【感想・ネタバレ】60分でわかる! 新NISA 超入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

新NISAについてとてもわかりやすく書いていた。
60分でわかると表紙には書いているが、これは実際は60分で読み切るのは無理。
でも、内容はすごく良かった。これは間違いないです。
何をするにしてもその情報をかなり調べてから物事を始める自分でも新NISAを始めるきっかけになったとてもいい本でした。
ぐに買って読むもよし、書店で目を通して内容に満足した上で読むもよし、まだ新NISAがよくわからない方がいるならこの本を読めばどういうものか理解できると思った。
かなり『読みやすく』『わかりやすく』『時間がない人でも読める』そんな本でした。
そして新NISAを始めるきっかけになるすごくいい本だと思いました。

0
2024年02月13日

Posted by ブクログ

個人的には、自分の知りたかったことが網羅されていて買ってよかったと思える一冊でした。
値段も手頃で、サイズもコンパクトでいいです。

0
2023年10月15日

Posted by ブクログ

今年から始まった新NISAの入門書
投資などを使って資金を増やさないと、やっていけなくなると思いまずはこの本で浅く勉強
あと何回か読み直しながら、実際にNISAを始めて資金を増やしていこう

0
2024年02月09日

Posted by ブクログ

お金は大事だとわかっちゃいるが「仕組み」「勉強」と聞くと拒否反応が出るタイプの私にも大変読みやすく、分かりやすかった。これで安心して新NISAを始められる。

0
2024年02月03日

Posted by ブクログ

いままで無頓着だったところを、この1月に備えて「お金の大学」から続いて、読みました。疎い私にもよくわかり、概要をつかむことができました。

0
2023年12月08日

Posted by ブクログ

たまたま買ったんだけど、新NISAが来年1月からだったので、タイムリーだと思った。
今年の10月から口座は作れるらしいので、来年に向けて準備していくことにする。

0
2023年11月01日

Posted by ブクログ

【内容紹介】
新NISAで自由な未来への第一歩を!2024年1月からスタートする新NISA。現行のNISAからの最大の変更点は、制度の恒久化と非課税期間の無期限化です。資産運用、投資などと聞くとちょっと尻込みしてしまう人もいるかもしれませんが、実際は積み立て貯金のような感覚で手軽に始めることができます。新制度では期間の制限がなくなり、ライフステージのどのポイントからでも(18歳以上であれば)運用が可能、少額からでも始められます。100年人生を乗り切るなら活用必至の新NISA。ゼロから始めたい人にとっても、現行NISAを継続しながら運用したい人にとっても知っておきたい知識をコンパクトに凝縮した1冊です。投資が初めてという人でも、新NISAを賢く利用し、資産形成をめざすための知識が身につきます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

1月からスタートした新しいNISA制度について頭の整理をしたくて購入しました。制度から手続き、投資時の考え方などが、図解を交えてわかりやすく記載されています。
少し気になるのは、NISA制度が「基本的に儲かる」という論調で説明されている点。国が定めた制度だから…と安易に乗っかるのではなく、何か大きな落とし穴がないか、リスク側に立った書物も読んでみたいと思いました。

0
2024年01月22日

Posted by ブクログ

投資の基礎知識のおさらいと新NISAで何が変わるのかを大まかに知ることができた。

・iDeCoは40代になってからでも遅くない(運用期間が最低でも20年間取れるため)

・現行NISAの出口戦略を考える→満期時に含み益が出ていれば、売却しても課税口座に移管して運用を続けても得。一方、含み損の場合は課税額を上回る利益が出るまで待つか損切りの検討も必要

・新NISAはいつでも売却でき、翌年には売却分の投資枠が復活するので、ライフイベントに備えて運用し必要な時に売却する方法もあり

・教育資金を用意する際は子どもが18歳になるギリギリで売却するのではなく、15歳〜18歳の間で上昇局面が訪れたタイミングで運用益を確定。その後は定期預金や個人向け国債に切り替えがおすすめ

・新NISAの成長投資枠は日本株は100株(1単元)毎にしか購入できない。米国株なら1株単位で購入可

・iDeCoは掛金を全額所得控除できるので節税面ではNISAよりお得だが、原則途中解約できず、最低でも60歳まで5,000円の掛金は積立しなくてはならず、それまで引き出しも不可、また加入時2,829円、運用時収納手数料105円/回、事務委託手数料66円/月、受取時1,048円/回掛かるので注意が必要

0
2023年11月29日

Posted by ブクログ

チャプターごとにまとめてあり、図も使用されているので見やすい。
現行と新NISAの違い、iDeCoについても記載があるので比較違いがわかりやすい

0
2023年11月24日

Posted by ブクログ

2024年から始まる新ニーサと既存のイデコについてコンパクトにまとまっている。改めて学びなおせてタメになった。以下の内容が気に入った。
新ニーサでは制度恒久化、非課税枠も無期限化
長期の積み立てにより複利効果が膨らんでいく
値下がり局面があったら上がるまで待つ

0
2023年11月12日

「ビジネス・経済」ランキング