posted by ブクログ

私は教員であり、引きこもりになる生徒を何人か見てきた。原因は一概には言えず、さまざまな問題が大きくこじれた結果そうなっているのだと思う。著者が運営する施設、ニュースタートでは、7割以上の方が自立しているという。大きくこじれて引きこもりになった方の7割と考えると、驚異的な数字である。ぜひ、悩んでいる保護者の方だけでなく、教育関係者にも読んでいただき、解決の糸口を見つけていただけたらなと思う。

0
2023年11月05日

「社会・政治」ランキング